今日の日を大切な一日に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、長岡市立学校もしばらくの間臨時休校となります。

 今日は、朝から、子どもたちも戸惑いを隠せない様子でした。
 朝、全校放送で、「今日の日を大切に、思い出に残る一日にしましょう」という話をしました。

 子どもたちは、落ち着いた様子で、いつものように仲間と学習したり、休み時間に好きなことをして遊んだり、学級でお楽しみ会をしたりしました。卒業を間近に控えた6年生からは、特に複雑な気持ちが伝わってきて、胸が痛みました。

 5時間目が始まる前に、もう一度全校放送で、終業式にかわる話をしました。
 1年間、たくさんのことに挑み、自分を大きく成長させた子どもたちです。一つ一つのことに心を込めて取り組めるところは、上組小学校の子どもたちのよさです。自信をもって、新しい春を迎えてくれることを願っています。

 家庭で過ごす時間が長くなります。健康を守るためのお休みです。1日の過ごし方をご家族でよく相談をして、有意義に過ごせるようお願いいたします。

全校朝会 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会で、いくつかのコンクール、大会の表彰を行いました。

 地域のスポーツ少年団でがんばっているバスケットボールチームは、他市主催の大会での活躍で賞状をいただきました。

 また、美術関係のコンクールの表彰も行いました。
 今日は、その中で、特別賞にかがやいたお子さんの作品を大きく映して紹介し、絵に込めた思いなどを話してもらいました。
 思いを表現するために、どう描いたらいいのか、目の表情や体の線など、真剣に考えながら描いていったことが伝わってきました。絵にこめた思いの強さが、見る人の心を揺さぶり、素晴らしい賞の受賞につながったのだと思います。

 現在、校内版画展を開催中ですが、一人一人の作品から個性あふれるよさが伝わってきます。表現する喜びをもち続けてほしいと願っています。

 

こだま給食  こだまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、毎月1回行われる「こだま給食」「こだまタイム」の日でした。

 1年生から6年生までがチームをつくるこだま班。今年度64チームで活動してきた仲間も、6年生の卒業で解散となります。
 年度のはじめは、緊張した空気が漂っていましたが、今は会話も弾み、和やかな給食の時間です。

 給食が終わると、班で計画を立てて遊びます。今日は、縄跳びをしたり、カードゲームを楽しんだりする姿が見られました。雪のない冬、中庭で鬼ごっこを楽しむ班もありました。

 こだま班をリードしてきた6年生に、感謝の気持ちが膨らみます。

より健やかな成長を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会を開催しました。
 メディアコントロール、歯科保健、食育など、健康教育に関わる取組について、今年度の成果と課題を確認し、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、主任児童員、PTA会長、それぞれの立場の皆様から、ご指導、ご助言をいただきました。
 
 専門的な立場から、最近の情報をお聞かせいただくことで、課題解決への取組に新たなる視点も得ることができました。
 
 歯科保健については、新潟県よい歯の学校園運動で努力校として表彰されるなど、うれしいことに年々改善されてきています。食育も、地産地消の取組や生産者さんとの交流など、給食を中心に充実してきています。
 しかし、メディアコントロールに関しては、変化の激しい時代において、課題が山積状態です。健やかな成長のためには、家庭、保護者との連携なくしてはできないことを、改めて確認し、来年度、少しでも前進できるように策を練ろうと考えています。

「6年生ありがとう集会」開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が企画・運営の中心となって活動している「6年生ありがとう集会」。

 さまざまなイベントが計画されていますが、今日は1・2年生による「6年生にいどもう会」でした。

 昼休み、体育館に集まった1・2年生と6年生。1・2年生が鬼ごっこで、6年生に挑みましたが、6年生のたくましさを実感する結果となりました。
 歓声と笑顔に包まれた、思い出に残るひと時となりました。

 会の終わりに、6年生から、1・2年生それぞれに、メッセージがおくられました。

「いつも元気いっぱいの1年生の皆さんは、1日1日が、初めての繰り返しだったと思いますが、来年からは、1年生のお手本となれるようにがんばってください。」

「とても明るく、そして元気いっぱいの皆さんを見ると、ぼくたちまで笑顔になれます。その明るさをたやさずに、頑張ってっ進んでください。」
 
 温かいメッセージがたくさんつまっていました。6年生の成長を感じます。


造形通り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 造形通りに、6年生の「あのねノート」が並びました。

 テーマは「思いのつまった ランドセル」

  「いよいよ卒業まで30日を切りました。
   入学したときには、あんなに大きかったランドセル。
   6年間、雨の日も風の日も一緒に登下校したランドセル。
   ひとりひとりの思いがつまったランドセルを
   自分の好きな角度から描きました。」

 ランドセルを背負う日もあとわずか。描きながら、様々な思い出が浮かんできたことでしょう。どの作品からも、ランドセルへの愛情が伝わってきます。

児童会 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに、各学級委員と委員会の委員長が集まり、代表委員会を行いました。

 議題は、よりよい学校生活にするために、来年度の委員会活動をどのように活性化していくかです。

 少人数のグループに分かれ、企画委員の進行のもと、意見を交わしていました。
 この後、各委員会にもちかえり、来年度の方針、計画をつくっていきます。

 来年をリードする5年生に期待が膨らみます。全校が楽しく、のびのびと成長できる上組小学校を、こだまっ子の力でつくってほしいと願っています。

3年生 「上組ガイド」最終報告会 第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、上組地区のよさ、魅力をまとめた「上組ガイド」。

 今日は、昼休みに最終報告会第1弾を行いました。何日も前から、ポスターに、ちらしに、校内放送でと、聞いてもらおうと宣伝した努力が実り、1年生から6年生、教職員、保護者の皆さんと、たくさんの人たちが集まりました。

 たくさんの人たちの前で、緊張しながらも、しっかりと皆さんの方を向いて、丁寧に発表することができました。

 以前、中間報告会を行ってから、さらに、もっと知りたいことを調べるために、地域に足を運び、インタビューをするなどして情報を集めました。
 また、発表の仕方も、相手に分かりやすく伝えられるように、さらに工夫をし、練習を重ねました。

 今日は、大きな拍手をもらって、とてもうれしそうな表情が印象的でした。集まった人たちも、真剣に聞いてくれて、達成感を味わうことができたことでしょう。
 振り返りの活動でも、やり遂げた満足感にあふれた感想がたくさん聞かれました。

 最終報告会第2弾は、学習参観日の昼休みです。中間報告を聞いてくださった保護者の皆さんは、きっと子どもたちが、さらに力を伸ばしていることを感じ取られるはずです。 3年生の「上組ガイド」で、ぜひ、新しい上組地区を発見してください。 

4年生 巨大書展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、12月に書家の柳澤 魁秀様からご指導いただき、巨大書に挑戦しました。

 一人一人が思いを込めて書き上げた作品を多くの人たちに見ていただきたいと、このたび、体育館で展覧会を行います。

 71名分の大きな書は、体育館の壁面をうめ尽くすほどで、迫力満点。
 展示作業もなかなか大変で、現在進行中です。
 21日金曜日の学習参観日には、全員の作品をご覧いただけるように整えます。

 ステージ上には、魁秀様が子どもたちに贈ってくれた超巨大な「夢のとびら」の書が飾られています。お子さんたちの作品とあわせて、じっくりとご鑑賞ください。

2年生 情報教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、ICTサポーターの方に指導していただく情報教育4回目の授業。

 今回は、国語の言葉の学習をパソコンを使って行いました。
 「なかまのことばとかん字」の学習で、文字入力や熟語づくりに取り組みました。
 いつもはわいわい楽しく活動していますが、今回は課題が難しかったようで、じっくり考えながらパソコンと向き合っていました。
 
 例えば・・・

  *2年生で学習した感じ6文字・10文字から、2文字熟語を作る。
   「行 書 通 店 ・・・」 → 「書店」「通行」・・・  など

 パソコン入力もどんどん上達しています。

 
  

1年生 色におもいをこめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレンタインで、にぎわう街中。お店に並ぶチョコレートは、わくわくするデザインがいっぱいです。

 1年生が図工の授業で、バレンタインチョコをデザインしました。
 ねらいは、「つくりたいチョコのイメージを、色や色の組み合わせで表現することができる」こと。この活動を通して、色から感じる自分なりのイメージをもつことができるようになることを目指しています。

 チョコをプレゼントしたいのは、おじいちゃん、おばあちゃんだったり、友達だったり。相手を思い浮かべながらデザインして、色を決めて、丁寧に塗っていました。

 「元気でいてほしいという気持ちを伝えるために、赤にしたよ。」など、色から感じるイメージを大切にしながら表現していました。

 作品が出来上がったら、みんなで鑑賞会。友達のチョコのデザインを見て、感じたイメージを楽しそうに話していました。みんな幸せそうな、温かい雰囲気に包まれていました。

2年生 1年生を招待

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、自分たちで遊び道具を手作りして、1年生に楽しんでもらいました。

 身近にあるものを使って、工夫して作ったおもちゃは、ワクワクするものばかり。
 3つの教室いっぱいに、たくさんの遊びコーナーがあり、どれもやってみたくて1年生は迷うほどでした。
 スタンプカードもお楽しみの一つ。1年生は、カードを手に、様々な遊びにチャレンジしていました。

 1年生が、どうしたら喜んでくれるのか、みんなで考えて取り組んだ2年生。
 2年生が準備してくれた遊びを存分に楽しんで、満足感いっぱいの1年生。「2年生って、すごい」という声も聞こえました。

 歓声と笑顔にあふれ、大成功の「あそびランド」でした。 
 
 

3年生 「上組ガイド」報告会に向けて

画像1 画像1
 3年生は、総合の学習で、上組地域を繰り返し探検し、お宝を発見してきました。

 上組のいいところ、魅力を多くの人たちに知ってもらいたくて、このたび、全校に向けて報告会をすることにしました。

 以前の学習参観では、保護者の皆さんに中間発表を聞いてもらいましたが、今回は最終報告会です。毎日、昼の放送で宣伝したり、廊下にポスターを貼ったりしています。

 アクティブに活動する3年生。報告会に向けて、意欲満々です。 

6年生 バスケットボールは楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、新潟アルビレックスBBのコーチの方から、バスケットボールを指導してもらいました。

 前半は、バスケットボールを使ったペアでの活動や、ドリブルの練習をしました。
 その後、ボールに慣れてきたところで、基礎的な練習に加え、難しい技にも挑戦し、パスやドリブルの技術を高めました。

 後半は、5人チームで試合をしました。仲間とパスをつないだり、果敢にシュートを打ったり、勝敗にこだわらず、ゴールを目指して仲間と協力することの楽しさを味わっていました。

 今日の活動をきっかけに、さらにバスケットボールを楽しめることでしょう。

明るい歌声 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からきれいな青空が広がり、体育館に集まる子どもたちの表情も晴れやかでした。
 
 今日は音楽朝会を行いました。明るい日差しに包まれた体育館に、全校の元気な歌声が響き渡りました。今月の歌をパートにわかれて歌い、そのきれいなハーモニーに、朝からとてもいい気分になりました。

 そして、ピアノ伴奏の引継ぎも行いました。
 校歌や式歌の伴奏を、これまで6年生のお子さんが務めてくれました。
 いよいよ近づく卒業式を前に、5年生のお子さんへとバトンが渡されました。

 さっそく今日も出番がありましたが、落ち着いてしっかりと弾いてくれました。頼もしいです。全校の子どもたちも、伴奏に合わせて、いい声で歌いました。

描くことが楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2
 「造形通り」に、児童会の広報委員会が行った「イラストコンクール」の作品が展示されています。
 図工の時間の作品とは一味違う、好きなものをさらさらと描いた、軽やかさを感じる作品が並んでいます。テーマも自由に、自分で時間を見つけて描けることは、楽しいでしょう。

 また、造形委員会は「塗り絵」を何パターンも作って、全校の子どもたちが自由に楽しめるようにしてくれました。人気で、何枚準備しても、すぐになくなってしまいます。
「1枚塗り終わってから、新しいものを持って行ってください」と、お願いの放送が入るくらいです。

 日ごろから、さまざまな造形活動を、子どもたち自身で生み出し、楽しんでいます。

新1年生 半日入学体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4月に入学してくるお子さんたちの「半日入学体験」でした。

 朝から、お迎えする側の1年生は、うきうきわくわく。しっかりお世話しようとはりきっていました。

 1年生は、お得意の「昔遊び」で楽しんでもらいました。
 先日、保護者の皆様に教えていただき腕を上げた成果を早速発揮。あやとりやコマ回し、けん玉など、やさしく、丁寧に教えていました。新1年生のお子さんたちも、のびのびと、嬉しそうに遊んでいました。

 その後、お絵かきをしました。「わたしのすきなもの」を、ぐんぐんと、カラフルに画用紙いっぱいに描いていました。パワフルなその絵からも、毎日を元気に、生き生きと過ごしていることが伝わってきました。
 作品は、入学式に自分の教室に飾られます。

 4月、お子さんたちが入学することを、全児童、全職員で楽しみに待っています。 

 

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会は、生活委員会と保健委員会が、がんばっている子どもたちへ、賞状をおくりました。

 生活委員会は、毎朝のあいさつが輝いている「あいさつチャンピオン」を紹介してくれました。
 各学級のチャンピオンに選ばれた子どもたちは、ステージの上に笑顔で並びました。

 保健委員会は、給食後の歯磨きをしっかりとしてほしいと働きかけ、「2020歯磨きオリンピック」を実施しました。給食をしっかりと食べ、歯磨きも音楽に合わせてしっかりやろうと励んでいる子どもたちが増えています。
 このたびは、2年生の学級が優勝しました。

 児童会の活動として、子どもたちが中心になって、上組小学校をよりよくしようと創意工夫して取り組んでいます。
 

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、長岡税務署の方からお越しいただき、「租税教室」を行いました。

 前半は、アニメーションを見ながら、税金という制度がなくなったら、私たちの生活、社会はどうなるのか・・・ということを学びました。

 後半は、グループ学習で、税金が使われているもの、使われていないものを仲間分けしました。分けてみると、改めて、たくさんの施設やサービスが税金で賄われていることに気付くことができました。

 警察署や消防署、医療、教育など、当たり前のように私たちの生活を支えているものが税金で成り立っていることに驚いた子どもたち。自分たちも、日本の暮らしを支える一員として、将来、税金を納めていく立場になることを考えた、貴重な1時間でした。

1年生 昔遊び ・ 豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、最近夢中になっている昔遊び。

 今日は、保護者の皆様が参加してくださり、子どもたちに伝授してくださいました。
 
 遊びごとのコーナーを、チャレンジカードを持って回って、挑戦。1時間、たっぷりと遊ぶことができました。
 あやとりで「ほうき」が作られるようになったり、今日初めてコマ回しが成功したりと、丁寧に教えていただくことで上達し、楽しさを味わうことができました。
 ご参加くださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

 そして、今日は、節分。昔遊びに引き続き、豆まきをしました。
 季節の分かれ目には、邪気が入りやすいと考えられており、豆まきはこの邪気払いの行事となっています。
 子どもたちは、追い払いたい「おに」を発表。「やだやだおに」「ねぼうおに」「ぷんぷん😡おに」・・・。それぞれに、追い払いたいものが自分の中にあるようです。

 今日の給食は、節分にちなんで、いわしと「福豆」をいただきました。

 皆さんに、よい春が訪れますように・・・。 
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31