クリスマス献立ににっこり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期前半最後の日です。子どもたちのこれまでのがんばりをたたえ、給食室からクリスマス給食のプレゼントです。
 献立は、「チキンライス」「もみの木サラダ」「豆乳のシチュー」「クリスマスデザート(イチゴ練豆乳ゼリー)」でした。全体に赤と緑色が基調になっていて、見ているだけでクリスマス気分でした。
 味も、一口食べればすっかり幸せ気分。子どもたちは、みんな笑顔でいただきました。

今年最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日23日の記事です。
 今年度は、新型コロナウィルス禍により、クラブ活動の開始が2カ月ほど遅れました。例年は、月1回ほどのペースで12月までクラブ活動をしますが、今年度は2月まで行います。そこで、今日は「今年」最後のクラブ活動になります。
 どのクラブも約1か月振りになるのですが、前回やったことをすっかり忘れることがないどころか、まるでつい昨日もしていたかのように、すんなりと集中タイムに入ります。
イラスト・工作クラブは、起き上がり小法師の続き、手芸クラブはおしゃれなコースターを、地域の先生に教わりながら真剣に作っていました。和を楽しもうクラブの子どもたちは、百人一首の手合わせをしていましたが、ご覧ください。この手さばき。速くてカメラではとらえられませんでした。
 夢中になれる好きなことがあるというのは、時間の密度を高めてくれるとてもすてきなことですね。

それぞれのロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに暖かな日も差し、穏やかな昼休みとなりました。今日は、ロング昼休みなので、思い思いの時間を過ごしていました。
 雪の中、外の鉄棒にもぶら下がってみたくなった2年生。着地の時にわざわざ尻もちをつきたくなる気持ち、大人にもわかります。
 今日は清掃のない日ですが、午前中に「おもちゃランド」を開いた1年生の男の子は、「ちょっと汚れたから、掃除をしてます。」と、張り切りムードが継続中。
 「わら草履を完成させるんだ!」と、男女仲よく楽しくお話ししながら草履づくりを進めている5年生たちもいました。
 もうすぐ冬休み。冬休みにも、夢中になって過ごせることを見つけて、よい時間を過ごしてほしいと思いました。

床がぴっかぴか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わあ、床がぴっかぴか!」今朝、教室に入った時の子どもたちの声です。なぜ床が光っているかというと、先週の金曜日の放課後、学級のみんなで教室の机・椅子や動かせる物品を廊下に出し、子どもたちの下校後には職員が教室の床のワックスがけをしたからです。
 ですから、今日の清掃では、床拭き、床磨きに一層の力が入っているのです。身のまわりをきれいにすると、気持ちがよく、何だかやる気も出てくるから不思議ですね。

卒業式会場を飾るサクラソウの苗植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 柿小では、卒業式の会場に、全校で育てたサクラソウの花を並べてお祝いします。例年は、11月中に苗を鉢に植え付けるのですが、今年は夏の異常気象の影響でしょうか。苗の生育がよくなく、ようやく本当に小さな苗を手に入れることができ、雪も降り積もった今、植え付けることになりました。
 今日は、2年生と4年生のペア学年が一緒に植え付け作業をしていました。「すごくちっちゃいから、大事に育てないと。」「卒業式に間に合うように、世話をがんばるね。」と、苗に話しかけていました。

日ごろの感謝をこめて 年末大清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ令和2年が終わります。学校でも年末大掃除期間があり、子どもたちは、日ごろお世話になっている校舎に感謝の気持ちをこめ、いつもの清掃ではできない清掃作業をします。今日は、クモの巣はらいと壁磨きが重点作業です。上学年の子が下学年の子に、作業の仕方を教えたり、やる気が出るように上手にほめたりしながら、作業を進めていました。
 作業をしながら、「壁を蹴っている人なんて見たことがないのに、どうして廊下と同じような汚れがあるんだろう?」「これはテープを貼った跡かな?壁にはポスターなどを貼らないようにした方がいいね。」などの気付きの声が聞かれます。それがまた貴重です。気付いたことを全校にお知らせするなど、よりよい学校生活をつくるきっかけにもなるからです。 

外は寒い銀世界 中は熱い鉄棒人気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から雪が続き、グラウンドもすっかり銀世界。でも、体育館をご覧ください。柿っ子は、これでもかというくらいに冷えた鉄棒をものともせず、自分の新技にチャレンジする子どもたちがいっぱいです。
 「もっと雪が積もったら柿山でそり遊びもできるかな?」と、みんな、うらやましいほど元気です。

みんなで協力 そして 笑顔 〜やまなみフェスティバル6〜

6年生 ゴーストハウス

 毎年、お化け屋敷は6年生のステータス。入り口はいつ来ても満員。待合室に得体の知れないPVも流れ、入るのどうしようと迷いも。今年も響く、1年生の恐怖の悲鳴・・・。でも、なぜか、出てきたお客さんはみんな笑顔で「あ〜、楽しかった」。6年生はサービス精神旺盛です。


 「全校みんなで楽しく過ごしたい」「お客さんに喜んでもらいたい」その願いを全校で、学級で共有し、そのためのアイデアを出し合う。力を合わせて準備をする。その過程で、考えが違い、対立した子どもたちもいましたが、しっかりと話し合い乗り越えてきました。
 そして、今年は、新型コロナウィルス感染予防の策も工夫することも加わりました。これも代表委員会を通して全校で約束を決め、しっかりと実行できました。
 知恵を出し合い、安全で楽しい学校生活をつくった子どもたちに拍手を贈ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力 そして 笑顔 〜やまなみフェスティバル5〜

5年生 宇宙を旅する雑巾レース・的当て

 どこが宇宙かと思ったら、レースのコースに「木星」など星の名前が。新記録目指して既定の2周を雑巾がけして立ち上がると、立ち眩みで星がチカチカ。さすが宇宙。的当ては、暗黒の黒板に丸い星の的に点数。「当たった?」微妙な時は、「はい、30点当たりィ!」この大らかさが確かに宇宙的。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力 そして 笑顔 〜やまなみフェスティバル4〜

4年生 障害物競走 宝探し

 体育館とステージを使ったダイナミックなお店。入場までの廊下には、1m間隔で楽しい準備運動の指示を書いたライン。密を避けるグッドなアイデア。障害物競走は、走る人に声援。宝が見つけられないお客さん(校長)の脇で、店番の人がポロリと落とすお宝。さりげないやさしさがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力 そして 笑顔 〜やまなみフェスティバル3〜

 3年生  つりコロリン

 釣りもしたいし、ボウリングもしたい。欲張りな夢をかなえる楽しいお店。ボウリングは、くじでいろいろなボールの種類が決まり、それが楽しい。釣りは、魚に付いてる点数の合計を競う。たくさん釣ってガッツポーズしていると、スカ魚(?)がマイナスで、トホホ。でも楽しい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力 そして 笑顔 〜やまなみフェスティバル2〜

2年生 遊ぼう!!チャレンジ ワクワクゲームやさん

 生活科の学習でつくってきた手づくりおもちゃの楽しさを、全校のみんなにも味わってもらいました。おもちゃを使ったゲームをさらに工夫して、楽しさアップ!お客さんはみんな笑顔になりました。6年生にできをほめられ、自分たちも笑顔になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力 そして 笑顔 〜やまなみフェスティバル〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 満を持して、昨日12月9日に「やまなみフェスティバル」が行われました。オープニングセレモニーで、最後の各出店のPRがあり、いよいよフェスティバルの開幕です。

 1日遅れになりましたが、各出店の様子をお知らせします。

いよいよ明日が「やまなみフェスティバル」 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みはロングの日。出店の準備状況の偵察に。
 ポスターよし!要所要所に魅力的な宣伝ポスターを発見。
 おっ!もう、すっかり準備ができて、「ちょっとやってみる?」とお試しをさせている出店も発見。ルールがわかって「よし、もう一丁!」と思ったところで、「はい。後は明日のお楽しみ〜。明日も来てね。」商売をわかってますな。
 柿小の誇る最高学年、6年生はいかに?なるほど!全校造形活動の時に使った材料をうまく使いまわしています。委員会に、学年プロジェクトにと忙しい身ですが、さすが、仕事の段取りをわかってますな。
 それで、メイン会場である教室の中を見ようとすると、「ははは、まだ中は何もできていない状況でして。それが、ある意味『恐怖』です。」6年生の出店名は「ゴーストハウス」。この舌好調ぶりから推測すると、この後の準備作業も絶好調で進むでしょう。

いよいよ明日が「やまなみフェスティバル」 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 (^^♪パッパパー・・・。昨日の一声ですっかり人気になったファンファーレマンの6年生の口ずさむ軽快なファンファーレ。これを合図に、お昼の放送で最後の事前PRがアナウンスされました。
 きっと、準備はすべて万端のはず。・・・

「かきのたね」の皆さん、ありがとうございます 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 柿小学校には、図書ボランティア「かきのたね」の皆さんがいらっしゃり、月曜日に読み聞かせ活動、図書整理と図書館の飾り付け作業をしてくださっています。今年の読み聞かせは、新型コロナウィルス感染予防のため、朝活動の時間に各学級の教室で開いていただいています。
 昨日も、4人の方においでいただき、1〜4年生が読んでいただきました。折しも柿小では、読書月間が終わって間もない時でした。どの教室でも、しいんとなってすてきな読み聞かせに聞き入る子どもたちの姿がありました。
 「かきのたね」の皆さん、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。

 この2枚の写真は、1年生、2年生の読み聞かせの様子です。

「かきのたね」の皆さん、ありがとうございます 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらは、3年生、4年生の読み聞かせの様子です。

やまなみフェスティバル 出店PR

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ♪パッパラー パッパパー(^^♪・・・のボイスファンファーレの後、お昼の放送でやまなみフェスティバルで出店される各学級の出店PRがありました。
 1枚目の写真は、放送室前で出番を待つ各学級代表の子どもたち。音を出さないようにはしていますが、何やら落ち着きなく体を動かしています。「放送室には靴を脱いで入らなければならないので、足の冷たさを和らげるため。」とのことですが、学級の出店を責任をもって宣伝するための緊張を和らげているようです。
 だいじょうぶです。みんなのPRはよく伝わっていて、みんな楽しみにしていましたよ。

やまなみフェスティバル準備、本格化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会祭り「やまなみフェスティバル」まであと6日となり、どの学級も準備にエンジンがかかっています。
 初めて店を出すことで張り切っている2年生は、もうすでに物の準備はバッチリ。接客やルール説明のチェックを行っていました。3年生以上は、さすが経験者。動きにゆとりがあり、表情も穏やかで楽しそうに準備していました。さらに、取材に来た私(校長)に、「まだ秘密ですから、カメラはここまで」と報道規制も。さすが慣れています。
 ですから、今日は少し遠慮がちにお知らせしますが、どの出店も、当日は、大いに期待できそうです。

今日見つけた子どもたちのすてきな姿

 昼休み、階段の掲示板の前で1年生に声をかけられました。落ち葉でつくったすてきなお面が掲示してあるので、「見てください。」というのです。ラミネートされた作品の脇に、お面を着けた本人の写真も貼ってあります。自慢げに自分の作品を見せた後、友だちの作品のいいところもたくさん紹介してくれました。
 2枚目は、これも昼休み、鉄棒の人気はまだ続いています。4年生の男の子が、今までより高い鉄棒で逆上がりができるから見てくださいというので、どれどれ。3回チャレンジしてもできませんでしたが、あきらめません。そして、4回目、もう一人の友達も加わってダブルで挑戦。見事成功した後のピースショットです。
 3枚目は、2年生の体育の時間、初めて逆上がりができたうれしさから、すぐに担任に知らせに行き、「やったね〜!」とほめてもらっているところです。アングルもシャッターチャンスも悪く、写真ですから声は聞こえませんが・・・。その後、鉄棒がんばりカードに色を塗るその子に祝福に行くと、「できた時に、体をぶつけて痛かった所があるけど、うれしい気持ちの方がいっぱい」と教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31