感動の音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(木)、リリックホールでの音楽発表会当日となりました。こんなに素晴らしいホールで音楽発表会ができるとあり、会場入りした子どもたちは、周りをキョロキョロ。落ち着きません。でも、それ以上にうれしそうでした。その様子を見て、「会場に飲まれてはいない。これはいけるな」と思いました。
 1年生の「はじめのことば」を皮切りに、ついにプログラムがスタートしました。「お、第一声がとても元気!」これで、もう大成功が予感できました。

 さて、この続きは明日にいたしとうございます。明日もお楽しみに、このページにおいでください。

いよいよ明日が音楽発表会4

 紹介済みの6年生でしたが、やはり前日の最後は6年生のエピソードにしめてもらいます。
 10月にも紹介しましたが、練習に取り組む中で「こんなに緊張してまで行う音楽発表会の意義って?」という疑問がふと浮かびました。練習が嫌だったわけではなく、むしろやる気はあったのに・・・。それぞれに考えを出し合い、改めて自分たちの練習のモチベーションを上げてきた6年生。
 明日、小学校生活最後の舞台を終えた後に、10月に話し合って出した答えとまた違った答えも見えるのかもしれません。それが何なのか、それも楽しみです。

画像1 画像1

いよいよ明日が音楽発表会3

 5年生はどうでしょう。さすが、高学年。リズムの安定感と音のバランスがすばらしい。みんなの気持ちが高まっています。やはり、明日が楽しみです。
画像1 画像1

いよいよ明日が音楽発表会2

 3・4年生は、どうでしょう。おっ、こちらもすばらしい。3年生も4年生も、休み時間にも練習しようと呼びかけ合い、笑顔で歌っていました。明日の本番が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ明日が音楽発表会

 いよいよ明日が音楽発表会。一昨日、6年生の直前の様子をお伝えしました。他の学年はどうでしょう。
 まず、1年生、2年生をのぞいてみました。すばらしい。元気いっぱいです。演出もかわいらしいです。どんな演出なのかは、当日のお楽しみということで。
画像1 画像1 画像2 画像2

空中散歩の覇者たち!

 保健・体育委員会が、柿っ子の秋の体力増進をねらい、9月から取り組んできた「うんていチャレンジ」。見事「レベル5」に達した皆さんをたたえ、全校集会前に記念撮影をしました。「レベル5」は、斜めに設置されている雲梯を上り・下りの往復ができるというなかなかのレベルです。
 レベル5を目指して、手の豆をつぶしてもがんばって練習してきた子もいました。あっぱれ!空中散歩の覇者たちよ。
画像1 画像1

車麩の揚げ煮は人気者

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメインディッシュは、長岡名物「車麩の揚げ煮」。みんな大好きです。
特に今日のは、カリっと揚がっているのに、たれの味がジューシーにしみていて、最高でした。

音楽発表会まであと3日です

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽発表会まであと3日となり、どの学年も仕上げの段階を迎えています。今年は、リリックホールコンサートホールが会場です。ステージでの立ち位置も確認し、準備は万端。今日、練習していた6年生は、合奏は、見違えるほど楽器の音の粒がそろい、合唱には気持ちが入っていました。当日は、小学校生活最後の音楽発表会のステージで有終の姿を見せてくれることでしょう。今から楽しみでなりません。

地域の先生方に本物を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のクラブ活動に、また、地域の先生方においでいただきました。「和を楽しもうクラブ」では、茶道の真島先生から日本茶の点て方といただき方を教わりました。作法の意味と抹茶の深い味を味わうことができました。「手芸クラブ」では、深井先生の素晴らしい作品を見せていただいた後、ポケットティッシュ入れを作りました。布地とふち飾りの色合いやデザインを考えながら、すてきな作品を目指しました。「スポーツクラブ」は、今井先生に教えていただくのが今年2回目です。今回はルールも身に付き、また、変形ボールの跳ね方にも慣れ、作戦を立ててゲームをする楽しみにも触れていました。
 本物の技をもつ先生が地域におられること、そして直に教えていただけることが、とてもありがたいです。

地域作品展にデビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山通地区では、例年この時期にコミセン祭りが開催され、その一環として地域の皆さんの作品展も行っています。柿小学校の秋の芸術発表は音楽会で、秋に作品展をしなくなって久しかったのです。昨年度まで、山通地区の皆さんの素晴らしい力作を拝見し、ぜひ、小学校の子どもたちも参加させてもらい、美術作品への関心も高めようと、今年から作品展に子どもたちの作品も展示させてもらうことにしました。
 思いはばっちり的中し、自分たちの作品を見るとともに、地域の皆さんの作品にも関心を寄せて見る姿がたくさんありました。「これ、すごいね。どうやって作ったのかな。」「私も作ってみたいな。」という声がたくさん聞かれました。
 これからも、地域の文化祭をともに盛り上げる一役として、学校も参加という形で担わせていただきたいなと思っています。よろしくお願いいたします。

1年生も立派なリーダー3

もう少し、追加の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も立派なリーダー2

追加の写真です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も立派なリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜6年生の混合グループ「なかよし班」による遊びも、今年度いよいよ最終回。最終回は、1年生が運営のリーダーでした。なかよし班遊びは、清掃や花の世話をする日ごろの活動で、なかよし班の4〜6年生にお世話になっている1〜3年生が、各学年で計画して実施する一つの恩返しです。
 どのグループでも、1年生が大きな声で号令をかけてならんでもらったり、ルールを説明したりする姿と、上の学年のみんながニコニコしながら協力したり、遊びを心から楽しんだりする姿が見られました。
 1年生のリーダーぶりは大したものでした。こうして、柿小の思いやりやリーダーとしての責任感が受け継がれていくのだなと頼もしく感じました。

うれしいお礼をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に実施された今年の「山通地区敬老会」。例年は、皆さんがお集まりの席で、柿小の3・4年生有志がお祝いの発表をさせていただいていました。今年は、新型コロナウィルス感染予防からその集会が行われませんでしたので、地区から贈られる記念品に、柿小の子どもたち全員が書いたお祝いメッセージを添える形でお祝いに参加させていただきました。
 すると、直々に学校にお礼のお手紙をくださる方もいらっしゃり、子どもたちも喜んでいました。
 さらに、山通地区の皆さんから、学校の子どもたちの温かい心にお礼ということで、写真の2点をプレゼントしていただきました。左は「ガリレオ温度計」で右が「どろんこ発電機」です。どちらも児童玄関に置き、登校した子どもたちが「今日の温度計の玉の色が・・・だから、気温は〇〇度くらいだね。」「今日はどろんこが発電するほど気温が高いってことだな。」と、ちょっと新たな楽しみをもてるようにということで購入させていただきました。
 ご紹介とお礼が遅れてしまいましたが、温かなお心遣いをありがとうございました。

後期学級委員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会が行われ、第一部に後期学級委員の任命式をしました。前期の学級委員は、コロナ禍の中、全校の行事の際は全校のみんなが、そして毎日は学級のみんなが楽しく幸せに過ごせるにはどうするか、みんなの中心になって考えてくれました。
 そのバトンを引き継ぎ、後期の柿小学校と各学級をより楽しく、よりよい学校にするようがんばってほしいです。後期の学級委員のみなさん、よろしく頼みます。

柿っ子の体力は安泰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年はコロナ禍により、全県の学校で行う体力テストはありません。柿小学校では、体育の時間等を使い、各学年で少しずつ体力テストを進めています。今日は、1年生が立ち幅跳びをしていたのでのぞいてみると、「かえるぴょんぴょん大会だ」などと嬉しそうに取り組み、なかなかの距離を跳んでいたようです。
 9月に行った持久走大会でも、昨年度以上の記録が出ていました。毎日の通学距離もけっこう長い柿小の子どもたちの体力は、安泰であると感じています。

ドキドキのお昼の放送体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時間に、すてきな声でお知らせや各曜日の特集放送をする放送委員会の仕事は、子どもたちに人気があります。
 その人気に応え、今年の放送委員会は、「お昼の放送体験コーナー」を企画しました。企画は大成功。どの学年からも応募があり、全員が体験することができました。
 この日は、1年生の体験デー。男の子が二人、放送の始まる大分前からとてもうれしそうに放送室にやってきました。担当するのは、定番の進行の言葉ですが、とても元気よくお話ができました。役割を終えてから、「大きな声ではっきり聞こえるように言ったよ。楽しかったけど、緊張した。」と感想を聞かせてくれました。日ごろの放送委員の苦労や楽しさも味わったようです。

さわやかでかっこいい柿小PTAソフトボールチーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実は、始業式の校長の話のネタを広げてくれた人たちがいらっしゃいます。それは、柿小PTAソフトボールチームの皆さんです。新型コロナウィルスの影響で、夏の市P連のソフトボール大会は中止となりましたが、昨日11日(日)に、希望参加した学校間で交流試合を行う交流大会が実施されました。
 午前と午後に1試合ずつ計2試合をしました。1試合目は見事に勝利。2試合目は、疲れも出て惜しくも敗れました。しかし、お互いに声をかけ合いながら、最後まで楽しそうに試合をしていた姿がとてもさわやかでかっこよかったです。だから、始業式でも子どもたちに紹介させていただきました。
 柿っ子たちも、新型コロナ禍の中で活動方法を工夫しながら様々なことにチャレンジしています。その子どもたちの身近に、こうして好きなことに仲間と共に夢中で取り組む大人のモデルがあることは、とても頼もしいことです。チームの皆様、たいへんお疲れさまでした。

2学期の力強いスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期始業式です。式に先立ち、昨日行われた少年野球大会で、柿小と豊田小の子どもたちの合同チーム「MITSUWAフェニックス」が3位入賞を果たしてきたので、賞状伝達し、みんなで祝福しました。
 式では、1・3・5年生の代表児童が2学期のめあてを語りました。1年生は、「楽しみなことがいっぱいあってワクワクしている。」3年生は、「音楽会に挑戦し、難しい時もあると思うが勇気と努力で頑張りたい。」5年生からは、「人前で発表することに力を入れる。今日のこの経験を出発にして頑張りたい。」と力強い語りが続きました。
 校長からも、2学期もたくさんの行事や学習が計画されている。一つ一つに真剣に挑戦していると、「これはおもしろくて夢中になれそうだ」というものが見つかるかもしれない。みんなで、2学期もすばらしい学期にしようと話がありました。

充実の1学期が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(木)に、100日間の1学期が終了しました。終業式に先立ち、市児童生徒科学研究発表会に挑戦した子どもたちへの賞状伝達と、持久走記録会の各学年の第1位の子どもたちの表彰を行い、みんなで祝福しました。
 終業式では、まず、2年生・4年生・6年生の代表の子が1学期の振り返りを語りました。がんばっている時の気持ちや新たに自分が発見したことを生き生きと語る姿、うまくいかなかったことに今後どのように取り組むかを具体的に語る姿が見られました。
 それを受け、校長からはまず、新型コロナウィルス禍の中、自分たちで楽しくなるように工夫しながら様々なことに挑戦した1学期の写真が示されました。そして、今日は通知表を受け取るが、◎や〇の数を数えるだけではなく、秋休みに代表の子たちと同じように、挑戦していた時の気持ちを思い出したり、うまくいかなかったことへの挑戦の方法を考えたりして、2学期も充実させようと話がありました。
 教室へ戻り、担任からコメントをもらいながら通知表を受け取る時、少し緊張しながらも誇らしい表情がたくさん見られました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30