また新たな目標に向かって

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後まで白熱した運動会は終わりましたが、柿っ子は燃えつきません。それぞれの学級で新たな目標に向かって活動をしています。今日は、4年生と2年生を紹介します。
 4年生は、4月に上学年の仲間入りをし、とても張り切っています。運動会に向けて全校をリードする6年生の姿は、4年生にとって憧れの的です。でも、新年度早々に再休校もあり、どんな気持ちでどう行動すればよいのか、いまだに迷いがあります。最近、国語でメモの取り方を学習し始めました。その時、ひらめいたのです。憧れの6年生から、上学年の心構えや具体的な行動を教わろうと。その教えを忘れないようにするために、効率的で後で役に立つメモの取り方をまずしっかりとマスターしようとがんばっています。
 2年生は、行動範囲が広がり、学区にあるおもしろそうなところにも興味が向いています。学級の仲間同士で、自分の家の近くにある公園やおもしろスポットを紹介し合ううちに、みんなで行ってみようということになりました。この後、その場所までの道順も覚え、自分でもまた行ってみたり、先生方やおうちの人に教えたりする計画もあるのかもしれません。
 これからの学習の展開が楽しみですね。

熱意と工夫で大成功の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(金)、子どもたちの4月からのがんばりをお天道様もしっかりと見ていました。よい天気のもとで、運動会を実施することができました。
 やはり柿小の運動会は、最後の最後まで僅差で競り合い、勝負がつきません。今年も中学年・高学年の全員リレーを残して、競技得点わずか1点差という大接戦を演じ、最後には赤組が勝利を手にしました。白熱の競技に呼応して、応援も大接戦で、最終集計で1点差という僅差で白組が勝利しました。
 柿小が運動会を実施できたのは、まず、児童数の割に広く大きな校地・校舎という地の利があります。しかし、それにも増して、これまでも何度も言ってきましたが、「どうしても運動会をやりたい」という子どもたちの思いと「何とかしてあげたい」という職員の思い、そして、新型コロナウィルス感染防止に万全を期しながら、競技や応援の内容と方法を考えた子どもたち・職員の創意工夫があったからこそです。特に、小学校生活最後の6年生は、競技・応援・運動会運営の各係の活動すべてでがんばり(しかも楽しそうでした)、自分たちで思い出の価値を高めることができたのではないかと思います。
 平日開催でしかも時間短縮の中、たいへんたくさんの保護者・地域の皆様に応援においでいただきました。この応援で、すばらしい運動会をさらに盛り上げていただきました。ありがとうございました。

重要 本日の大運動会について

本日の柿小学校大運動会は予定通り実施します。

明日はいよいよ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お天道様も子どもたちをよく見てくださっているようで、明日は、ちょうどよい天気の運動会日和になりそうです。
 今日は、前日ということで、給食のメニューは「たれカツ」「鉄骨サラダ」「紅白もちの応援スープ」「牛乳」でした。これで、運動会勝利へのゲン担ぎとアスリートの体づくりはバッチリです。
 6時間目に5・6年生と職員で、運動会の会場・用具の準備をしました。5・6年生の働きが大変頼もしく、非常に作業がはかどりました。おかげで、あとは当日を待つのみです。とても楽しみです。

行動範囲の広がる1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、全校の子どもたちがやる気と創意をもって取り組んでいる一方で、それぞれの学年の活動もがんばっています。
 子どもたちが密にならないように、今年はなかよし班の花壇の苗植えを高学年の子どもたちでやりました。でも、水やりは、班のメンバーで当番を決めて交代でやります。今日は1年生が生活科で育てているアサガオと一緒に花壇の水やりをしていました。
 1年生は、午後には、教室の窓枠などに付けた風に揺れる飾りを学級のみんなで鑑賞し、自分や友だちの飾りの気に入ったところを見付け、紹介し合っていました。友達の工夫や自分が気に入ったわけを伝え合いながら、風が吹くとひらひら揺れるきれいな飾りの美しさを味わいました。
 1年生の行動範囲が、どんどん広がってきています。

運動会の勝利に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日後に迫った運動会に向けて、今日は2限に3回目の最後の全校練習をしました。その後半で行った応援合戦の練習では、ほぼ息もぴったり大変すばらしく見えるのですが、応援リーダーには、リーダーとしての動きにまだ改善の余地ありと映ったようです。赤組も白組もロング昼休みにグラウンドに集まり、声出し、動き出しのタイミングの調整をしたり、士気を高めたりしていました。
 また、応援リーダーの練習の邪魔にならない配慮をし、柿山の斜面を使い、1〜4年生が足を速くするための特訓に取り組んでいました。
 このやる気。すばらしいです。5日(金)が楽しみです。

考え合う子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、学校に来てみると、3年生が理科の学習のために飼育しているモンシロチョウのさなぎが羽化し、教室の中を飛んでいました。これまでにも、すごい食欲でキャベツの葉が一晩でなくなり、どのように飼育するか考えてきました。
 さて、飼育ケースから教室内にはばたくチョウを見て、「大人になったチョウをどうしたらよいか」と子どもたちは考えました。「かわいそうだから、外に逃がしてやろう」「まだ、大人になったばかりだと羽がしっかりしていない」「大人になったチョウも観察したい」などの声が出ました。意見を出し合った後、最終的に3つの意見を生かす「羽がしっかりするように1日だけ飼育ケースで過ごさせてから逃がそう。観察もできる。」としたのだそうです。しかもケース内には、チョウが蜜を吸えるように花も入れて。互いの主張を調整し、しかも、チョウのことも思いやり、すばらしい折り合いをつけたものです。感心。
 5・6年生が、5日の運動会の高学年リレーで、毎年レース前にやっているように、赤・白それぞれの気合を入れたいけど・・・と悩みました。新型コロナウィルス感染防止のため、円陣を組めないことは、よくわかっているから悩んでいるのです。相談の結果、例年のようにトラックを1周した後、フィールド内に大きな円を作って気合を入れることにし、担任に報告・了解を得ていました。やる気と工夫がすばらしい。
(写真が3年生のものだけでごめんなさい。)

ますます調子が上がってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食も再開して2日目。みんなで食べるおいしさにも後押しされ、子どもたちの毎日の活動も、ますます調子が上がってきました。ちなみに、今日の給食は、ビーンズドライカレー&米粉のナン、茎わかめともやしのサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。力がわかないはずはありません。
 運動会のリレー練習、給食後の放課後活動で行った「運動会がんばろう集会」で、その力を発揮しました。リレーは、バトンパスで密着状態を避けるために、運んできたバトンを管の中を通して、次の走者にリレーします。スムーズにするには、管の角度をどうするかの工夫が大切です。これからの作戦が楽しみです。
 「運動会がんばろう集会」では、応援団の結団式もしました。赤白とも悔いのない競技と応援をすることを誓い合った後、応援練習をしました。歌わない、声も極力出さない中、見事に鳴り物と動きで、当日の迫力ある応援を予感させていました。当日までに、さらに精度を上げていくことでしょう。楽しみです。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日の運動会に向けて、応援の準備と練習も着々と進めています。新型コロナウィルス感染防止に配慮し、声を出さないけれども選手を元気付け、自分たちもやる気になる応援を応援リーダーの3〜6年生が知恵を絞ってきました。そして、「動きと鳴り物による応援」を編み出しました。声を出さないところを、鳴り物をたたいたり振ったりして、リズミカルに音を出すため、結構難しいのです。朝活動の時間に、赤組も白組もリーダーが1年生教室に出張し、それぞれの組の動きをやさしく、しかも手際よく教えていました。当日、どんな応援になるか楽しみです。
 放課後には、午後から児童クラブに行く1〜3年生が、長岡甚句と大花火音頭の振り付けレッスンに進んで参加していました。さすが、自主的に練習する子どもたちです。上達がはやかったです。全校の練習の時には、みんなのお手本になることでしょう。
 

これからに向かって前向きに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週も午前中3時間のみの学校生活が続いていますが、新型コロナウィルス感染拡大防止に細心の注意を払いながらも、これからに向けての準備を前向きに工夫しています。
 6月5日(金)に時間短縮、競技・演技内容を見直して実施する運動会に向けて、練習も再開されました。3年生は、どうしたらバトンパスがうまくいくかを、密になることを避けながら、考え合っていました。
 5年生は、秋の収穫に向け、田植えに取り組みました。休校期間中にも、苗の管理のため、交代で学校に来ていた子どもたちです。1本1本ていねいに植えていました。
 また、午後のオンラインによる学習サポートでは、算数のクイズ的な問題について、参加者からいろいろな考えを発表し合う学習に取り組んでいました。これから先、みんなで多様な考えを出し合って、考えを深める学習の足掛かりとなることでしょう。

無事に、楽しく過ごせた再々開の3日間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、学校再々開から3日間だけ、しかも午前中の登校でした。久しぶりに仲間と一緒に学習したり、遊んだりする楽しさも味わえました。新しい試みとして、オンラインによる学習・生活支援も始まりました。回を重ねて、実物投影機をつないでプリントを見るなど、使い方の工夫も広がってきました。
 また、今日は、中庭花壇の花の苗植えを、5・6年生がしっかりとやっていました。例年は、全校縦割り班でやりますが、3密を避けるためです。
 休校期間と生活が大きく変わったので、楽しくもあったけれども、今日の帰りには、子どもたちにも少し疲れた様子が見られました。
 来週ももう1週間、この3日間と同様な学校生活です。この土日にしっかりと休み、また来週もみんなと楽しく過ごしましょう。
 
 

5/13 再び学校に活気がもどりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、学校が再々開されました。午前中に3時間目までの授業ですが、仲間と久しぶりに再会し、喜ぶ子どもたちの笑顔がどの教室でも見られました。
 中には、登校から一気に4階の教室まで駆け上がり、「久しぶりだから息が切れた」と言う子もいました。全体的に体力も落ちただろうと思います。体育の授業も適切に入れて、体力の回復にも努めていきたいと思います。
 また、ありがたいことに、学校の再々開に合わせて、登校時間帯に大人の人が通学路の要所要所に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださった地域もありました。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

みんなの1年間のめあてを改めて見て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から午前中だけですが、学校生活が再開します。みんなの顔が少しでも早く見たくて、階段掲示板に貼ってある一人一人の1年間のめあてのカードを改めて見てきました。4月に、始業式・入学式を終えて間もないころに書いたものですね。
 まず、「○○さんは、これをがんばろうと決めたんだね。だから、進級してからの顔つきがりりしくなったんだな。」「みんな、将来の夢がすてきだな。将来に会ってみたいな。」という風に、見ていて思わず笑顔になりました。そして、感心したことは、「こうなりたいから、今、自分はこれをがんばる」と、今、具体的に努力することを挙げていることです。
 みんなのめあてカードを見て、この休校期間中も、たくさんの柿っ子は、自分の過ごし方を決めてしっかり取り組んでいたのだろうと思いました。でも、もし「うまくいかなかった」と振り返っている人がいてもだいじょうぶです。うまくいかなかった悔しさのある人は、「よし、次は!」とチャレンジするチャンスが与えらえたのです。めあてカードを書いた時のように、「そのために、これをがんばろう」と、また工夫をすればいいのです。
 明日から再開する学校生活を、楽しく、充実させましょう。

オンラインで朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、オンラインによる学習や生活の支援の試みを始めました。4年生以上が取り組みます。初日の今日と明日は、うまくシステムに入ることができたか端末の環境設定を確認することと、元気な様子を確認し合うことが主な目的です。
 参加する子どもたちと担任の顔が画面に映し出されると、それだけでも歓声が上がり、みんなうれしそうでした。やっぱりみんなと会いたいのです。
 今後、どのような活用ができるのか工夫を加え、この度の休校のように登校できない時にできる学習・生活の支援の方法を拡充していきます。
 一方、あるニュース番組では、オンライン学習を始めて数分後には、その端末を使ってゲーム三昧というよくない事例が、都市部の方では多くあると紹介されていました。柿っ子は、だいじょうぶだと思いますが・・・。
 家庭にある端末を活用させていただくため、保護者の皆様にはご迷惑をかけながらご協力をいただいています。その上で、さらにお願いですが、この機会に、ネットにつながるとはどういうことで、どんなルールを作って守るべきか、お子さんと相談する時間をつくっていただけるとありがたいです。
 13日以降も、午後に30分程度、オンラインで学習・生活支援を続けます。お気づきのことや、ご心配なことがありましたら、担任にお知らせください。

山通地区の皆様へ 運動会延期のお知らせ

 4月末に各町内回覧を依頼し、現在回覧中と思われます「令和2年度運動会について」で、5月23日(土)に規模縮小・時間短縮で実施する連絡をいたしました。しかしながら、長岡市立の小・中・特別支援学校の休校期間の延長に伴い、再度、実施の見直しをし、下記のように実施日を延期し、さらなる規模縮小・時間短縮を図ることとしました。
 何とぞ、ご理解・ご協力をお願いいたします。

                記

【実施日時】 6月5日(金)8時55分〜11時50分
        ※雨天またはグラウンド状況の悪い場合は、次週火曜日以降の平日。(ホームページでお知らせします)

【観覧時のお願い】
  1 例年同様に、児童の応援席や、競技場と一般応援席とを区切るロープ内に立ち入っての観覧は、お断りします。
  2 観覧の皆様も、密集をつくらないようご注意ください。 

1ねんせいのみなさんへ

13日にがっこうがはじまります。
やっとみんなにあえる!
とってもうれしいです。

ながいやすみのあいだ、
みんなのかおをみてはなしたかったです。

みんなとやりたいことがいっぱいあります。
がっこうたんけんのつづきがしたいです。
かぎやまをもういちどたんけんしたいです。
(やまのてっぺんのあのあかいやねはねえ…!)

あと4日、げんきにすごしてください。
13日は、きょうしつでまっていますよ!

1ねんせいたんにん まるやまのぶこより

○5月13日のよてい
1じかんめ こくご
2じかんめ さんすう
3じかんめ たいいく
きゅうしょくなし
11:40 げこう

○もちもの
・たいおんひょう
・ますく
・こくご・さんすうのきょうかしょ
・ひらがな・さんすうのおけいこちょう
・たいそうぎ
・あかしろぼうし
・ぺっとぼとる2ほん
・きゅうしょくぎ(とうばんだったひと)
・にいがたけんきょうしょたいかいてほんもうしこみしょ
 (きぼうするひと)

6年生のみなさんへ

 休校が延長になり、長い休みになりましたが、元気に過ごすことができたでしょうか?宿題も順調に進みましたか?
 いよいよ来週から学校が再開します。運動会準備や委員会活動など、19人の熱意ある活動に期待しています!体調を整え、しっかりと準備をしてきてください!

5月13日(水)
〇時間割
 1限 国語
 2限 社会
 3限 算数

〇持ち物
 ・宿題
 ・体温チェック表(自学カードに入れて)
 ・ペットボトル2本(応援用)
 ・給食エプロン(当番だった人)
 ・新潟県競書大会申し込み・代金(希望者)
 

2年生の皆さんへ

 2年生の皆さん、元気に過ごしていますか。
 13日(水)は、国語・体育・算数の準備をしてきてください。給食
 はありません。
 持ち物:体操着、赤白帽子、給食着(当番だった人)、課題を入れた
     封筒、ペットボトル2本、硬筆・毛筆手本注文希望の方は注
     文用紙とお金

 下校は11:40頃です。 みんなの笑顔が見られることを待っています。
                             野澤より

重要 4年生の5月13日(水)の予定

 長い休みでしたが、4年生のみなさん元気に過ごしていましたか?また、学校で過ごすことができるようになってうれしいですね。学校に来たら、みんながどのように休みを過ごしていたか教えて下さい。

5月13日(水)
〇時間割
1時間目 学活
2時間目 算数
3時間目 国語
※給食はありません。
※11:40頃下校

〇持ち物
・宿題(やったもの全て)
・ペットボトル 2本
・漢字辞典申込書(希望者)
・新潟県競書大会申し込む用紙・代金(希望者)
・休校のために持って帰った道具(鍵盤ハーモニカ、書写の道具、なわとびなどを持って帰った人)

重要 3年生の5月13日(水)の予定

 3年生のみなさん、お元気ですか。
 13日(水)にみなさんに会えることを楽しみにしています。
 限られた時間の中ですが、また楽しく学び合いましょう!

 5月13日(水)

〇時間割
 1時間目 学活
 2時間目 国語
 3時間目 算数

 下校11時40分

〇持ち物
・宿題(やったものすべて)
・ペットボトル2本
・休校のために持ち帰っていたもの
(鍵盤ハーモニカなど 持ってこられる分だけでよいです)

・国語辞典申し込み希望者
・リコーダー申し込み希望者
・習字道具申し込み希望者
・新潟県競書大会手本申し込み希望者


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30