鉄棒は冷たいのになあ・・・鉄棒 大人気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当校の体育館用鉄棒は、固定式のため、体育の指導計画や学校開放等の絡みで、冬に向かうこの季節に設置しています。当然、鉄棒もきんきんに冷えていますので、昭和時代にすでに大人だった人間は、触ろうと思うことすらありません。
 しかし、写真をご覧ください。子どもたちは、休み時間にも鉄棒に嬉々として集まってきます。何でも意欲的に、そして楽しそうに挑戦するすばらしい子どもたちなのです。
 「先生、一緒に『豚の丸焼き』をしましょう。」と誘われましたが、「自分がぶら下がると頭がついてしまうからなあ。」などと、ついつい言い訳をしてしまいました。
 「チャレンジを大事にする柿小学校。それではいかん。」次に誘われたら、ここはひとつ喜んでやりたいと思います。

プログラミングの学習〜人類の未来の幸せを託して〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生がプログラミングの学習をしていました。開発途中のロボットに目標物を取りに行かせる命令をプログラムします。そのロボットは、前進、右折、左折しかできません。目標物のある地点までには、行く手を阻む障害物もあります。最も短い指示で目標物に到達するにはどうするかを考えるのです。今日は、指示を紙に手書きし、仲間をロボットに見立てて試していましたが、次回は、コンピュータを使って、画面上のロボットに指示を出します。
 傍から見ている昭和時代にすでに大人だった私は、「命令なんてするより、自分で行った方が早いのに。」などとやきもきして見てしまうのです。ですが、このような単純でありながら確実に行わなければならないプログラムの積み重ねの先に、ソサエティ5.0のような便利で豊かな暮らしが待っていることを信じて実践を重ねなければならない。真剣に命令プログラムを検討する子どもたちの姿を見て、そう気持ちを引き締めました。

自分たちの楽しみは、自分たちで責任をもって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のロング昼休み前半に、代表委員会が開かれました。かつては柿小にも定例で行われていたようですが、児童数減による単学級化もあり、開かれなくなって久しくなります。
 今年復活させたのは、自分たち手で生活をよりよく、より楽しくすることに挑戦していく気構えをしっかりともてるようにするためです。物事を進めるには、誰かが決めたことに従ってもできますが、誰かが出した原案を検討し、自分たちでよりよいものを目指してやった方が楽しく、充実感のあるものになります。その過程を子どもたちに体験してほしいのです。
 今回の議題は、12月9日に行う「やまなみフェスティバルの計画案について」です。毎年行っている児童会行事ですが、会議を通すとなると、主催者の子どもたちも例年の通りでよいのかと考えなおしたり、いつもやっていることでも説明するのは難しいと改めて感じたりしていたようです。
 定番の楽しい行事をやり終えた後、新たな楽しさを求めたり、学校生活上の課題を見つけてみんなで考えたりする場として、代表委員会をさらに発展してもらいたいなと願っています。

雨の中でも元気にあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校区の3校合同あいさつ運動を開始しました。春に予定していた第1回は、感染予防のため見送っていましたので、待ちに待ったあいさつ運動でもありました。
 柿小学校の卒業生である旭岡中学校の生徒の皆さんがとても大勢集まってくれました。中学生たちも、懐かしい柿小学校にぜひ立ち寄りたいと、あいにくの冷たい雨も何のその、とてもうれしそうに来てくれたのです。
 中学校1年生は、3月まで一緒に過ごしていたはずなのに、制服をきりっと着ていると、小学生にとってとても威厳があるようです。しばらくぽかんと見つめていたり、照れくさそうにしたりしていました。そんな中、さすが中学生ですね。にこやかに優しく声をかけてくれ、小学生の表情もすぐにほころび、あいさつの声が響き始めました。
 小・中学生が自然にあいさつをして触れ合える中学校区がすてきだし、中学生になっても「ぜひ行きたい」と慕ってもらえる柿小学校もすてきなんだなと改めてうれしくなりました。

1年生はスター並み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(金)昼休みに、1年生の国語学習から発展した劇発表第2弾「くじらぐも」の公演がありました。1年生劇団が旗揚げした7月に演じた「おおきなかぶ」と同様に、大好評のため、密を避けるため2回に分けて発表をしました。
 自分たちで考えたセリフを大きな声で言ったり、途中でみんなで歌うシーンもあったりと、7月の時よりも劇づくりがグレードアップしていました。発表が終わり、お客さんの上級生からは、「声も動きも大きくて、見ていておもしろかった。」「ジャングルジムなどの道具も工夫されていた。」と絶賛の感想が寄せられました。

 最近の1年生は、とても大忙し。先週5日は、元気に音楽発表。そして、翌日は劇団の発表。そして、今日は近々行われるサツマイモパーティーの計画をうれしそうに立てていました。
 1年生のスター並みのスケジュールについていけず、先週、紹介できなかったものを取り上げました。悪しからず。

感動の音楽発表会8

 9月から練習を始めて2か月。できなくて必死で練習し、お互いに励まし合って。目指す表現を話し合って、なかなかそろわなくて、原因をみんなで考えて。また練習して、音も心もそろった時の感動を分かち合う。本番では緊張して、すばらしい音響の会場は、間違えた音も拾ってくれた。でも、みんなは笑顔。間違えた音も、みんなで発表する曲をさらにすてきにしてくれたのです。
 この2か月で、柿っ子の音楽の力も伸びました。そして、一人一人の心がさらに大きく成長しました。

 最後は、小学校生活最後の発表会を笑顔で終えた6年生の写真で。

画像1 画像1
画像2 画像2

感動の音楽発表会7

6年生

 〇 合奏 「夢灯篭」
 〇 合唱 「いのちの歌」

 小学校生活最後の音楽発表会の会場全体を感動でいっぱいにしました。「夢灯篭」では、保護者の皆さん、そして職員に青春時代を思い起こさせ、「いのちの歌」では、歌う6年生とともに、大人にも生きる意味を考えさせてくれました。会場からは、感涙の声も聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の音楽発表会6

5年生

 〇合唱 「こげよマイケル」
 〇合奏「 威風堂々」

 ゴスペルの3部合唱「こげよマイケル」、しかもアカペラ。さすが高学年、かっこよかったです。「威風堂々」の徐々に盛り上がっていく演奏に、わが心も盛り上がり、ついにはヒーロー気分。合間の曲目紹介の寸劇もすばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の音楽発表会5

4年

 〇斉唱 「チャレンジ」
 〇合奏 「ジッパディードゥーダー」

 「チャレンジ」では、明るい表情で力強く歌う4年生に、「よし、私も思い切って挑戦だ!」と勇気づけられ、「ジッパディードゥーダー」の軽やかなリズムに乗りながらも力強い演奏に、挑戦する気持ちをますます盛り上げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の音楽発表会4

3年生

 〇斉唱 「にじ」
 〇合奏 「エーデルワイス」

 笑顔いっぱいで歌う「にじ」を聴いていたら、失敗してもだいじょうぶさと思いました。この日の天気が良くなったのも3年生のおかげかも。「エーデルワイス」は、ゆったりしたリズムに、きれいで、しかもだんだん盛り上がっていく演奏がすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の音楽発表会3

2年生

 〇斉唱 「どらやきバウンド」
 〇合奏 「アイアイ」

 「どらやきバウンド」では、お月さまのようなどら焼きも登場し、元気な歌声に乗せられて、聴いている人たちもどら焼きが食べたくなりました。「アイアイ」では、かわいい13匹のアイアイがすてきな合奏を聴かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の音楽発表会2

 元気な1年生の「はじめのことば」でスタートした音楽発表会。発表はどうだったのでしょう。始まり。始まり。

1年生 〇斉唱「しろくまのジェンカ」 
    〇斉唱・合奏「こいぬのマーチ」

 「しろくまのジェンカ」では、小さなかわいい白クマさんたちが、元気にジェンカを歌いながらタップダンス。「こいぬのマーチ」は、14人の気持ちも楽器の音もそろってすてきでした。しろくまと、こいぬのお面もかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(木)、リリックホールでの音楽発表会当日となりました。こんなに素晴らしいホールで音楽発表会ができるとあり、会場入りした子どもたちは、周りをキョロキョロ。落ち着きません。でも、それ以上にうれしそうでした。その様子を見て、「会場に飲まれてはいない。これはいけるな」と思いました。
 1年生の「はじめのことば」を皮切りに、ついにプログラムがスタートしました。「お、第一声がとても元気!」これで、もう大成功が予感できました。

 さて、この続きは明日にいたしとうございます。明日もお楽しみに、このページにおいでください。

いよいよ明日が音楽発表会4

 紹介済みの6年生でしたが、やはり前日の最後は6年生のエピソードにしめてもらいます。
 10月にも紹介しましたが、練習に取り組む中で「こんなに緊張してまで行う音楽発表会の意義って?」という疑問がふと浮かびました。練習が嫌だったわけではなく、むしろやる気はあったのに・・・。それぞれに考えを出し合い、改めて自分たちの練習のモチベーションを上げてきた6年生。
 明日、小学校生活最後の舞台を終えた後に、10月に話し合って出した答えとまた違った答えも見えるのかもしれません。それが何なのか、それも楽しみです。

画像1 画像1

いよいよ明日が音楽発表会3

 5年生はどうでしょう。さすが、高学年。リズムの安定感と音のバランスがすばらしい。みんなの気持ちが高まっています。やはり、明日が楽しみです。
画像1 画像1

いよいよ明日が音楽発表会2

 3・4年生は、どうでしょう。おっ、こちらもすばらしい。3年生も4年生も、休み時間にも練習しようと呼びかけ合い、笑顔で歌っていました。明日の本番が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ明日が音楽発表会

 いよいよ明日が音楽発表会。一昨日、6年生の直前の様子をお伝えしました。他の学年はどうでしょう。
 まず、1年生、2年生をのぞいてみました。すばらしい。元気いっぱいです。演出もかわいらしいです。どんな演出なのかは、当日のお楽しみということで。
画像1 画像1 画像2 画像2

空中散歩の覇者たち!

 保健・体育委員会が、柿っ子の秋の体力増進をねらい、9月から取り組んできた「うんていチャレンジ」。見事「レベル5」に達した皆さんをたたえ、全校集会前に記念撮影をしました。「レベル5」は、斜めに設置されている雲梯を上り・下りの往復ができるというなかなかのレベルです。
 レベル5を目指して、手の豆をつぶしてもがんばって練習してきた子もいました。あっぱれ!空中散歩の覇者たちよ。
画像1 画像1

車麩の揚げ煮は人気者

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメインディッシュは、長岡名物「車麩の揚げ煮」。みんな大好きです。
特に今日のは、カリっと揚がっているのに、たれの味がジューシーにしみていて、最高でした。

音楽発表会まであと3日です

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽発表会まであと3日となり、どの学年も仕上げの段階を迎えています。今年は、リリックホールコンサートホールが会場です。ステージでの立ち位置も確認し、準備は万端。今日、練習していた6年生は、合奏は、見違えるほど楽器の音の粒がそろい、合唱には気持ちが入っていました。当日は、小学校生活最後の音楽発表会のステージで有終の姿を見せてくれることでしょう。今から楽しみでなりません。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30