お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

12月7日 長縄跳び大会に向けて2

画像1 画像1
朝活動の時間にめあてを決めて,さっそく昼休みは各班で自主練習を始めました。
朝の時は跳べなかった低学年の子も,昼には給食パワーなのか,軽く跳んでいる姿が見られました。子どもの上達の度合いはすばらしいと感じました。これもグループで励ましたり教え合ったりする成果です。

12月7日 児童朝会(長縄跳び大会に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の長縄跳び大会に向けて,健康委員会から説明がありました。
その後,各なかよし班(縦割り班)で,班名とめあてを決め,練習をしました。
各班の名前は,次のように決まりました。
1班:元気'S(ゲンキーズ) ナイン
2班:長縄リベンジャーズ
3班:あつまれ 縄とびの達人

12月6日 人権教育強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟県では12月4日から10日を人権教育強調週間としています。
そこで,当校でも,各学級で,この間に人権教育、同和教育に関する題材で授業をします。
今日は,5・6年生が授業をしました。題材は,「渋染一揆」です。江戸時代,岡山県の差別を受けていた人たちが,潘の政策に対して命をかけて立ち上がり,訴えた話です。差別を受けていた人たちの気持ちに共感し,差別について真剣に考えていました。

12月3日 外国語

画像1 画像1
5・6年生は,外国語の学習で,外国の方に日本の様子を伝えるという想定で,紹介するためのスライドをタブレット端末で作成していました。日本のどこを伝えるかはそれぞれが決めて,インターネットなどで調べた画像や内容を入力していました。

12月3日 米百俵号

画像1 画像1
今日は,給食後の昼休みに米百俵号が来校する日でした。子どもたちは,結構この日を楽しみにしていて,たくさん利用しています。
子どもたちが訪れる前に,米百俵号が校区内をまわって来校をお知らせしているのですが,ご存じでしょうか。地域の方も市立図書館の貸出カードがあれば,利用することができます。

12月2日 男子全員でドッジボール

画像1 画像1
給食後の昼休みの様子を見てまわっていると,体育館で男子全員がドッジボールをして遊んでいました。男子全員ですから,1年生から6年生まで全員です。低学年の子も普通のように一緒に投げたり逃げ回ったりしていました。石坂っ子らしいなと思いました。

12月1日 体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から師走です。早いもので,2021年はあと1か月を切りました。
さて,3年生以上の体育はマット運動に入り,そのための準備運動を全員でやっていました。体育館に5つの場が設定されていて,そこの運動をして3周するというものでした。3周した後は,さすがの子どもたちも息を切らしていました。

11月30日 全校朝会・表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で,石坂小学校区青少年健全育成会主催の「いじめをなくそう なかよし標語」の表彰と,トキめき体力つくり認定証の表彰を行いました。
なかよし標語は,保育園園児,小学校低学年・中学年・高学年・中学生の中から,1作品ずつが優秀作品に選ばれました。
トキめき体力づくり認定証は,体力テストでA判定となった人におくられます。当校は8名でした。
なかよし標語優秀作品は,以下のとおりです。
1・2年生の部「ごめんねと すぐにいえれば 気もちいい」
3・4年生の部「思いやるえがお こころのワクチンを」
5・6年生の部「みんなのね 笑顔が見たい 何度でも」

11月30日 全校SST2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会でSSTをやった後,各教室で,それぞれの役になって,実際に話を聴く練習をしました。日常生活で,相手の話をきいてあげたり,適切に話を返してあげたりすることができれば,互いのコミュニケーションが深まってきます。実際にやってみて自分が実感したことが今後に生きてくればいいなと思います。

11月30日 12月の生活目標・全校SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の生活目標は「落ち着いて学習に取り組もう」です。大きな行事が終わり,学年末に向けて,学習の取り組み方を見直すよい機会です。この生活目標に関連して,先月に引き続いて全校でソーシャルスキルを学ぶこと(SST・ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。写真は,職員による「友達の話の聴き方」の役割演技を見てもらいました。おさえたい上手な話の聴き方はおさえたい次の3つです。
「今していることをやめる。相手を見る」
「うなずく,相づちをうつ」
「最後まで話を聴き,関係のあるコメントを返す」
右の写真は,先生方の演技を見て,どのようなところがよくなかったか発言してもらう場面です。

11月30日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会では,まず縦割り班で図形を完成させるタングラムをやりました。1・2年生用,3・4年生用,5・6年生用と3種類の図形を早く完成させることを競います。4分の制限時間で見事に完成させることができたのは,2班でした。右の写真は,全部完成させて,全員でグータッチの場面です。

11月29日 3・4年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は図工でのこぎりやくぎ・かなづちを使った工作をしています。前回作った設計図を基に,木やコルクボードをどのように切り分けるか考え,それが終わった子から,木を切り始めました。設計図を見ると,とても楽しそうな作品ができそうです。

11月26日 5・6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は,家庭科で裁縫に取り組んでいます。
5年生はトートバッグ,6年生はエプロンを作っていました。
ミシンを使って縫っているのですが,慣れないとうまく縫えないようです。しつけをするために手縫いの部分もあり,玉どめ,玉結びもなかなか悪戦苦闘していました。でも,こうやって,がんばって作っているものですから,きっと完成すると愛着がわいてくるものと思います。

11月24日 長縄跳び練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の長縄跳び大会に向けて,なかよし班(縦割り班)での練習が始まりました。
今年は,朝活動の時間に練習する時間をとることが少ないので,昼休みの練習が多くなります。
1・2年生も上学年の子が上手に回してくれるので,結構タイミングよく跳べていました。これから練習を積むと,速く回しても大丈夫になってくると思います。長縄跳びは,みんなでめあてをもって,励まし合いながら練習できるの,仲間づくりにはよい機会だと思います。これからの練習に期待しています。

11月22日 5・6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。今日は,外で実験ができなかったので,理科室で小さい川をつくって,傾斜や水の量による水のはたらきを調べました。
小さい実験装置でも,川の曲がっているところの削れ方や流れの速さの違いがよく分かりました。

11月19日 1・2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎内をまわっていると,1・2年生が体育で長罠跳びをしていました。結構な速さでまわしても調子よく跳べていて感心しました。
その後,鉄棒の練習をして,まとめとして,自分の演技を動画で撮影し,記録していました。

11月18日 学校司書による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに学校司書さんから子どもたちに読み聞かせのプレゼントがありました。給食後でしたが,全校の子どもたちが集まってくれました。
お話は,来年の干支がとら年ということで,「ウェン王子とトラ」という絵本でした。お話が終わってから,司書さん手づくりの下敷きのプレゼントがあり,子どもたちはとても喜んでしました。手くりの下敷きは,本のカバーをラミネートして作ったものでした。
学校では読書旬間中ですから,心を豊かにする本をたくさん読んでほしいと思います。

CoCoLo長岡で石坂小学校の作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日からCoCoLo長岡2階で石坂小学校と石坂保育園の子どもたちの作品が展示されています。石坂小学校からは1人2作品を展示しました。23日まで展示されていますので、お近くに用がありましたら、ご覧ください。

11月16日 市立図書館職員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読書まつりの取組の一つとして,市立図書館の方から本の読み聞かせや紹介をしていただきました。
2時間目は1・2年生が南部地域図書館の方から,3時間目は3年生以上が互尊文庫の方からしていただきました。(写真は3年生以上の様子)
3年生以上の子どもたちには,今年の干支と来年の干支にちなんで,ウシとトラに関係したお話をしてくださいました。
絵本の読み聞かせ,パネルシアター,ブックトークなど,多彩な方法で子どもたちを引き付け,お話をしてくださいました。

11月16日 児童朝会(読書まつり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から読書まつり(校内読書旬間)です。情報委員会が児童朝会で,読書まつりについて説明した後,大型絵本の読み聞かせと新刊図書の紹介をしてくれました。
読み聞かせは「ありとすいか」。新刊図書の紹介は,内容についてクイズ形式で,縦割り班で答えました。
読書まつりは,今月25日までの予定です。たくさんの本に親しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 児童朝会(健康)
12/8 町内子ども会
12/9 生活科交流活動
PTA副会長選考会
12/10 諸費振替 安全点検
12/13 個別懇談会