毎月末に学校だよりを掲載します

臨時休業中における運動不足解消・心のケアについて

長岡市教育委員会より下記の点につきまして通知がありましたので、お知らせします。

1 運動不足の解消について
・運動不足解消のために、散歩や縄跳びなど、比較的容易にできる日常的な運動は行ってもよいです。
・安全管理など保護者の責任のもと、学校のグラウンドや近所の公園を利用してもかまいません。ただし、大勢で集まる活動はしないでください。(学校の体育館は開放しません)
・マスク着用、手洗いうがいの徹底により、感染拡大防止に努めてください。

2 児童の心のケアについて
・学習や生活のことで、心配なことや相談したいことがあれば、遠慮せずに学校へ連絡してください。

臨時休業中の学習支援コンテンツについて

臨時休校の開始から10日が経ちました。漢字ドリル・計算ドリルも終わってしまった子も多いと思います。じっくりと読書をする、絵をかく、楽器を練習する、ものづくりをする、何でもいいです。「宿題がなければ何もしない」のではなく、今こそ有意義に時間を使い、自ら学び自ら鍛える日越の子であってほしいと願っています。そこで、無料の学習サイトや各種おすすめコンテンツを紹介します。また、この機会に掃除や洗濯、料理の手伝いなど家族の一員としてできることを増やしていただきたいと思います。

1 学年別、教科別のプリントが豊富にそろっている無料のプリントサイト
◆ちびむすドリル小学生 https://happylilac.net/syogaku.html
◆プリントキッズ https://print-kids.net/

2 100ます計算や漢字パズルなどゲーム感覚で学習できるサイト
◆怪盗ねこぴー http://www.nekopy.com/

3 学習支援コンテンツ
◆文部科学省の学習コンテンツポータルサイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
◆長岡市スポーツ協会「ながおか元気ッズ運動プログラム」動画配信

 または、YouTube ホーム画面→「長岡市スポーツ協会」で検索。
◆新潟市中学校体育連盟「きらめき4分エクササイズ」動画
http://www.netin.niigata.niigata.jp/kodomono_ma...

通知表や私物の持ち帰りについて

この度、長岡市内の小中学校は、終業式・離任式を行わないことになりました。
ただし、長岡市教育委員会からの「必要に応じて、感染防止等に十分配慮したうえで、児童生徒が学校に来る日を設定してよい」という通知を受け、日越小学校では以下のとおり対応します。

・6年生は、23日(月)に学年登校を行い、卒業式の事前確認、通知表や私物等の持ち帰りを行います。
※学年登校の時間と24日(火)卒業式、25日以降については後日お知らせします。
・1年生から5年生は、下記のいずれかの時間帯に、保護者と一緒に来校し、通知表や私物等の持ち帰りを行います。(ただし、感染予防でお子さんの外出が心配な場合は、保護者のみ来校でも構いません)
3月25日(水)または26日(木) 7時30分〜9時 12時〜13時 16時〜17時30分
※いずれも都合がつかない場合は、事前に担任へ電話連絡してください。

<会場>日越小体育館
引き渡し訓練と同様に、保護者と児童は児童玄関から入り、給食室前の廊下を通って、体育館で学年ごとに封筒を受け取り、中校舎側の廊下を通って帰宅します。

<配付するもの>
・通知表 ・学級発表(新3年生と新5年生のみ) など

<持ち帰るもの>
・内履き ・作品等 (鍵盤ハーモニカ等、来年度も使用するものは、学校に留め置きます)

<配慮事項>
・保護者、児童、職員ともに全員がマスクを着用します。校舎内では、マスクを絶対に外さないでください。
・児童玄関入り口に消毒用のアルコールを用意します。
・前後の間隔をあけて並んでいただきます。少人数ずつ職員が誘導します。
・発熱や咳など体調がよくない場合は、来校しないでくたさい。職員も発熱や咳がある場合は、来校者対応をしません。

<担任からの連絡について>
3月16日(月)より、下記時間帯に担任が各家庭に電話をし、健康状態や学習・生活の様子をお子さんとお話しさせていただきます。あらかじめ、お子さんに「担任の先生から電話がかかってくるよ。」と伝えておいてください。ただし、児童クラブや学校預かりを利用しているお子さんとは、担任が直接対面し、話をさせていただきます。会えなかったお子さんには家庭へ電話連絡します。
   16日(月) 午前・6年生  午後・1年生
   17日(火) 午前・5年生  午後・2年生
   18日(水) 午前・4年生  午後・3年生
※おおぞら学級も学年の時間帯に電話をします。

全校のみなさんへ

 臨時休業の開始から間もなく1週間が経とうとしています。元気に毎日を過ごしていますでしょうか。感染拡大防止のために思うように過ごすことができず、ストレスが溜まっている子も多いのではないかと思います。早寝・早起きや栄養のある食事など、規則正しい生活を心掛けて免疫力を高め、健康の維持に努めてもらいたいと思います。
3点、お願いとお知らせがあります。

1 健康状態の報告について
以下に該当する場合は、速やかに学校へ報告してください。
(1)児童または家族が、新型コロナウイルス感染症と診断された場合
(2)感染を疑われ、PCR検査を実施した場合
(3)濃厚接触者と確定された場合
(4)発熱や風邪症状(咳・くしゃみ)が続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
(5)インフルエンザ等の感染症と診断された場合

2 学習について
 持ち帰ったドリルやプリント類の他、自主学習を進めてください。下記サイトでインターネットを利用した学習が数多く紹介されています。パソコンやタブレットを使って学習を進めることができます。ぜひ御活用ください。

「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」  
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3 卒業式・離任式について
 現在、長岡市教育委員会からの通知は、まだありません。実施の可否、在校生や来賓の出席等、決まり次第、すぐにお知らせします。御承知おきください。

臨時休校について

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校について(お知らせ)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2月27日に安倍首相より全国の小・中・特別支援学校の臨時休校について要請があったことを受け、長岡市教育委員会より、3月2日から始業式前日までの間、長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。この通知を受け、当校においても臨時休校とします。ただし、原則として小学校1・2年生で放課後児童クラブに登録しておらず、日中に保護者が不在で兄姉がいない家庭の場合のみ、保護者送迎のもと、希望に応じて学校で預かります。(ただし、給食は提供しません。)保護者の皆様には急な対応により御迷惑をお掛けいたしますが、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
 このことにつきまして、2月28日(金)付で文書を配付しましたので、御確認ください。

期間 令和2年3月2日(月) 〜 始業式の前日まで
   ※始業式は、4月7日(火)を予定しています
・今後、学校からの連絡については、メール及び学校ホームページでお知らせします。メールに登録していない家庭には電話でお知らせします。
・卒業式については、今後の状況を踏まえてお知らせします。
・3月5日(木)に予定していたセイフティパトロール会議は中止とします。
・急な対応のため、本日持ち帰る学用品等は、必要最小限に留めています。
・給食着は持ち帰りません。学校で洗濯して新学期に備えます。
・内履きは、学校に置いて帰ります。
・「わたしのからだ(成長の記録)」をまだお持ちの場合は、4月に提出してもらいますので、それまで大切に保管しておいてください。

招待給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、子どもたちも職員も楽しみにしている給食。栄養満点で熱々の給食を食べられるのも、調理員さんたちのおかげです。各クラスごとにお世話になっている調理員さんをお迎えし、招待給食を行いました。好きな給食ベスト5を伝えたり、食材しりとりをしたり、ありがとうメッセージを渡したりと、学級ごとに工夫をこらして感謝の気持ちを伝えました。

思いやり朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回は、「温かい声掛け」と「冷たい声掛け」が相手にどういう影響を与えるのかを考えました。「野球をの場面」「友達が遊びに入れてと言ってきたときの場面」を職員が劇で表現しました。それを見て、どこがよくなかったか、どうすればよかったかを全校で考えました。朝会のあとは、各教室で振り返りを行い、自分ならどういう言葉掛けを心掛けるかを考えました。
 相手のことを思いやり、温かい声掛けの輪が全校に広がることを期待しています。

全校書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(木)に全校書き初め大会を行いました。文字の大きさやバランスに気を付けながら書きました。学校でも練習しましたが、冬休み期間中にお家の方との練習したことで、上達した子どもたちが多かったです。1時間シーンとした中で、心を落ち着かせて集中して書く姿は立派でした。2学期後半のスタートにあたり、落ち着いた雰囲気の中で真剣に活動するよい機会となりました。
 なお、作品は校内書き初め展(1月20日〜1月31日)で展示します。放課後等に学校にお越しいただき、ぜひ御覧ください。

本日より2学期後半スタート!

画像1 画像1
 14日間の冬休みがあっという間に終わり、本日1月8日より授業を再開します。卒業式まで残り51日。「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」といわれるぐらい、この3か月はあっという間に過ぎていきます。1日1日を大切にして、思い出をたくさんつくりながら、進級・進学に向けて準備を進めていきます。
 講話朝会を行いました。子どもたちの様子は、休み明けにもかかわらず、落ち着いていました。冬休み中にしっかりと休養をとり、学校生活を頑張るぞという気持ちを御家庭でも高めていただけたからだと思います。御協力ありがとうございます。

縦割り班活動/青空冬まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(金)に、縦割り班で計画、準備を行ってきた「青空冬まつり」を行いました。子どもたちはそれぞれの班で自分たちの役割をもち、生き生きと活動していました。きっとお家でもお話があったと思います。異学年で力を合わせ楽しい活動ができた、よい経験となりました。

校内音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初のビッグイベント、音楽発表会を行いました。
この日のために音楽の時間だけでなく、休み時間や家庭学習でも、進んで歌や楽器の練習に取り組む子がたくさんいました。各学年で心を一つにし、リハーサルの時よりも更に素晴らしい歌声、演奏を響かせていました。「とても緊張したけれど、笑顔で発表できた」「たくさんの人が見に来てくれたので、とてもうれしかった」子どもたち一人一人が達成感と満足感を得、充実した1日であったことが、振り返りからも窺えました。

縦割り班遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から、全校児童が36の縦割り班ごとにまとまって丘陵公園までの約9kmを歩きました。高学年の児童が下学年の子のリュックサックを持ってあげたり、「あともう少しで休憩ポイントだよ」「ゴールが見えてきたよ」と優しく声を掛けてあげたりと、異学年活動ならではの、温かい関わり合いが見られました。お弁当を班で仲良く食べた後は、チームで力を合わせてのウオークラリー。たくさんのチェックポイントを回って、汗びっしょりになっていました。当日は、安全に子どもたちが歩けるように、ボランティアとして、たくさんの方から御協力をいただきました。ありがとうございました。おかげさまで、楽しい思い出ができました。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された天候でしたが、当日は子どもたちの思いが届いたのか、無事に全学年がマラソン大会を実施することができました。この日のために何度も練習してきました。「走るごとにどんどん記録がよくなっていくんだよ」「練習したら走るのが楽になってきたよ」と汗びっしょりになって話してくれる子どもたち。練習の成果もあって当日は練習以上に力強い走りを見せてくれました。当日は、御多用の中、たくさんの御家族・地域の皆様から応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。

6年生・1年生とプール

画像1 画像1 画像2 画像2
プールサイドで初バディ、「1! 2! 3! ……」1年生と一緒に並ぶと、その違いに6年間の成長を感じます。風格のあるオレンジキャップと新品の青キャップ、ここにも6年間の「時」を感じました。いよいよ水の中へ。この日は、真っ青な空とまぶしい太陽のプール日和でした。歓声が響き渡る中、「1年生、バタ足で6年生に水をかけてごらぁ〜ん!」一斉に上がる水しぶき、即座に退却の6年生。なかなかの素早さでした。プールの中をぐるぐる回ります。そして、反対周り。水の勢いに、またまた大歓声。1年生は何でも大喜びです。それは6年生が一緒にいてくれるという安心感。小さい1年生にとっては、胸くらいのところもあるので、少々緊張している子も見られましたが、すぐになれました。


1年生園児さんと仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2
ひごし中央こども園の年長の園児を招待して、「ようこそ集会」を行いました。前日にリハーサルを行っていた子どもたちは、わくわくどきどきしながら年長さんを待っていました。園児が到着すると拍手でお迎えし、用意していた名札をかけてあげました。代表の子がはじめの会を進行し、その後、「線なぞり」「じゃんけん列車」「学校探検」を行いました。やさしく声をかけたり、手をつないだり、頼もしい姿がたくさん見られました。終わりの会では、1年生が「とても楽しかったです。」「小学校に来たらお勉強をがんばってください。」などの感想を発表しました。

1年生鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに、右記の内容に沿って講習をしてもらいました。講習の最後には、どのクラスも「ド」の音を弾いて、「チューリップ」の伴奏ができました。「小学校で初めて鍵盤ハーモニカを弾いた!」「『ド』の場所が分かったよ。」「弾くのは楽しかった!」などの声が聞かれ、みんな満足そうでした。

2年生校外学習

画像1 画像1
楽しみにしていた寺泊校外学習に行ってきました。寺泊水族博物館では、学級ごとに一巡し、その後グループごとの自由見学としました。水族館からいただいた「たんけんノート」のクイズの答えを探しながら、班のメンバーと協力して、真剣に魚たちと見つめ合う子どもたちでした。また、魚屋さんでは、一人500円の予算で、自分でよく考えながら、上手にお買い物ができました。お店の方の御厚意で、小学生専用の超特価のカニや魚がズラリと並び、予想以上にたくさん買うことができました。夕食には、お子さんが買ってきた新鮮な魚貝類のお料理が並んだことでしょう。

2年生食育授業

画像1 画像1
夏野菜を育てている子どもたちに、野菜のよさをもっともっと知ってもらおうと、栄養教諭の厚東先生から、野菜の働きについて教えてもらいました。野菜を食べると、「目にいい」「肌がきれいになる」「風邪をひきにくくなる」「お腹の調子を整える」「心が落ち着く」などいいことがいっぱいあることを学びました。また、1回の食事で大人の手で両手一杯くらい食べると良いことも分かりました。授業の終わりには、野菜が苦手な人でも、どうしたらたくさんの野菜を食べられるようになるかみんなで考えました。「茹でた
り、煮たりする」「小さく切る」「好きな味付けにする」「嫌いな物を先に食べて後から好きな物を食べる」「鼻をつまんで食べる」等、子どもたちなりのアイディアがたくさん出てきました。ぜひ、家庭での食事作りの参考にしてください。

2年生親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2
親子のふれあいをふんだんに盛り込んだ「親子レク」を行うことができました。子どもたちの笑顔いっぱいの様子から、おうちの方と一緒に運動するうれしさが伝わってきました。家庭で思い出しながら、スキンシップの一環としてやってみてはいかがでしょうか。

2年生野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の苗植えを行いました。前日夜から朝にかけて雨が降り、暑さも和らぎ、土も程よく湿った状態で、苗植えにはベストコンディションの日でした。今回はJA越後ながおかの職員の方と、保護者ボランティアさんが協力してくださいました。最初に苗の植え方を教えていただき、その後、野菜ごとに順番に植えていきました。ポットからの苗の取り出し方や、土をかける量などのこつを丁寧に教えていただいたおかげで、全員が上手に植えることができました。子どもたちは初めて見る自分の野菜の苗に歓声を上げながら、楽しそうに、そして、優しい気持ちで植えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31