毎月末に学校だよりを掲載します

11月19日  地場もんランチ

画像1 画像1
 さつまいも、白菜、ねぎ、キャベツ、にんじん、大根、さといも、ごぼう、れんこんが入った地場もんランチ。旬の野菜の甘さが体に染み込みます。
 その証拠に今日のごはんの残量は「0」、全校が完食した記念すべき日です。

 【献立】さといもごはん れんこんサラダ 秋の味覚汁 牛乳

11月18日  3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かな一日、3年生は社会科見学でアオーレ長岡と長岡消防署に行きました。
 アオーレでは、日頃入れない議場などを見学したり、こだわりの建築を目にしたり、楽しい体験となりました。
 消防署では、一秒でも早く人を助けるための消防署の皆さんの工夫と努力を目にして、火事を起こさない、けがをしない気持ちを新たにしました。

11月14日  作品展・学習参観

 たくさんの皆様からご参観いただきありがとうございました。

 家族が見ている☆という気持ちが授業への前向きなエネルギーに変わり、すべてのクラスで落ち着いて学ぶお子さんの姿が見られました。背筋を伸ばして頑張って学習していたお子さんをおおいに褒めてあげてください
 また、今しか描けない子どもたちの作品を、温かなまなざして鑑賞されていた皆様の姿が心に残っております。

 参観人数の制限や玄関での検温等にご協力いただき感謝申し上げます。

11月13日  お祝いひごめし(ヘルシースイートポテトケーキ編)

画像1 画像1
 今日は、ひごめしレシピの最優秀賞「ヘルシースイートポテトケーキ」がデザートに出ました。サツマイモを使ったバター無しのヘルシーケーキは、ほっこりねっとりで幸せの味でした☆

 【献立】大麦めん 具だくさんたまご汁 ひじきサラダ 
     ヘルシースイートポテトケーキ 牛乳

11月12日  作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの力作が、渡り廊下や特別教室など校舎の至る所に飾られました。
 人物、デザイン、風景、版画とあらゆるアートの領域にわたる作品は、まさに世界で一つだけ。
 そして、11月14日(土)は作品展・学習参観です。
 
 市内での新型コロナの感染状況に対応し、本日(11/12)、学習参観についてのご案内を再度配布しました。参観人数の変更や入校票のお願いなどが書かれています。
 お読みいただき、対応についてご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

11月9日  お祝いひごめし

画像1 画像1
 日越小学校から発信するおいしいメニューを「ひごめし」と呼んでいます。今年は学校が120歳を迎えたので「お祝いひごめしレシピ」をテーマとして全校に募集したところ26作品が集まりました。
 最優秀賞は、「ヘルシースイートポテトケーキ」「わいわいひごめし」でした。
 今日は、最優秀賞と優秀賞の3作品を組み合わせた給食の献立です。
 最高に美味しかったです!

 献立:わいわいひごめし ブロッコリーとれんこんのサラダ 
    鮭入り雑煮風しょうゆ汁 牛乳

11月6日  3年生 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はこぶし園から9名の皆様を講師としてお招きし、車いす体験とアイマスクを着けての歩行体験をしました。
 3年生は、相手が安心できる声がけの大切さを学びながら、車いすを押したり、歩行誘導を体験しました。
 子どもたちは「自分たちができることはいっぱいある。」「人を助けることがしたい。」と今日の体験を通し気持ちを新たにしていました。

11月5日  4年生 いざという時に備える

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災をテーマに学ぶ4年生が、いざという時に備えるために、雨具づくりとロープワークに取り組みました。身近にあるビニール袋から雨具が作れたこと、「本結び」「巻き結び」「もやい結び」の3つの結び方をあっという間に覚えたこと、一生を支える貴重な体験でした。
 講師となっていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

11月5日  5年生 ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食に5年生が作った新米のごはんが登場しました。
 かめばむちっと弾力があり、甘みが口中に広がりました。

 5年生は昼の放送で、新米について次のように紹介をしました。子どもらしい素敵な内容でした。
 「今日の給食のごはんは、5年生が作ったお米です。5年生ががんばって作ったお米なので、味わって食べてください。お米ができるまで田植え、観察、稲刈りなどがんばりました。皆さんからの感想をお待ちしています。」

10月30日  2年生町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 24か所の地域のお店や施設の方々、21名の保護者ボランティアの皆さんからご協力いただき、子どもたちはグループに分かれて見学と体験活動に取り組むことができました。「すごかったよ。」「楽しかったあ。」と子どもたちは大満足の感想を話してくれました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

10月30日  中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(火)に西中で、中学校区の6年生が集まりました。
 前半は、部活動紹介。中学生のパフォーマンスに時間を忘れてしまいました。
 後半は、中1生も会場に参加して、5つの学校のいじめ見逃しゼロの取組を発表しました。
 例年、グループ協議の時間をつくっていましたがコロナ禍に配慮して、それぞれの学校の発表について付箋に感想を書くことにしました。書いた付箋は学校に持ち帰り、4つの学校に送付します。
 「真剣に聞いていた子どもたちがどんなことを書いたのかな。」と読んでみると、よく聞いていたんだなあ、考えていたんだなあ、としみじみ思う感想ばかり。
 その感想の一部を紹介します。
 「たくさんの行事ができなくても、たくさんの笑顔を増やしたいという気持ちが伝わってきました。」「私も小さな親切運動をやってみたいと思いました。」「あいさつをするとみんなの仲が深まり、いじめが減っていくということが分かりました。」

 安心できる学級で過ごしたい、いい学校にしたいと思っているのは子どもも大人も同じです。だからこそ、どんな理由があろうといじめは絶対に許されないことを心に銘じ、行動したいと考えました。

10月29日  いじめ見逃しゼロへの取組

 10月の生活目標は、「みんなの力を合わせよう」でした。目標に向かって全学級で、いじめを見逃さない方法を考え取り組みました。
 それぞれの学級で、いじめにつながりかねない自分たちの行動や学級の課題を見つけ、解決方法を考え取り組みました。
 「いやなあだなで呼ばれる」「友だちの悪口を言ってくる人がいて困る」「やめてと言っているのにすぐにやめてくれない」子どもたちは、自分の学級の課題を出し合い、どうすればいいかを考えました。
 そうして考えた取り組みを「いじめ見逃しゼロ宣言」として学級に掲示し、10月いっぱい取り組みました。
 取り組みの成果を全学級で振り返ります。どんな振り返りが聞けるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日  秋晴れの思い出

 秋晴れが続き、校外学習に出かける頃となりました。
 今週は、20日(水)の秋晴れの日に1年生、3年生が校外学習に出かけました。
 1年生は、丘陵公園。紅葉の小道を散歩したり、どんぐりをたくさん拾ったり、遊具で思いっきり遊んだり、とことん活動してきました。
 3年生は、おせんべい工場の見学に出かけました。越後製菓さんでは、工場見学もさせていただき、帰ってきた子どもたちからはふんわりと香ばしいおせんべいの香りが漂っていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日  今日は麺の日

画像1 画像1
 月に2回の「めん」の日。今日は米粉めんでもちもちでした。山菜キノコ汁との相性も抜群。ペロリといただきました。

 【献立】 米粉めん 山菜きのこ汁 こんこんスナック 
      ヨーグルト 牛乳

10月13日  新学期応援メニュー

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。
 今日の給食の献立は、子どもたちに頑張るパワーを届けようと、人気メニューを集めました。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
 【献立】わかめご飯・とりの唐揚げ・のりずあえ・豚汁・牛乳

10月12日  プレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもの年ならば、1年生はひごし中央子ども園の年長さんと交流活動をしていますが、今年はコロナ禍のため互いのメッセージを交流することにしました。
 写真は、1年生がつくったメッセージカードです。今しか描けないイラストは見るだけで幸せになります。そして、プレゼントは…、毎日毎日水やりをがんばって育てたあさがおの種です。
 きっと喜んでくださること、間違いなし☆です。

10月9日  一学期終了

 4月から子どもたちに出会って半年、成長したなあ、優しくなったなあ、ルールを守るようになったなあ、と思うことがたくさんあります。
 今日は一学期最後の日。
 終業式では、全校放送で1・3・5年生の代表が一学期を振り返って発表してくれました。1年生は引き算ができるようになったこと、3年生は地域の人にも中学生にも自分からあいさつできるようになったこと、5年生は委員会活動でお世話になった6年生と総合での米作りで協力していただいた地域の皆さんへの感謝のことばを伝えていました。
 いろんなことがありました。それでもみんなで一学期の終わりまでがんばることができました。
 励ましていただいた家族の皆さん、応援していただいた地域の皆さんに深く感謝申し上げます。

9月29日  5年生の稲刈り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの稲を担いで運ぶ、ひたすら落ち穂を拾う5年生。支援する会の皆様からたくさん褒めてもらいました。

9月29日  5年生の稲刈り その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校教育田が黄金色になり、支援する会の皆様からご協力いただきながら5年生が稲刈りをしました。
 見事な鎌さばきで、ずんずん作業が進みました。刈り取った稲をかついでコンバインで脱穀です。

イノシシ出没情報を受けて学級指導をしました

10/5(月)19時19分頃、日越校区内でイノシシの目撃情報がありました。これを受けて、日越小学校では、10/6(火)の朝、校内放送による注意喚起と学級指導を行いました。

・体育等で屋外に行く場合は、担任の先導でまとまって行く。
・20分休みと昼休みに、ひごしばやグラウンドへ行く場合は、おおぜいで誘い合って行くようにする。職員も休み時間にひごしば・グラウンドの見回りをする。できれば、今日は屋内で過ごすようにする。
・下校時、まとまって歩く。下校後も目的もなく一人でふらふらと遊びに出ないようにする。

・イノシシに出会ったら、静かにその場を離れるようにする。急に走り出してイノシシを興奮させない。イノシシが興奮している場合は、後ろを向くと襲ってくることもあるので、なるべく背中をみせないよう、ゆっくりと後退する。
・攻撃したり、威嚇したりしない。棒を振り上げたり、石を投げたりしてイノシシを挑発しない。
・うり坊(イノシシの子)を見かけても、近づかない。近くに母イノシシがいる可能性が高いので、近づいたり追いかけたりしない。
・イノシシから人間が見えない場所やイノシシが簡単に登れない場所に避難する。

 ご家庭でもお子さんに「暗くなる前に帰宅する」「用もないのに出歩かない」「できるだけ複数で行動する」等、お話しください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30