毎月末に学校だよりを掲載します

8月27日 二日目スタート

 二日目も欠席なし、全員参加のスタートです。出発式では、公共施設を使うことについてのお話を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 一日目終了

 大興奮のまま、一日目が終わりました。子どもたちは眠れたでしょうか…。
画像1 画像1

8月26日 学校きもだめし その4

 お化け役の先生たちに対面し、またまた大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 学校きもだめし その2

 きもだめし、いよいよスタートです。友情パワーで回りきるぞ、と気合十分。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 学校きもだめし

 日越小学校創立初となる教職員によるきもだめしを企画しました。子どもたちは説明を聞いただけで大興奮。大丈夫かな…といささか心配になりました。
 順番を待つ間、そして、肝試しがお終わったらビビデオを視聴することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 キャンドルサービス

 夕食後、休憩をとりキャンドルサービスです。中庭が会場です。火の守、火の子たちが荘厳な雰囲気を醸し出し、火の子から分けられた火を大切に守る子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 学校で夕食

 帰りのバスはすっかり眠り、友だちから起こされて学校に戻りました。生活班ごとに分かれ、夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 十字峡その3

 次第に川となかよし、思いっきり楽しむ人たち…、さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 三国川ダム十字峡

 予定では舞子高原でノルディックウオーキングを計画していましたが、酷暑の予報から行先を変更し十字峡で川体験を楽しみました。前日の変更となり準備等でご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 昼食はホテルで

 ホテルでは特別メニューを準備していただき、ゆっくりと昼食をとりました。ステージには歓迎の横看板、子どもたちはホテルの皆さんの心遣いをしっかり受け止めてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 清津峡渓谷トンネル

 足を浸した水も驚くほど冷たく、外の暑さをすっかり忘れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 清津峡渓谷トンネルその3

そして、インスタ映えの連続にカメラのシャッターが止まりません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 清津峡渓谷トンネルその2

 奥に進みながら、照明の色の変化も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 6年生修学旅行一日目 清津峡渓谷トンネルその1

 立山自然教室が中止となり、2日間の日程で修学旅行を実施しました。一日目は十日町・魚沼方面です。バスの中は、ゲーム係さんが盛り上げてくれました。最初の目的地は清津峡渓谷トンネルです。暑い日射しから、一転目にも涼しいトンネルに突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から1学期後半スタート

画像1 画像1
昨日から活動している6年生に続き、本日1〜5年生も登校し、全校が1学期後半をスタートしした。朝から日差しが強い中、元気よく登校してきました。「夏休みが短かったけれど、毎日、楽しかったよ」「いい作品ができました」みんな笑顔で夏休みの様子を楽しそうに話してくれました。コロナ禍と猛暑で思うように運動ができなかったこの夏。体力が落ちていることが予想されます。学校ではこまめな水分補給、活動の短時間化、エアコンの使用、日陰での活動等、熱射病対策とコロナ対策を心掛けて、少しずつ学校生活のリズムをつくっていきます。

7月30日 ひごし塾

画像1 画像1
 1年生から5年生は給食後に下校し、明日から夏休みです。

 6年生は、5・6限に算数の補充と定着学習に取り組みました。
 折角の機会なので、目の行き届いた指導体制で学習効果を上げようと計画しました。
 そこで、6年生の3名の担任だけで教えるのではなく、全教員が自教室で4名から5名の6年生を担当することにしました。

 どの教室でも、6年生はみごとな集中力と持続力を発揮し、担当した教員は大絶賛でした。
 ひごし塾は明日も続きます。
 6年生の登校をお待ちしています。

7月29日  5年生 SNSとの付き合い方

 インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様を講師に迎え、5年生が学級に分かれてSNSとのつきあい方について学習しました。
 授業を聞き、一日あたりのSNSに費やす時間を適切にコントロールしながら実体験を積み重ねていくことの大切さを、大人が教えていかなければならない時代になったことを実感しました。家庭での指導のポイントを紹介します。
 〇一日24時間という限られた時間の中で、SNSに一日2時間、3時間と、子どもたちの時間が使われていていること。
 〇子ども時代には、SNSも含めて、体験して欲しいこと経験しなければならないことがたくさんあること。
 〇子どもたちがSNSと適切に付き合うためには、家族全員の協力が必要なこと。

 家族全員でルールをつくり、SNSと両立させながら、夏休みだからこそできる実体験にも子ども時代の時間が使われることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月28日  通学路クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨となりましたが、児童会と民生児童委員の皆さん、町内会長の皆さんと一緒に下校しながら、通学路のクリーン活動に取り組みました。
 20名を超える地域の皆さんとクリーン活動に取り組むのは初めてです。
 集めたごみは、地域の皆さんと学校職員が日越コミュニティーセンターに集めました。全員で大袋1つ分のごみを拾ったことを子どもたちに報告したいと思います。

 

7月27日  給食は冷やしうどん

画像1 画像1
 例年ならば、夏休みに入っている頃ですが、給食は30日まで提供していただけることになり、ありがたい限りです。
 今日は、自然教室から無事に帰ってきた5年生も学校に戻り、冷え冷えの献立を楽しみました。冷やしうどん、錦糸卵たっぷりのわかめサラダ、食べ応えある大豆とじゃこのかき揚げで夏を満喫しました。
 今日も冷房の効果もあり、暑くて暑くて勉強に集中できないという状況ではありません。ありがたいです。

7月22日 妙高自然教室二日目 その2

 朝ご飯の様子とストレートハイクに出発する子どもたちの写真が届きましたので掲載します。
 雨雲レーダーには表示されませんが、自然の家周辺は、霧の中にあり、小雨が降っていたそうです。コンパスを頼りに、とにかく真っ直ぐにゴールを目指すストレートハイク、全員がゴールにたどり着けたでしょうか。お土産話をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30