毎月末に学校だよりを掲載します

7月30日 ひごし塾

画像1 画像1
 1年生から5年生は給食後に下校し、明日から夏休みです。

 6年生は、5・6限に算数の補充と定着学習に取り組みました。
 折角の機会なので、目の行き届いた指導体制で学習効果を上げようと計画しました。
 そこで、6年生の3名の担任だけで教えるのではなく、全教員が自教室で4名から5名の6年生を担当することにしました。

 どの教室でも、6年生はみごとな集中力と持続力を発揮し、担当した教員は大絶賛でした。
 ひごし塾は明日も続きます。
 6年生の登校をお待ちしています。

7月29日  5年生 SNSとの付き合い方

 インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様を講師に迎え、5年生が学級に分かれてSNSとのつきあい方について学習しました。
 授業を聞き、一日あたりのSNSに費やす時間を適切にコントロールしながら実体験を積み重ねていくことの大切さを、大人が教えていかなければならない時代になったことを実感しました。家庭での指導のポイントを紹介します。
 〇一日24時間という限られた時間の中で、SNSに一日2時間、3時間と、子どもたちの時間が使われていていること。
 〇子ども時代には、SNSも含めて、体験して欲しいこと経験しなければならないことがたくさんあること。
 〇子どもたちがSNSと適切に付き合うためには、家族全員の協力が必要なこと。

 家族全員でルールをつくり、SNSと両立させながら、夏休みだからこそできる実体験にも子ども時代の時間が使われることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月28日  通学路クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨となりましたが、児童会と民生児童委員の皆さん、町内会長の皆さんと一緒に下校しながら、通学路のクリーン活動に取り組みました。
 20名を超える地域の皆さんとクリーン活動に取り組むのは初めてです。
 集めたごみは、地域の皆さんと学校職員が日越コミュニティーセンターに集めました。全員で大袋1つ分のごみを拾ったことを子どもたちに報告したいと思います。

 

7月27日  給食は冷やしうどん

画像1 画像1
 例年ならば、夏休みに入っている頃ですが、給食は30日まで提供していただけることになり、ありがたい限りです。
 今日は、自然教室から無事に帰ってきた5年生も学校に戻り、冷え冷えの献立を楽しみました。冷やしうどん、錦糸卵たっぷりのわかめサラダ、食べ応えある大豆とじゃこのかき揚げで夏を満喫しました。
 今日も冷房の効果もあり、暑くて暑くて勉強に集中できないという状況ではありません。ありがたいです。

7月22日 妙高自然教室二日目 その2

 朝ご飯の様子とストレートハイクに出発する子どもたちの写真が届きましたので掲載します。
 雨雲レーダーには表示されませんが、自然の家周辺は、霧の中にあり、小雨が降っていたそうです。コンパスを頼りに、とにかく真っ直ぐにゴールを目指すストレートハイク、全員がゴールにたどり着けたでしょうか。お土産話をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日  妙高自然教室二日目

 昨晩は、源流体験でゴールして施設に入ると同時に、急激に天候が悪化し、どしゃぶりに。キャンプファイヤーは断念して、キャンドルサービスを行いました。友情を深め合う楽しいひとときを過ごしました。夜は疲れて布団に入るやみんなぐっすりと眠りました。 妙高2日目の朝は、幻想的な霧の中です。子どもたちは、全員元気に過ごしています。予定どおりストレートハイクに出発しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日  妙高自然教室一日目

 午前中、曇り空の中、オリエンテーリングも無事に終わりました。午後から天気が回復し、日差しが暑くなりましたが、木陰はとても涼しいです。源流体験がスタートしました。川のせせらぎに癒されながら、源流を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日  さわやかに妙高へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空の中、5年生かがやき学年の皆さんが妙高へと旅立ちました。
 5年生らしい元気でテンポよい出発式に、見送る職員も大きな拍手を送りました。

 今日から一泊二日の妙高自然教室が始まりました。
 昼と夕方にHPで活動の様子を紹介します。

体育館床・校内トイレ改修工事について

 日越小学校では7月18日〜11月8日まで、体育館床の張替え・校内トイレの改修工事を行います。つきましては、安全に作業を進められるよう、学校での過ごし方について事前指導を行います。御家庭でもお子さんにお話しいただけるとありがたいです。
 また、職員駐車場の駐車可能台数が少なくなるためお子さんの送迎時等に事故のないよう、くれぐれもお気を付けください。御不便をお掛けすることになりますが、御理解と御協力をお願いいたします。
 このことにつきまして、工事内容の詳細を記載した文書を通信児童を通して本日配付します。学校ホームページの「その他配布文書」にも掲載しますので、ぜひお読みください。

7月14日  家庭教育支援基本研修会のご案内

 県立生涯学習センターより研修会の案内がまいりました。「その他の配布文書」でご覧ください。

7月13日  あいとは

 児童会の総務委員会が代表委員会を呼びかけました。議題は「ろうかを走らないために合言葉を考える」です。
 7月9日に学級代表が集まり話し合いました。合言葉づくり、なかなか困難な課題でした。代表委員会では意見がまとまらず、総務委員会でいくつかの案を検討した結果が「あいとは」です。
あ(あぶない)
い(いそがない)
と(とまる・角で)
は(はしらない)

 廊下歩行での「あい(愛)とは」を考え実行できると、もっといい学校になれそうです。
画像1 画像1

7月8日  SNSとのつきあい方

 「うおっつ…。おれは1年のうち合計2ヶ月もアプリやゲームをしていたのか!」平日・土日にSNSに費やす時間を振り返り、一週間、一か月、そして一年を計算したときに、子どもたちが発した言葉です。

 この日は、インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様を講師に迎え、SNSの適切な利用について考える授業でした。6年生の3学級が、学級ごとに次の内容について学習しました。
  〇ネットに流れた写真や言葉は自分が死んでからもネットの海に漂う
  〇画面の向こうには、大勢の人たちが見たり聞いたりしている
  〇自分がSNSに費やす時間は、一年間ではどのくらいになるか?
  〇質の高い睡眠は成長ホルモンの分泌を促す

 
 私たち大人は、子どもたちに約束を守らせるだけでなく、自分自身もSNSの使い方の手本を見せる義務があることを、改めて強く決意した授業でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

かけはし第48号の配付について

新潟県教育委員会より「かけはし」第48号が発行されました。今回よりデータでの配付となりました。「その他配付文書」にPDFデータがあります。お読みください。

7月7日  七夕給食

 今日は七夕にちなんだ夏らしい給食です。
 枝豆ごはん、笹かまの風味あげ、星のコールスローサラダ(星形に型抜きしたチーズ入り)、たなばた汁(天の川に見立てたそうめん、星型の麩入り)でした。おいしくいただきました。
 
画像1 画像1

7月6日 今日から個別面談

 新型コロナウイルスの影響から、勤務先で休みがとりにくい状況にあるご家庭も多いかと思います。そこで今年度は、保護者面談を希望制にしました。今日から4日間、よろしくお願いいたします。

 またこの4日間、下校時刻が早まり、子どもたちの家庭や地域で過ごす時間も長くなります。ゲームやSNSに費やす時間を適正に保つこと、自転車乗りでは「止まれ」を必ず守ることなど、子どもたちの健全育成についてご指導ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31