毎月末に学校だよりを掲載します

コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
 11月から週1回、市のふれあいスポーツアシスタントの講師先生に来ていただき、体育の時間に体力・運動能力を伸ばすコオーディネーショントレーニングを行っています。体育座りの姿勢から素早く立ち上がったり、バランスよく片足で立ち続けたり、様々な動きを通して、体を自由に動かせるようにトレーニングしていきます。

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書旬間を行いました。子どもたちは、全校読書や、図書委員会による「読書ビンゴ」、ボランティアや先生方による「お話プレゼント」(読み聞かせ)など、毎日、様々な活動に取り組み、じっくりと本の楽しさに浸りました。読書ビンゴは、ビンゴになるとくじを引くことができ、景品として図書委員手作りのしおりがもらえます。子どもたちは、普段以上に張り切って図書室へ通い、たくさん本を借りて読もうと頑張りました。
 ぜひ、御家庭でも、親子一緒に本に親しむ時間を作ってみてください。

3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 日越コミセンに行き、一人暮らしのお年寄りへのお弁当サービスついて、見学したりやお話を聞いたりしてきました。
 お弁当を作る方たちは、お年寄りのことを考えたメニューや彩りを考えていらっ
しゃること、配達の方たちは、ただ配るだけでなく、お年寄りと会話をしながら届けていることなど、子どもたちは初めて知ることがたくさんあり、熱心にメモを取っていました。

5年生 お礼の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで総合学習「みらいへつなげ!お米百年物語」に御協力いただいた方々をお招きし、お礼の会を開きました。家庭科の調理実習で作ったご飯とみそ汁をふるまい、メッセージカードを贈ったり、これまでの学習について発表したりしました。ご飯は、もちろん「みらい米」。お味噌も阿部さんと星六さんのお力添えのもと作った「手作り味噌」。そして、具は農業のお話を聞かせてもらった中村農園さんの「お豆腐と油揚げ」。おいしくないはずはありません。鍋でご飯を炊いたため、少しこげてしまった部分もありましたが、それもおいしくいただきました。
 出席した頂いた協力者の皆様からは、子どもたちに対し、温かいメッセージもいただきました。このことも生かしながら、今後のまとめの活動をしていきたいと思います。

5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天の中、BSN新潟放送局とメディアポート(おもしろ新聞館)に社会科の校外学習に行ってきました。教科書で学習してはいたものの、本物のカメラやスタジオでの体験、新聞の印刷の様子に釘付けになった子どもたちでした。情報が伝えられるまでには、たくさんの人の努力と思いがあることを学習してきました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟県庁では、県庁舎について説明してもらい、行政庁舎・議会庁舎・警察庁舎それぞれを見学しました。行政庁舎では、行政庁の主な仕事をはじめ、県の花、県の鳥など県の概要について説明してもらいました。危機管理センター、テレーメーター室の役割についても説明していただきました。18階の展望回廊からは、市内の建物や弥彦山、佐渡島方面を一望することができました。議会庁舎では、県議会の役割について学びました。警察庁舎では、1学期に学習した通信指令室や交通管理センターを見学しました。県内の事故や事件の発生状況を一目で知ることができ、大変驚いていました。
 新潟県立自然科学館では、プラネタリウムで月や星の動きを学習し、実験コーナーで体験しながら科学の不思議さに触れることができました。今回体験して学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間として、講師を招いた特別授業(3回目)を行いました。今回は、災害時に役立つ「災害食づくり」と「応急手当て」を体験して防災について学びました。災害時に水道や電気やガスがない状況でもできるように、カセットコンロ、ビニール袋、食材、水(1人500mL)だけで、カレーライスと切干大根サラダをつくりました。また、食器もチラシとラップを使って作りました。「食材をはさみで切ったり、手でちぎったりするのが大変でした。おいしくできてよかったです。」「ビニール袋でご飯をつくることができて驚きました。」など、子どもたちは限られた道具や食材でおいしく料理することができて大変感心していました。
 応急手当ての体験では、身近にある物を使ってできるように、タオルでの直接圧迫による止血、三角巾を使った固定の仕方を体験しました。毛布を使った担架や段ボールを使ったベッドの作り方も教えていただきました。自分の命だけでなく他の人の命を守るための行動の仕方を学ぶことができました。
 これらの活動を通して、災害時には、命を守るために自分で考えて工夫すること、みんなで協力することが大切であることに気付き、防災について理解を深めることができました。

コミセンで交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日越コミセンで、地域のお年寄りの方とふれあいました。子どもたちは総合的な学習の時間の中で、地域の方に笑顔になってもらうため、グループごとに交流の内容を考え準備してきました。好きなことなどをインタビューしてお話をお聞きしたり、一緒に遊んだりして、地域の方も子どもたちも、笑顔いっぱいの時間になりました。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で育てたさつまいもを収穫しました。どんなさつまいもがなっているか、ドキドキしながら掘ってみると、おいしそうな大きなさつまいもがたくさんなっていました。“もっとあるかも”と最後まで一生懸命掘っていました。また、つるを使ってリース作りも行いました。飾り付けを行って、素敵な作品に仕上げました。

英語活動

画像1 画像1
今年度第2回目の英語活動を行いました。今回もモーガン先生と楽しく学習しました。
今回は、6種類の形の名前(square,triangle,circle,diamond,star,heart)を教えてもらいました。ミッシングゲームとタッチゲームをして、形の名前の言い方に慣れた後は、グループで協力してロボット作りをしました。もちろん、ロボットのパーツは、一人一人がモーガン先生のショップに行って、英語でお話をしないともらえません。子どもたちは恥ずかしそうにしながらも「Hello!」「Two diamnds please!」「Thank you!」と、頑張って英語で話していました。

校内音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初のビッグイベント、音楽発表会を行いました。
この日のために音楽の時間だけでなく、休み時間や家庭学習でも、進んで歌や楽器の練習に取り組む子がたくさんいました。各学年で心を一つにし、リハーサルの時よりも更に素晴らしい歌声、演奏を響かせていました。「とても緊張したけれど、笑顔で発表できた」「たくさんの人が見に来てくれたので、とてもうれしかった」子どもたち一人一人が達成感と満足感を得、充実した1日であったことが、振り返りからも窺えました。

縦割り班遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から、全校児童が36の縦割り班ごとにまとまって丘陵公園までの約9kmを歩きました。高学年の児童が下学年の子のリュックサックを持ってあげたり、「あともう少しで休憩ポイントだよ」「ゴールが見えてきたよ」と優しく声を掛けてあげたりと、異学年活動ならではの、温かい関わり合いが見られました。お弁当を班で仲良く食べた後は、チームで力を合わせてのウオークラリー。たくさんのチェックポイントを回って、汗びっしょりになっていました。当日は、安全に子どもたちが歩けるように、ボランティアとして、たくさんの方から御協力をいただきました。ありがとうございました。おかげさまで、楽しい思い出ができました。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された天候でしたが、当日は子どもたちの思いが届いたのか、無事に全学年がマラソン大会を実施することができました。この日のために何度も練習してきました。「走るごとにどんどん記録がよくなっていくんだよ」「練習したら走るのが楽になってきたよ」と汗びっしょりになって話してくれる子どもたち。練習の成果もあって当日は練習以上に力強い走りを見せてくれました。当日は、御多用の中、たくさんの御家族・地域の皆様から応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。

6年生・1年生とプール

画像1 画像1 画像2 画像2
プールサイドで初バディ、「1! 2! 3! ……」1年生と一緒に並ぶと、その違いに6年間の成長を感じます。風格のあるオレンジキャップと新品の青キャップ、ここにも6年間の「時」を感じました。いよいよ水の中へ。この日は、真っ青な空とまぶしい太陽のプール日和でした。歓声が響き渡る中、「1年生、バタ足で6年生に水をかけてごらぁ〜ん!」一斉に上がる水しぶき、即座に退却の6年生。なかなかの素早さでした。プールの中をぐるぐる回ります。そして、反対周り。水の勢いに、またまた大歓声。1年生は何でも大喜びです。それは6年生が一緒にいてくれるという安心感。小さい1年生にとっては、胸くらいのところもあるので、少々緊張している子も見られましたが、すぐになれました。


1年生園児さんと仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2
ひごし中央こども園の年長の園児を招待して、「ようこそ集会」を行いました。前日にリハーサルを行っていた子どもたちは、わくわくどきどきしながら年長さんを待っていました。園児が到着すると拍手でお迎えし、用意していた名札をかけてあげました。代表の子がはじめの会を進行し、その後、「線なぞり」「じゃんけん列車」「学校探検」を行いました。やさしく声をかけたり、手をつないだり、頼もしい姿がたくさん見られました。終わりの会では、1年生が「とても楽しかったです。」「小学校に来たらお勉強をがんばってください。」などの感想を発表しました。

1年生鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに、右記の内容に沿って講習をしてもらいました。講習の最後には、どのクラスも「ド」の音を弾いて、「チューリップ」の伴奏ができました。「小学校で初めて鍵盤ハーモニカを弾いた!」「『ド』の場所が分かったよ。」「弾くのは楽しかった!」などの声が聞かれ、みんな満足そうでした。

2年生校外学習

画像1 画像1
楽しみにしていた寺泊校外学習に行ってきました。寺泊水族博物館では、学級ごとに一巡し、その後グループごとの自由見学としました。水族館からいただいた「たんけんノート」のクイズの答えを探しながら、班のメンバーと協力して、真剣に魚たちと見つめ合う子どもたちでした。また、魚屋さんでは、一人500円の予算で、自分でよく考えながら、上手にお買い物ができました。お店の方の御厚意で、小学生専用の超特価のカニや魚がズラリと並び、予想以上にたくさん買うことができました。夕食には、お子さんが買ってきた新鮮な魚貝類のお料理が並んだことでしょう。

2年生食育授業

画像1 画像1
夏野菜を育てている子どもたちに、野菜のよさをもっともっと知ってもらおうと、栄養教諭の厚東先生から、野菜の働きについて教えてもらいました。野菜を食べると、「目にいい」「肌がきれいになる」「風邪をひきにくくなる」「お腹の調子を整える」「心が落ち着く」などいいことがいっぱいあることを学びました。また、1回の食事で大人の手で両手一杯くらい食べると良いことも分かりました。授業の終わりには、野菜が苦手な人でも、どうしたらたくさんの野菜を食べられるようになるかみんなで考えました。「茹でた
り、煮たりする」「小さく切る」「好きな味付けにする」「嫌いな物を先に食べて後から好きな物を食べる」「鼻をつまんで食べる」等、子どもたちなりのアイディアがたくさん出てきました。ぜひ、家庭での食事作りの参考にしてください。

2年生親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2
親子のふれあいをふんだんに盛り込んだ「親子レク」を行うことができました。子どもたちの笑顔いっぱいの様子から、おうちの方と一緒に運動するうれしさが伝わってきました。家庭で思い出しながら、スキンシップの一環としてやってみてはいかがでしょうか。

2年生野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の苗植えを行いました。前日夜から朝にかけて雨が降り、暑さも和らぎ、土も程よく湿った状態で、苗植えにはベストコンディションの日でした。今回はJA越後ながおかの職員の方と、保護者ボランティアさんが協力してくださいました。最初に苗の植え方を教えていただき、その後、野菜ごとに順番に植えていきました。ポットからの苗の取り出し方や、土をかける量などのこつを丁寧に教えていただいたおかげで、全員が上手に植えることができました。子どもたちは初めて見る自分の野菜の苗に歓声を上げながら、楽しそうに、そして、優しい気持ちで植えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31