トップページはここではなく https://www.kome100.ne.jp/higoshi-es/ です

修学旅行 会津若松市に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が会津若松市に出発しました。
玄関には、5年生からの素敵なメッセージがありました!
行ってきます。(^_^)

気球が大きくふくらんだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生気球わくわくプロジェクトが送る、最後のイベント、気球膨らませ体験が
昼休みにありました。
 送風機を使って、気球を日越小学校の芝で大きく膨らませました。気球の中に、プロジェクトメンバーが特別に入りました。
 プロジェクトメンバーもスマイル、みんなもスマイル、まさにスマイルスクールでした。

気球バスケット体験最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 遊びに来た、ひごし中央保育園の年長さんにも体験してもらいました。最終日だったので、大勢の子どもたちがバスケットに入りました。

児童総会

画像1 画像1
 児童総会を行いました。「笑顔いっぱい、個性きらめく★スマイルスクール」を目指して、各委員会からわくわくする提案がありました。こうしたらもっとよくなるといった前向きな意見や、こんなところは、素晴らしいといった、感想が多く聞かれ、充実した児童総会となりました。
 準備をしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

第1回縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班の仲間で校内言葉集めウォークラリーを行いました。6年生が、優しく下の学年に声をかける様子が、いたるところで見られました。

新潟県教区広報誌「かけはし」64号

 県のホームページにて64号が公開されましたので、お知らせします。下記アドレスから、ご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

野菜が大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科で育てている野菜が、あっという間に大きく生長しました。毎朝、自分の野菜の収穫が楽しみな2年生です。

ひなたさん、夢を語る

画像1 画像1
PTA文化教養部の主催で、長岡市出身のミュージシャン「ひなた」さんをお呼びして、夢の大切を語っていただきました。ひなたさんは、「夢は一つではない、いくつあってもいいんだよ」と語っていました。

ひなたさんは、今年結成26周年になるとのこと。秋には新潟県民会館で単独ライブを実施するそうです。
素敵な歌声、お話、ありがとうございました。

長岡市川口地域のゆるキャラ 「かわぐっち」も遊びに来てくれました。
かわぐっちのダンスも素敵でした。

ヤギの入学式

画像1 画像1
 本日、ヤギの入学式を無事を終えることができました。今日まで、いろいろなことを準備してきた1年生は、司会進行をはじめ、大勢の保護者の前で立派にやり切りました。
 これから、ヤギとの生活が始まります。
 ヤギとともにスマイルな学校生活を送ってほしいです!

ヤギの飼育スペース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日のヤギさんの入学式に向けて、1年生の保護者と地域の方によって、ヤギ小屋、柵などを作りました。大変日差しの強い中でしたが、ボランティアとして参加してくださった皆様、ありがとうございました。
 おかげで立派なヤギ飼育スペースが完成しました。
 あとは、1年生が楽しみにしているヤギさんを待つだけです。

気球バスケット体験

画像1 画像1
 6年生の気球わくわくプロジェクトのメンバーの企画で、校長先生の気球チームの気球に1年生が体験で乗りました。明日は、2年生です。
 

気球バーナー体験

画像1 画像1
 校長の私は、気球パイロットなのですが、本日、昼休みに、気球の空気を温める機材であるバーナーを実際に焚いて、子どもたちにバーナーの火を体感してもらいました。
大きな音と熱さにびっくりしていました。

棚橋先生による書道指導

画像1 画像1
 校区にお住いの書家、棚橋祥山先生によるご指導の下、書写を教えていただきました。先生は、個展を開かれたり、書道パフォーマンをを行ったりと、県内外で幅広くご活躍です。お忙しい中、ありがとうございました。

歯科検診

画像1 画像1
 歯科検診がありました。体育館で静かに整列し、きちんと受けることができました。学校医からは、乳歯の脇から永久歯が出てきている子どもが目立つとの指摘を受けました。
 

温かい言葉がけ

画像1 画像1
 今月の生活目標は、「ふわふわ言葉で学校をいっぱいにしよう」です。
全校朝会では、ちくちく言葉(人が傷つく言葉)をいう場面とふわふわ言葉(温かい言葉がけ)の場面を教師が演じ、温かい言葉が相手にとってうれしいことを全校で確認しました。

ヤギさんが遊びに来たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のところに、かわいらしいヤギの子どもが遊びに来ました。1年生は、大喜び。最初は、戸惑っていた子どもも勇気を出して触ってみると、「やわらかい!」と大喜びでした。

5年生の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方のご協力のもと、田植え作業をしました。田んぼの広さは9アールほど。最初、田植え機での田植えを見た後、実際に子どもたちが、田んぼに入り、苗を植えました。

運動会が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し肌寒いくらいの天気でしたが、雨に降られることもなく、大きなけがや事故もなく、子どもたちは全力で運動会に取り組むことが出ました。474人の応援合戦は、圧巻です。大きな歌声が、グラウンドに響き渡りました。
 長時間にわたり、子どもたちにご声援をいただいた、保護者の皆様、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。
 そして、前日準備から当日の仕事まで、全校のために働いた6年生の皆さん、お疲れさまでした。

本日24日(土)の運動会は、実施します

 運動会は、実施です。
 子どもたちは、今日まで応援に競技に係りの仕事に、自分の目当てに向かって頑張ってきました。
 今日は、大きなご声援をお願いします。

運動会前日準備

画像1 画像1
 金曜日は、運動会前日準備でした。2年生が、「どうして6年生は、5時間で帰らないの」と聞いてきました。
 6年生は、明日の運動会準備のために、これから働くことを伝えると、「6年生ってすごいな」と話していました。
 6年生のおかげで、明日の運動会の準備は整いました。ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31