新しい生活様式を意識しながら、3つの密(密閉・密集・密接)を避け、生活リズムを整え、健康第一!安全第一!勉学(授業・家庭学習・読書)第一!親孝行第一!で過ごしましょう。

卒業生の進路について

 卒業生136名全員の進路が決定しました。(3月15日現在)
卒業生及び保護者の皆様におかれましては、あらためて心よりお祝い申し上げます。本当におめでとうございました。また、大変にお疲れ様でした。
 ほっと胸をなで下ろされているところかと思いますが、ひと呼吸(休み)おいて、来たる高校生活に向けての万全の準備をお願い致します。ご家庭では、受験を通して悲喜こもごも、様々な経験をされたことと存じます。すべてはこれからの新生活を充実させるための肥やしとしてとらえ、いよいよこれからが、夢を追い求め、夢を叶えるための学びの本番が始まる時、そしてその再出発の時であると存じます。卒業生には志を高く、日々の苦労をいとわずに邁進されますよう、また、いつまでも知性を鍛え、品性を保ち、感性を鍛え続けられますようお祈り申し上げ、卒業生の進路のご報告とお祝いの言葉とさせていただきます。いつまでもお元気で。また会うその日まで。3年部一同より

歓喜と決意の卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第72回卒業証書授与式
136名の卒業生が歓喜と決意を胸に巣立ちました。卒業生代表の答辞では、ドイツ生まれのスイスの作家ヘルマン・カール・ヘッセの言葉「自分の道を進む人は、誰でも英雄だ」を引用し、卒業後も自分らしさを鍛え磨き、見つめ直しながら卒業していきましょうとの呼びがけがありました。卒業証書を手にした一人一人のさらなる成長を誓い合った門出となりました。保護者の皆様には、大変におめでとうございました。

2月19日の給食

画像1 画像1
2月19日の給食は、「ゆかりごはん、牛乳、幻魚の天ぷら、ごまず和え、ほうとう汁」でした。

毎月19日は、食育の日と定められています。
毎月19日前後の給食は、県内の食材や郷土料理を取り入れています。

幻魚(げんぎょ)とは、水深200〜600メートルほどに住む深海魚で、日本海側の寒い地域で食べられている魚です。新潟県では上越地方を中心に食べられています。新潟県では、漢字で「幻の魚」と書いてげんぎょと呼びますが、「ノロゲンゲ」という種類のため「ゲンゲ」と呼ぶのが一般的です。干物の幻魚は脂がのっており、高級食材として知られています。19日は、糸魚川でとれた幻魚を使って、天ぷらを作りました。

給食週間 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
東中学校では「長岡の先人と食」というテーマで、1月24日〜31日に特別メニューを取り入れました。
長岡開府400年、戊辰戦争150年にちなみ、長岡の先人が愛した料理や、先人にちなんだ食材が給食に登場しました。

1月24日(木)の給食は「桜飯、牛乳、卵焼き、磯マヨネーズあえ、長岡の煮もん」でした。
この日は、河井継之助にちなんだメニューです。
桜飯は、ごはんにみじん切りの大根の味噌漬けを混ぜ込んだものです。
河井継之助は、「桜飯ほどうまいものはない」と口にしたほど、桜飯が好物だったと言われています。


1月25日(金)の給食は「米粉麺、牛乳、アスパラ菜の千草あえ、五十六カレー汁、給食週間ブドウゼリー」でした。
山本五十六にちなんで五十六カレー汁を作りました。
山本五十六は、海軍の軍人として活躍した人物ですが、航空隊の副長だった頃、青年将校に暑気払いとして辛口カレーを食べさせたとの逸話があるそうです。
海軍でも愛されたカレーを、今日はカレー汁にして給食用に作りました。
「まいたけ」が使われているのも、特徴のひとつです。
また、給食週間を記念して、デザートは、長岡野菜オリジナルデザインのゼリーをつけました。

給食週間 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(月)の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉の米コメ揚げ、肴豆サラダ、長岡ぽかぽか汁」でした。
「米百俵」の精神で知られる小林虎三郎にちなんで「米」に着目し、「米粉」と米麹から作られる「塩麹」を使い、鶏肉を揚げました。
また、サラダには長岡野菜のひとつである肴豆を使っています。
汁物は、長岡でとれた里芋や、栃尾の油揚げが入っています。
神楽南蛮みそを使って味付けをし、体がぽかぽかと温まるように作りました。


1月29日(火)の給食は「栃尾の油揚げ丼、牛乳、昆布漬け、いわしのつみれ汁」でした。
この日は、外山脩造にちなんだ給食でした。
外山脩造の出身地は、油揚げがとても有名な地域、栃尾です。
大きさが一般的な油揚げに比べて、約3倍大きいことで知られています。
外山修造が大阪の経済界を中心に数々の功績をのこしたことから、大阪に関係するおかずを作りました。
江戸時代に北海道・東北・北陸と西日本を結んだ西廻り航路が発達したことから、大阪には昆布が多く集まるようになりました。
これに因み、昆布漬けを作りました。
また、黒潮にのって大阪湾で育ったいわしは味が良いと有名です。
これに因み、いわしのつみれ汁を作りました。

給食週間 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)の給食は「コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、サメのビールフライ、ジャーマンポテト、野菜スープ」でした。
この日は、中川清兵衛にちなんだ給食でした。
中川清兵衛は、幕末にドイツでビール醸造技術を学び、現在のサッポロビールの前身である醸造所において、日本人で初めてビールの醸造を実現した人物です。
おかずは、サメにビールを使った衣をつけて揚げたものです。
また、ドイツへ渡り、ビール醸造を学んだことからドイツの家庭料理であるジャーマンポテトを取り入れました。


1月31日(木)の給食は「ご飯、牛乳、鮭のレモンバターソース、煮菜、雑炊」でした。
この日は、三島億二郎にちなんだ給食でした。
三島億二郎は、戊辰戦争で廃墟と化した長岡の街の復興に力を尽くし「長岡復興の恩人」と言われています。そこで長岡の味「煮菜」と当時の庶民の味「雑炊」を給食に取り入れました。
また、晩年は北海道開拓を行ったことから鮭とバターを使った献立にしました。

11月21日の給食

画像1 画像1
11月21日(水曜日)の給食は「ツナピラフ、牛乳、大根サラダ、ミネストローネ、セレクト米粉デザート」でした。

セレクト米粉デザートは、選ぶ楽しさを味わうとともに
米粉の魅力を知ってほしいという願いを込めて取り入れました。

米粉でできたガトーショコラ・タルト・イチゴのスティックケーキの中から食べたいデザートを1つ選びました。

全校の集計の結果は、
ガトーショコラ・・・220票
タルト・・・128票
イチゴのスティックケーキ・・・56票
でした。

巨大書作成 その1

画像1 画像1
11月15日(木)に柳澤魁秀先生をお招きして、巨大書作成に向けた講話をしていただきました。講演の冒頭に「発憤興起(はっぷんこうき)」の四字熟語を実演していただきました。緊張感のある空気の中で、息をのむ筆さばきに思わず、拍手を忘れるほどでした。次回は11月27日(火)です。いよいよ3年生一人一人が自分で思いを込めた一文字を書き上げます。

がん教育

画像1 画像1
11月16日(金)に「がん教育」講演会〜白血病と向き合う〜を開催しました。若くして白血病を患い、壮絶な闘病生活を乗り越え、現在も治療を継続している講師の方をお招きしました。生々しい入院中の治療生活を披瀝しながらも、ユーモアを交えた語り口で、生徒を惹きつけてくださいました。「がん」に対する正しい理解と「がん」と向き合い、寄り添う姿勢を深く考える機会となりました。講師の先生には心より感謝申し上げます。大変にありがとうございました。

11月19日の給食

画像1 画像1
毎月19日は、食育の日です。
給食では、食育の日に地場産物を取り入れるようにしています。
今日は、おかずに栃尾の油揚げを使いました。
栃尾の油揚げは、普通の油揚げの3倍の大きさで、あまりの大きさに生揚げと見間違える人もいるそうです。
2回揚げて作ることで、中身までふっくらと揚がります。
大きさ・味とも、日本一の油揚げと呼ばれています。
また、サラダのキャベツとそぼろ煮の里芋が長岡産でした。

10月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日の給食は「うどん、ひじきのサラダ、カレー汁、手作りおんぷりん、ジョア」でした。

明日は、合唱コンクールです。合唱コンクールを応援する気持ちを込めて、調理室でプリンを作りました。音符とプリンをあわせるので「おんぷりん」です。
プリンは手作りし、音符も調理員さんが一つひとつチョコで描きました。

試食会を実施しました

画像1 画像1
10月の給食だよりをアップロードいたしました。

9月18日に実施した試食会のアンケート結果を掲載いたしました。ぜひご覧ください。

当日は、26名の保護者の方に参加していただきました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

写真は、当日の給食メニュー「ごはん、牛乳、レバーと大豆の甘みそ、れんこんサラダ、ゆうごうのけんちん汁」です。

マラソン大会の実施について

本日のマラソン大会は、予定通り実施します。

体育祭の実施の有無について

本日の体育祭は1時間遅れの9時20分開始の予定です。
生徒の登校は連絡網の指示に従ってください。
一般生徒は9時10分、登校完了で、係生徒は1時間遅れの集合になります。
長袖体操着を準備してください。

体育祭の実施の有無について

本日の体育祭は中止します。11日(火)に延期いたします。
本日は授業を実施いたします。お弁当の用意をお願いします。

体育祭の実施の有無について

本日の体育祭は中止します。明日に延期となります。

七夕給食

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、7月7日は七夕です。
東中学校給食室では、ひと足はやく7月3日に七夕メニューを作りました。

献立は「七夕ちらし寿司、五色和え、天の川汁、七夕ゼリー、牛乳」です。(写真右)

調理室で、クラスごとに天の川に見立てたちらし寿司を作りました。(写真左)

クラスでは、生徒から「天の川だ!」「食べるのがもったいない」という声が挙がっていました。

ワールドカップ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は、FIFAワールドカップの開催にちなみ、開催国であるロシア、対戦国であるコロンビア、セネガル、ポーランドの料理を給食に取り入れました。

写真左:コロンビア
写真中央:セネガル
写真右:ポーランド

料理名など、詳細は今月の給食だよりをご覧ください。
給食をきっかけに、サッカーや外国の食文化への興味が深まれば幸いです。

長岡開府400年 記念給食

画像1 画像1
 5月28日(月)は、長岡開府400年の記念給食でした。
 献立は、「ごはん、味付け海苔、牛乳、三つ柏の家紋入り厚焼き卵、煮物、本汁、越の雪」でした。江戸時代の食事を参考に、長岡藩主・牧野家ゆかりの食材を取り入れた献立でした。
 生徒たちは、普段食べる機会が少ない料理に興味津々の様子でした。

バタフライガーデンの花植え

画像1 画像1
5月14日(月)に東中メモリアルガーデン内の通称バタフライガーデンの花植え作業が10名の保護者ボランティアの皆様と環境整備委員会の3年生で行われました。3月に募集した花壇デザイン案14作品の中から、全校生徒の投票により選ばれた図案が基になっています。新潟県の観賞魚「錦鯉」と東中学校が平成27年度から本格的に保護活動を始めた「ジャコウアゲハ」をモチーフにした3年生女子の作品です。花株が大きく成長し、株間が隙間なく、咲き薫る頃に素敵なデザインが浮かび上がってくることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31