自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

4年生浄水場見学速報8

画像1 画像1
浄化センターに着きました。説明を聞いています。

4年生浄水場見学速報7

画像1 画像1
バスで、長岡浄化センターに移動中です。

4年生浄水場見学速報6

画像1 画像1
発電機です。
説明の方から、問題です。1年で1番水を使わない日は?というクイズ。
答えはお子さんに聞いてください?

4年生浄水場見学速報5

画像1 画像1
外の日陰は涼しいです。
高架水槽を見て、説明を聞きました。

4年生浄水場見学速報4

画像1 画像1
ろ過池です。出来立ての水を飲ませてもらいました。

4年生浄水場見学速報3

画像1 画像1
フロック形成池です。
説明を聞いています。

4年生浄水場見学速報2

画像1 画像1
まずは、暑いので、バスの中でパンフレットをもらって、説明を聞きました。

4年生浄水場見学速報1

画像1 画像1
欠席なく、全員参加できました。
3密をさけて、広々したバスの座席です。
行ってきま〜す??

4年生 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は防災学習で、7月29日に「やまこし復興交流館おらたる」に行きます。

その事前学習で、今日(21日)に「おらたる」のマネージャーで防災士でいらっしゃるA様に来校いただきました。

中越地震の被災のことにとても詳しい方で、学びの多い時間になりました。

地震が来たらどうすればいいのか?
中越地震はどんな地震だったのか?

について、お話をいただきました。

自分の住んでいる地域がどんな被害が起こる可能性があるのか。地震が起こったら、どこに逃げるか等々、チェックしておくことが大切。
など、考えるきっかけになりました。

2年生 河根川 寺宝探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で、地域調べをしています。

この日は、寺宝・河根川方面に行き、王寺川コミセンや隣の花屋さんH様に行きました。

色々なお話をお聞きし、帰りにはお土産にユリの花までいただきました。
学校に帰って、全校のみんなにユリをプレゼントしました。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

3年生 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合活動で障害のある方々の体験をしています。

先日はブラインドサッカーを体験しました。
当日は新潟県ブラインドサッカー協会の理事長I様を始め協会の関係者6名の方が来てくださいました。

アイマスクをして、音の出るボールを追い、ゴールするのですが、これがなかなか難しい。
さっきまでわかっていたボールの場所が、音がしなくなるととたんにどこにあるかわからなくなりました。

視覚に障害のある方々の、気持ちを少しですが分かったように思いました。

5年生 枝豆その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の枝豆は順調に育っています。

だいぶ大きくなってきました。
5年生たちは、毎朝、枝豆の観察に行ってから、教室に向かいます。

9月の収穫が楽しみです。

1年生 丘陵公園 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの遊具に、夢中のレインボー学年の子どもたち。

仲良く、楽しく使うことができました。

さすがは福戸っ子です。

1年生 丘陵公園行ってきたよ!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日21日は、1年生が待ちに待った、丘陵公園へのお出かけの日。
みんなはりきって、「行ってきま〜す!」
元気いっぱい学校を出発しました。

現地は、ほとんど貸し切り状態で、好きな遊具で思い切り遊ぶことができました。
「公共施設の使い方、ルール」の学習でしたが、みんな、上手に仲良く使うことができました。


6年生 福戸の空襲について聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、総合で長岡空襲について学んでいます。

先日は、地域のK様とH様にご来校いただき、お話を伺いました。

「福戸は、今のJAのあたりが焼夷弾を落とされ、焼けたのです。」
「その時は、川に砂糖が流れ出し、それをすくって食べたのですよ。」

等々、貴重な体験談をお聞きしました。

みんな興味津々。真剣に聞き入っていました。


豊口先生来校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、高学年がお話を聞きました。
小冊子のシリーズ2の「疎開した銃後少年」から、豊口先生が小学生時代に経験した戦争中の生活のお話、そして、その後経験した戦災孤児たちのお話。
さらに、別府温泉にリハビリテーションの施設を作り、「パラリンピック」の創始者、中村様のお話、等々、様々な貴重なお話を聞かせていただきました。

その中で、戦後「日本を復興させなければならない」と立ち上がった、戦争経験者の皆さんの手で、日本は大きく復興することができたこと。
豊口先生が「大阪万国博覧会」を堺屋太一さんとともに創り上げたお話。
つくば万博で日本が提唱したことが、世界から尊敬を集めたお話。
等、どれも貴重なお話ばかりでした。

87歳というお年であるにもかかわらず、用意したイスに座られることもなく、子どもたちに、立って、時には身振りも加えてお話される姿は、とても若々しく、お話の内容と共に、驚くばかりでした。


子どもたちが書いた礼状から、少しご紹介します。

「…豊口先生のお話を聞いて、心に残ったことは『夢』が大切だということです。私は『自分の将来なりたい夢がないと大変になってしまう。』と(豊口先生が)言っていたので、私も自分の将来の夢を大切に、一歩一歩進んでいけるように頑張りたいと思いました。…」

子どもたちの記憶に、1つでも2つでも残るものがあればいいなあと思いながら、お話をお聞きしました。


最後は、予定していなかった「サインタイム」となりました。
気さくな豊口先生のお人柄から、子どもたちとの楽しい交流の時間が生まれました。


豊口先生、おいでいただき本当にありがとうございました。
これからも、多くの子どもたちに「夢」の大切さを伝えていってください。
そして、ずっとずっとお元気でお過ごしください。

時には、長岡にお越しください。子どもたちともどもお待ちしております。





豊口先生来校(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに配布している小冊子
「豊口協先生の千夜一夜物語」の筆者でいらっしゃる、豊口協先生が、7月16日(木)福戸小学校に来校され、子どもたちにお話してくださいました。

まずは、5時間目。
1〜4年生に小冊子のシリーズ1の内容から「夢をもつことの大切さ」をお話していただきました。

少し難しいお話でしたが、1〜4年生、一生懸命耳を傾けて聞いていました。
東京オリンピックのお話から、次の年に借金をして72万円の世界1周オープンチケットを買い、各国を回ったお話。
ドイツ・スイス・ポルトガルの首都リスボン・ニューヨーク…東京オリンピックの次の年に、様々な国に行かれ、経験されたことをお話しくださいました。

質問タイムでは、1年生の「豊口先生の好きな食べ物は何ですか?」に「納豆」「豊口先生の好きな生物は何ですか?」にはだいぶ考えられて「ゴキブリ!」と楽しいお答えをいただきました。

最後は、記念撮影。豊口先生に持ってきていただいた「旭日中授章」で天皇陛下からいただいた貴重な証書とメダルをバックに撮影しました。

子どもたちの心に、何か少しでも感じること、残ることがあればいいと思っています。



ふれあいロード

画像1 画像1
地域の方で、学校にかかわって下さっている方々に、「子どもたちへのメッセージをお願いします。」と、無理を言って子どもたちにメッセージを書いていただきました。
そのメッセージを廊下に貼り出しました。

現在、二十数人の方のカードを貼りだしています。
「コロナに負けず、頑張れ福戸っ子」
「交通安全に気を付けて、楽しい学校生活を送ってください」

等々、本当に子どもたちのことを思い、言葉をしたためていただきました。
地域の皆様の温かい気持ちが、どのメッセージからも伝わってきます。

現在は、昼の放送で皆さんのメッセージを子どもたちに聞いてもらっています。

メッセージを書いてくださった皆様。
本当にありがとうございました。心より感謝しております。

6年スマイル学年 俳句を作りました2

画像1 画像1
画像2 画像2
先日に続き、俳句をご紹介いたします。

習った季語を使って、とても温かみのある作品、重みのある作品、さわやかな作品…
どれもセンスを感じる素敵な作品ですね。

6年生 スマイル学年 俳句を作りました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、俳句作りに挑戦です。

季語を入れて、5・7・5の17文字で、思いを伝えるのは、なかなか難しいものです。
6年生の皆さんは、とても素敵な俳句を作っていて、感心しました。

さすがは最高学年です。
画像でご紹介します。

自分の作品を、お子さんにお聞きください。どの作品もとても素敵です。(画像ではよく見えないものがあり申し訳ありません。お子さんが持ち帰った際に、ご覧ください。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31