自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

1年生 公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日は、1年生はお天気に恵まれ、河根川の公園に探検に行ってきました。

「ぼく行ったことあるよ!」嬉しそうに話す子
「わたし近くに住んでいるよ」教えに来てれる子

初めての校外学習に、うれしそうです。

みんな上手に1列に歩くこともできました。

「何があるかな?」調査開始です。
「ブランコ」「おうちみたいなところ」「イス」……

様々なものを発見しました。

初毛筆!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、初の毛筆授業です。

道具の出し方、しまい方。
そして、始筆・終筆。

筆遣いの基本です。

みんな、一生懸命、習字用紙に向かっていました。

日本の伝統文化の習字。しっかり身に着けたいものですね。

今日の授業風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普通登校が始まって2日目。

26日の授業風景をお知らせします。

1年生は、「6、7、8、9」をひと目で見分けるコツを学習しました。
「『5のまとまりと、あといくつ』で見るといいんだ!!」1年生たちは、ちゃんとわかっていてびっくり。優秀ですね!

2年生は、二けたの足し算のひっ算の仕方を学習しました。「ひっ算は、位をそろえて書く!」みんなよくわかっていました。さすがです。

4年生は、グラウンドでティーボール。 
野球のルールで行うもので、ティーの上に乗せたボールを、手で打ってベースを回る球技です。とても楽しそう。

どの学年も、はりきって学習していました。

再普通登校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、普通登校が再スタートしました。
先日、福戸小学校としてのコロナ対策について、お便りでお知らせしました。
それに沿っての、再スタートです。

子どもたちは、元気に登校してきました。
やはり、みんなが揃うと嬉しそう。

教室で、元気な声が響きました。

学習の遅れを取り戻そうと、集中して学習に取り組んでいました。



体育では、文科省の通知を受けて、先日のお便りよりさらに、マスク着用を緩和しました。
2m以上の間隔をとって、マスクははずしてよいこととしました。
久しぶりに、マスクなしの友達の顔が見られました。

けれども、ゴール型の球技(バスケットボールやサッカーなど)は、ボールに密集、密着の可能性があり、当分の間は、まだできません。
助け鬼や手つなぎ鬼などの密着する遊びもまだ、できません。

早く、みんなで触れ合いながら楽しく遊んだりスポーツしたり、できる日が来てほしいものです。


SNSの怖さ

ズームでの遠隔学習が始まり、2週間。
家に居ながらにして、みんなと顔を合わせることができ、とても便利になりました。

そこで、いい機会なので、インターネットにつながることが怖い面もあることを、子どもたちに知らせようと、4〜6年生にDVDを視聴してもらいました。

一つは、インターネットで知り合った人は、どんな人かわからないから、信用しては危険であることと画像をアップすることの怖さについてです。
インターネットで知り合った女子高校生が、実は大人の男の人のなりすましだったというとても怖い思いをした話でした。


もう一つは、仲間とチャットすることで起こったトラブルについてです。
チャットで話すことは楽しいのですが、相手にうまく伝わらないことがあったり、相手が見えないこともあり、相手の表情もわからず、相手を傷つける言葉を書き込んでしまう。そのために、トラブルが起こったり、いじめにつながったり…

チャットは、便利な反面、相手の表情・声の調子など五感を使って相手の思いを把握することが難しいツールです。
そのことを理解して、利用することが大切です。

ご家庭でも、お子さんにお話いただき、家でのルールを決めていただいたり、フィルタリングをかけていただいたりと、対策を講じていただけるとありがたいです。

2年生 野菜を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科
野菜を植えました!

トマトにパプリカ、オクラにナス
コロナの影響で、植える時期が遅くなり、もうだいぶ大きく育った野菜苗です。

でも、みんなは嬉しそう!
土を入れて、苗を大事に植えました。

「大きく育ってね」「おいしく実ってね」

これから、毎日水やりです。
「日曜日はどうしよう?」
「私が来てあげるよ!近いから!」
優しい声が飛び交います。

収穫が楽しみです。


1年生 朝顔植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校が始まり、2週目が終わります。
少しずつ、教育活動が進み始めました。

この日は、1年生の生活科でアサガオを植える活動です。あいにくの雨で、玄関での作業になりました。
一人一人自分のポットに、土を入れ、肥料を混ぜ込みアサガオが元気に育つように土づくりを進めました。

最後に、アサガオの種3つを1つずつ牛乳パックに大事に植えました。
芽が出てくるのが楽しみです。

「アサガオさん!元気に育ってね!」

分散登校1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの授業の様子です。

国語、算数を中心に、体育や理科、学校でしかできない学びがありました。

教室では、ソーシャルディスタンスを確保して、学習が進められました。

競書大会の申し込みについて

例年行われます、競書大会申し込みについて、下記の通りにお願いいたします。
なお本記事は、マチコミメールでもお知らせしております。
メール数が大変多くなっておりますため、お見逃しの無いように、2か所でお知らせしております。

新潟県競書大会・硬筆競書大会
新大全国競書大会・硬筆大会
「課題手本・用紙」注文について

「課題手本・用紙」の注文締め切りが、11日(月)までになっておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校が延長になりましたので、締め切りを変更いたします。締め切りは、18日(月)です。申し込み用紙を代金と一緒に担任へご提出ください。


分散登校1日目(テレビ朝会から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日14日と、分散登校が始まりました。

久しぶりに、1〜3階まで、学校じゅうに子どもたちの声が戻ってきました。

両日とも、まずは、全校テレビ朝会で、学校での過ごし方、そして、命を守る交通ルールについて、お話を聞きました。

まずは、養護教諭のM先生のお話です。

学校での過ごし方について、いくつかのお話がありましたが、今までのお話に加えて、特に次のことが大事というお話です。

*学校に来たら、すぐに手洗いをしましょう(ハンカチは毎日もってきてね!)
*くっつかないで、手を広げたくらいの距離を取りましょう。
*熱中症にならないように、水分補給はこまめにしましょう。

そして、忘れてはいけないことは

「コロナはだれでもかかる可能性があるのです。もしも、あなたがかかったとしても、福戸小学校では、だれもあなたを責めたりしません!」

「人を想うやさしさが、いい明日をつくります!福戸小学校を、『みんなを想うやさしさ』でいっぱいにしましょう!」



次に、生活指導のY先生から自転車の乗り方についてお話がありました。

*事故にあいそうになった人がいました。自分の命を守るのは、自分です。ルールを守って乗りましょう。飛び出しが一番危険です。
*自転車は遊び道具ではありません。遠いところに行くときの交通手段です。
*交差点では一旦停止をしましょう。
*道を渡るときは、自転車を降りて、歩いて渡りましょう。

みんな、真剣に聞いていました。


福戸地区は、道の広さのわりに、車の交通量が多く、結構スピードを出している車もいます。子どもたちの命を守ために、お家でも自転車乗りのルールについて、今一度お話しいただけるとありがたいです。




13日以降の上学年のZOOMミーティングについて

Zoomミーティングを活用した学習支援について(お願い)

4、5、6年生児童保護者様

昨日と本日、Zoomミーティングを活用した健康観察等を行いました。お子さんがミーティングに参加できるようご支援とご準備をしていただきありがとうございました。また、電話等で支援させていただいたご家庭も、対応いただきありがとうございました。
さて、明日13日(水)からは、Zoomミーティングを活用した学習支援を次のように行います。これまで同様に保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

【実施日時】
5月13日(水)〜5月22日(金)までの平日
〇4年生 13:30〜14:00
〇5年生 14:00〜14:30
〇6年生 14:30〜15:00
※上記の30分間は、Zoomミーティングに不参加のお子さんも含む学年全員が宿題に取り組む時間とします。


【内容】
学級だよりで示された宿題や自学についての質問や相談等

【Zoomミーティングに参加できないお子さんへの対応】
・毎日Zoomミーティング後に、電話で上記内容について個別に支援します。
・家庭の事情により、お子さんと直接電話で話ができない場合は、登校日に個別に上記同様の支援をします。

【パソコンの貸与について】
・教育委員会の貸与の準備ができ次第お知らせしますので、希望される方はお申し込みください。



分散登校1日目の持ち物について(お知らせ)

マチコミメールでもご連絡しましたが、13日(水)14日(木)の持ち物について、お知らせします。


5月13日、14日、分散登校1日目の持ち物をお知らせします。



【全校共通】
〇休校期間中の課題
〇借りていた本
〇連絡帳、連絡袋、筆記用具
〇体操着、赤白帽子
〇ハンカチ、ティッシュ
〇名札
〇マスク
〇水筒(水かお茶)…熱中症予防の水分補給のため
〇体温記録票(4月・5月)
〇競書大会の手本の申込(希望者)
〇個別懇談希望確認票
〇PTA総会承認可否用紙
〇(弁当…児童館帰りの児童)

【1学年】
〇下敷き 
〇ひらがな,すうじちょう 
〇計算ドリル 
〇計算ドリルノート 
〇宿題で出たプリント  
〇おたよりぶくろ
〇クーピー 
〇クレパス  
〇教科書 (国語 算数) 
〇500ミリリットルの空のペットボトル1本(記名したもの ふたなし)
〇給食着(持ち帰った人)

【2学年】
○毎日セット
〇国語と算数の教科書・ノート
〇漢字ドリル・ドリル用ノート
○計算ドリル・ドリル用ノート
○おたよりぶくろ

【3学年】
〇国語辞典(学校で購入したものは、まだ配っていないので学校です)
〇学習道具(国語、算数、理科)
〇漢字・計算ドリル・ドリルノート

【4学年】
〇便り4号(生活表)
〇音読カード
〇国語と算数と理科の教科書・ノート
○自学ノートやドリルノート
*給食エプロン(当番の子)

【5学年】
〇社会と算数の教科書、ノート
〇計算ドリルとノート

【6学年】
○国語と算数と理科の教科書、各ノート
○漢字ドリルとノート
○計算ドリルとノート

よろしくお願いします。

なお、5年生提出課題については、別にお知らせしています。
5年生保護者様は、マチコミメールもご覧ください。





教育委員会発出の文書について

教育委員会発出の文書については、配布文書「学校だより」の中でご紹介しています。
そちらをご覧ください。

インターネットを活用した学習・生活支援について(お願い)

インターネットを活用した学習・生活支援について

新型コロナウイルスの感染拡大防止にあたり、保護者の皆様からご理解とご協力いただきありがとうございます。
さて、別紙学校教育課発出「ICTを活用した学習・生活支援への参加について(お願い)」のとおり、長岡市では小学校4年生から中学校3年生までを対象に、Web会議システム(Zoomミーティング)による学習や生活の支援を行います。
福戸小学校においても、次のようにWeb会議システムを活用した支援を行います。保護者の皆様には大変お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【対象学年】
・4年生、5年生、6年生
【実施日時】
〇5月11日(月)、12日(火)
 4年生:8:30〜8:45 
 5年生:8:45〜9:00
6年生:9:00〜9:15
〇5月13日(水)以降の月〜金曜日
 4年生:13:30〜14:00 
 5年生:14:00〜14:30
6年生:14:30〜15:00
【内容】
・健康確認
・過ごし方の確認
・学習支援(進度確認、助言、質問等)
【設定のお願い】
 添付しました別紙1、別紙2をご覧いただき、設定してください。
【パソコンの貸与について】
 お子さんが使用する機器が家庭にない場合は、学校のパソコンを貸与します。希望されるご家庭は、13日(月)までに学校に電話で連絡してください。なお、希望できるのは、インターネットの環境があり、通信費を各自でご負担できるご家庭に限ります。
【参加できないお子さんへの対応】
 環境等が整わず、Web会議システムに参加できないお子さんには、分散登校の際や電話等で個別に支援いたしますので、ご安心いただけるとありがたいです。

お子様の学校預かりについて(お知らせ)

お子様の学校預かりについて

※休校中、分散登校期間中、お子さんが家で過ごす際は、これまで同様家庭での見守りをお願いします。
※放課後児童クラブは利用自粛を継続しています。詳しくは、長岡市ホームページで確認ください。(「長岡市 児童クラブ」で検索)

放課後児童クラブ登録児童及び家庭での見守りが困難な小学校1〜3年生は、希望があれば学校で預かります。学校預かりは次のように実施いたします。           
【期日】 
5月11日(月)、12日(火)
13日(水)以降の分散登校期間中の授業のない日
【時間】 午前8時30分〜午後1時30分
【場所】 音楽室
【学校での過ごし方】
 ・学級で配布された課題
 ・読書
 ・テレビ視聴 等
【持ち物】    
・学習用具(教科書、ノート、プリントなど)
・昼食、水筒
・連絡帳
・体温記録票
【送迎】
〇送り これまで同様午前8時30分以降に保護者の送りで来校してください。
児童だけの登校はできません。職員玄関で保護者から学校職員に直接引き渡し
てください。
〇迎え 児童は下校班を編成して、午後1時30分までに児童館に移動します。保護者の皆様は、児童館へお迎えをお願いします。
【その他】
〇お休みする場合は、午前8時30分までに電話で連絡してください。
〇毎朝、検温及び健康観察を行い、体温記録票に記入して持たせてください。
〇本人及び同居のご家族に次の症状がある場合は登校できません。
・発熱、咳や息苦しさなどの呼吸器症状、体のだるさなどの倦怠感がある場    
 合
【申し込み】
・希望される場合は、電話かメールでご連絡ください。


分散登校について(お知らせ)

新型コロナウイルス感染予防のため、長岡市教育委員会より5月13日(水)から「分散登校」による段階的な教育活動の再開についての通知がありました。本校では、次のとおり「分散登校」を実施しますので、お知らせいたします。

【目的】
・児童の心身の健康状態確認、学習指導、生活習慣の確立
【分散登校の方法】
学級をA・Bの2グループに分けて登校する。
【登校グループ、登校日】
Aグループ:寺宝町、河根川町、福戸町、高野町の児童
  13日(水)、15日(金)、19日(火)、21日(木)
Bグループ:大荒戸町、福道町、南新保町の児童
  14日(木)、18日(月)、20日(水)、22日(金)
【時間】
・通常通りの時刻に登校。
・午前3限まで授業。下校11時45分発。
・給食はありません。
【登下校】
・登校班で集団登校(集合時刻は同じ)、集団下校。
・児童館に行く場合は、学校で預かっている児童と一緒に昼食をとり、移動します。
【持ち物】
・1日目の持ち物はメール、2日目以降の持ち物はたよりでお知らせします。
【その他】
・当日の朝、必ず保護者による健康観察、検温をして、体温記録票を持たせてください。また、発熱、咳等の呼吸器症状、体のだるさ等の倦怠感がある場合は、いずれか一つの症状があっても登校はできません。
・家を出るときからマスクを着用させてください。
・分散登校日は授業日になり、お休みの場合はこれまでと同様「欠席」または「出席停止」となります。また、授業のない児童は「出席停止」となります。
・分散登校期間中も担任から課題が出されますので、家庭でも予定を立て規則正しく過ごせるようご支援をお願いします。
・これまでと同様、学校外でも「3密」を避け、不要不急の外出はしないこと、子どもだけで遊ばないことを、ご家庭でもご指導いただけるようお願いします。
・25日(月)以降の授業については、改めて連絡いたします。

学校再開にかかわる各種ご連絡

新型コロナにかかわる緊急事態宣言の延長に伴い、先日、マチコミメールにて11日(月)12日(火)の休校延長について、お知らせしました。

13日(水)からの学校再開に伴う各種文書を、マチコミメールにてお知らせしているところです。

文章量が多いことから、読みにくさもあると考え、当HPにても、同様のものを掲載いたします。

順次掲載しますのでご覧ください。

なお、学校教育課長発出の保護者の皆様宛の文書と、ZOOMの設定にかかわる、教育委員会発出の文書につきましては、「おたより(学校だより)」にて、アップしております。
ZOOMのIDとパスワードは、マチコミメールにてご確認ください。


どうぞよろしくお願いいたします。

電話連絡 その2

5月1日は2・4・6年生の子どもたちに学級担任から電話をしました。
担任の先生から電話をもらうという経験があまりないためか、若干緊張気味の子どももいたようです。

でも、話をしていると、またまた、うれしい姿の報告がありました。
ご紹介します。


休みに入ってから自分で料理をしている子が増えているようです。
「今、おかずを作っています。」という報告がいくつかありました。

「おばあちゃんと兄弟と3人で、いつも散歩をしています。」

「田んぼの手伝いをしています。すじまきや箱洗いをしました。」
という、うれしい話も聞きました。

家族の一員として、家の仕事を手伝うことはとても大切です。

また、今日も「時間割通りに進めています。」という報告が多数ありました。
体育では、家の周りを散歩した。というお子さんもいたようです。

3密を避けながら、できることを工夫する福戸っ子たちです。



様々にご協力くださっている保護者の皆様、ご家族の皆様、本当に感謝いたします。


5連休明けにまた、お子さんとお話をするための、学級担任からの電話があります。

休み前におたよりを配布した通りですが、
 
5月7日に1・3・5年、5月8日に2・4・6年生です。
午前9時からが低学年、10時からが中学年、11時からが高学年の予定です。

「先生から電話が来るよ」とお子さんにお話しいただけるとありがたいです。


学校預かりの子どもたち その2

画像1 画像1
5月1日の学校預かりの子どもたちの4時間目の様子です。

体育の後は、教室でDVDの視聴です。
教育センターから借りたDVDを見ました。

「NHKのこども人形劇場 世界編」から
「三匹のやぎのがらがらどん」「ハーメルンのふえふき男」「ブレーメンの音楽隊」
の三話です。

みんな集中して見ています。
どれも、世界の有名な童話です。これをきっかけに、物語への興味が高まるといいですね。

電話連絡(子どもたちの声を聴いて)

昨日(30日)と本日(5月1日)と学級担任から子どもたちへ電話連絡をしております。
ねらいは、子どもたちが学級担任と話すことで、少しでも安心してもらいたい、困ったことがあったら、担任の先生にお話してほしいという願いからです。

電話でお話していると、子どもたちから、うれしいお話が聞けました。今回は、30日に聞いた子どもたちのお話をご紹介します。

「お手伝いをしています。ニンジンを切っています。」

「お手伝いしています。箸並べをいつもしているよ。」

「ハンモックで読書しています。」

「今、お昼のご飯を作っていますよ。」

「宿題は終わったから、自学を自学ノートにやっています。」



それぞれに、自分のできることをやっている福戸っ子の様子が浮かびます。
えらいぞ!福戸っ子!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30