自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

長岡甚句練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まであと9日となりました。運動会に向けて、競技や応援の練習に熱が入ってきました。
 5月15日(水)には、保護者や地域の皆様と一緒に踊る長岡甚句の練習を3人の指導者をお招きして行いました。2限に1・2年生、3限に3〜6年生が教えていただきました。1・2年生は、まだ経験が少なく、とても大変そうにしていましたが、学年が進むにつれて、自信をもって踊っている子が増えていき、6年生になるとなかなかの踊りっぷりでした。
 当日は、8つのなかよし班でそれぞれ輪を作って踊ります。保護者の皆様も地域の皆様も、ぜひ輪の中に入って、一緒に踊ってください。よろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(日)にPTA奉仕作業が行われました。今年度は、運動会前の校舎内外の環境整備ということで、各教室のワックスがけ、机や椅子の足に消音のために取り付けるテニスボールの穴あけ、グラウンドの除草、そして、グラウンド周りに植えられたメタセコイアから伸びてグラウンドの表面に出てきた根を切り取る作業でした。
 特に、メタセコイアの根の除去は、前日から重機を用いての作業となり、随分大掛かりなものとなりました。しかし、男性の参加者も多く、グラウンドにとび出した根のほとんどを取り除き、きれいに整地することができました。これで、子どもたちが木の根を気にせずに、思いっきりグラウンドを走ることができるようになりました。
 参加者は、児童が122人(全校139人)保護者約90人と、大勢の方からご参加いただきました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

応援練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、応援団結団式を終え、早速、今日(5月9日)から学年部で赤組、白組に分かれての応援練習が始まりました。
 少し緊張気味の応援リーダーを中心に、「三・三・七拍子」や「行け・行けコール」などの練習が行われました。朝学習の僅か15分という短い時間でしたが、応援リーダーの緊張感も次第になくなり、自信をもって指示を出せるようになってきました。隣の教室から聞こえる相手の組の練習の声に刺激され、互いのボルテージが上がっていました。

応援団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(土)に行われる大運動会に向けて、8日(水)に応援団の結団式が行われました。応援優勝トロフィーや競技優勝カップなどの返還が行われた後に、赤組・白組の6学年から4学年の応援リーダー9人が自己紹介をしました。応援リーダーとして不安も持ちつつも、精一杯頑張ろうという気持ちが伝わってくる素晴らしい自己紹介でした。
 応援団を結成して最初の第一応援歌は、赤組も白組も相手に負けたくないという熱気にあふれたすばらしい歌声でした。
 これからの練習でさらに磨きがかかっていき、当日は、どんな応援合戦が行われるのかとても楽しみです。

大運動会の赤・白組決定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(土)に行われる大運動会の赤組・白組が、4月24日(水)の児童朝会で決まりました。
 体育館に各学年A・Bの2つグループに分かれて整列した子どもたちは、赤組・白組の表示の入ったくす玉に目が釘付けです。応援団長がくす玉の紐を引くと、中から赤組・白組と書かれた表示が現れました。「やった〜!」と喜ぶ子、「まただ〜。」と残念がる子と様々でしたが、各応援団長の「がんばるぞ〜〜!」のかけ声に、「お〜!」と元気よく応えていました。
 いよいよ大運動会に向けての取組がスタートしました。

グラウンド清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(水)、天候とグラウンド状況が良かったので、朝のうちに全校でグラウンド清掃を行ました。清掃の内容は、グラウンドに落ちている枝拾いと、石クラゲの除去です。なかよし班に分かれて、1年生から6年生が協力して作業を進めました。どの子も一生懸命に取り組んでいて、遊んだりふざけたりして注意される子はいませんでした。福戸小学校の子どもたちのすばらしい姿です。
 きれいになったグラウンドで今日から思いっきり遊ぶことができます。

防犯ボランティアさん等との面識会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(月)、いつもお世話になっている防犯ボランティアさんやセーフティリーダーさん、スクールサポーターさんとの面識会が行われました。
 お出でいただいた9人の方々から、自己紹介をしていただくとともに、日頃の登下校で注意してほしいことをお話していただきました。交通事故への注意はもちろんのこと、用水路への転落事故にも十分注意してほしいというお話もありました。また、元気な挨拶をしてもらうと、とても嬉しいということもお話しいただきました。
 6年生代表児童からお礼の言葉と花束をお贈りして、感謝の気持ちを届けました。
 これからも子どもたちに事故が無く、元気な挨拶が学区中に広がっていってほしいと願っています。

1年生〜下校指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が入学して1週間が過ぎました。この間は、授業が4時間で給食後に下校でした。下校は、4つのグループに分かれ、それぞれのグループに学校職員がついて、下校の仕方を指導してきました。しかし、来週からは、月曜日以外は授業が5時間になります。下校も、1年生だけで下校したり、他の学年と一緒に下校したりすることになります。いよいよ自分たちの力で歩み始めます。 
 交通事故「0(ゼロ)」を心から願っています。

1年生〜給食準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の給食が始まって4日目の給食の準備の様子です。とっても上手です。給食当番が並んで給食室へ給食を取りに行き、落ち着いて気を付けながら教室まで運んでいました。
 配膳では、それぞれの分担の仕事をテキパキとこなしていました。盛り付けもとっても上手で、食器をボールや食缶の上にもってきて、できるだけ配膳台を汚さないようにしていました。盛り付けの量もちょうどよく、最後に足りなくなることはありませんでした。
 今日のメニューは配膳が難しいと考え、6年生にお手伝いをお願いしていたのですが、1年生みんなが、静かに協力して素早く配膳することができたので、6年生が来たのは、配膳が全て終わった時でした。

1年生〜水飲み場の使い方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(水)、今日は水飲み場の使い方の勉強をしました。2つのグループに分かれて、実際に水飲み場に行って勉強しました。
 学校の水飲み場の蛇口は、赤い○の付いた蛇口と青い○の付いた蛇口の2種類があり、スイッチを入れると赤い○の付いた蛇口からはお湯がでることや、青い○の蛇口を使って水を飲むこと教わりました。特に、水を飲む時は、蛇口の出口を上向きに回し、自身の口を蛇口に付けないようにして飲むことと、飲み終わったら蛇口の出口を下向きに戻すことを教わりました。
 その後、一人ひとりが順番に教わった蛇口の使い方で水を飲む練習をしました。緊張して飲んだ水の味は、いつもとちょっと違ったようです。

1年生〜6年生の読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(火)、朝の準備に6年生のお姉さんがお手伝いに来てくれました。ところが、6年生が来たときには、すでにランドセルの中の道具が机の中に入れられ、ランドセルは、教室後ろのロッカーに入れられ綺麗に並んだ状態でした。そこで、急遽、6年生のお姉さんから、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 1年生は、3〜4人ずつに分かれて聞き、絵本のお話の世界にどっぷり浸っていました。また、6年生が、絵本の絵から、「赤いセーターを着た子はど〜こだ?探して?」や「ネズミは何匹いますか?」などの問題を出してもらい、楽しい時間を6年生と共に過ごしていました。

1年生 学校生活2日目 がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末に入学式を終え、今日が小学校生活の2日目の1年生。朝、登校班のお兄さん、お姉さんと一緒に全員が登校してきました。
 教室に入ると、早速、大きなランドセルから学習用具を出して、机の中に入れていました。みんな、先生に言われたことをしっかりやろう一生懸命でした。道具がたくさんあって、机の引き出しの中に整理して入れるのが、なかなか大変でした。しかし、何とか入れ終え、ロッカーに新しいランドセルがきれいに並びました。
 小学校で初めての給食。メニューは、カレーライスとコーンサラダ、入学お祝いデザート、牛乳でした。今週の給食当番さんが、先生の力を借りながら残さず配膳。そして、「いただきま〜す。」かなり大盛りの人もいたのですが、なんと全員が完食でした。

平成31年度スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日(金)、新任式・始業式・入学式と3つの行事を終え、平成31年度の福戸小学校がスタートしました。
 新任式では、新しくお出でいただいた4人の先生方から、お一人ずつから挨拶をしていただきました。子どもたちは、どんな先生なのか興味深々。お話をしっかり聞いていました。4人の先生方、よろしくお願いいたします。
 始業式では、2年生から6年生の各代表が、今年度のめあてを堂々と発表しました。どの発表も何を頑張るのか具体的でとても分かりやすかったです。上学年の代表の発表の中に、共通して「先生の話をしっかり聞く」という話が出てきました。話を聞くことの大切さを意識していて、とてもうれしく思いました。
 入学式では、19人の1年生が入学してきました。名前を呼ばれると、大きな声で「はい」と返事ができました。また、「入学おめでとう」のたくさんの人の声掛けに、「ありがとうございます。」のお礼の言葉をしっかり返していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31