◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

2月の全校朝会

 2月の生活目標「寒さに負けず元気に過ごそう」について、養護教諭が、早ね・早起き・朝ごはんの「質」について、子どもたちに話をしました。朝ごはんを食べて、しっかり寝ているのになぜか体調がよくないというのは、「食事の栄養バランス」や「より良い睡眠」などの質に問題がある場合があるとのことです。ぜひ、自分の生活習慣について振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月の全校朝会

 全校朝会では、昔の学校のことを話しました。運動会は昔2回あり、春が大運動会で秋はちょっと規模の小さい運動会でした。75年前は、5〜6年生が2泊3日で臨海学校に行っていました。最終日には、遠泳といってかなり長い距離を泳いだそうです。昔は、給食がなかったし、女性の先生は着物を着て勉強を教えていたそうです。授業の始まりや終わりは、職員室にいる先生が鐘を鳴らしながら教室をまわり、学校の中には「購買」といってノートや鉛筆を買うことができる場所もあったそうです。 
 みんなも学校の歴史や秘密を調べて、もっと深沢小を好きになってほしいと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

高学年のスキー授業

 さすが高学年ともなると、スキーが上手になってきました。何周も滑ったり、タイムを計ったり、ストックを外して滑る練習をしたりしています。伝統のクロカンです。下級生たちにつないでほしいなあと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

一日入学

1年生が、来年度に入ってくる子どもたちに楽しんでもらいたいと、ゲームや学校探検を計画しました。司会やあいさつ、説明もすべて1年生が中心となって行いました。2年生もプレゼントづくりをがんばっていました。楽しい雰囲気の中、交流会が終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一日入学

一日入学に向けて、現1年生は交流会の準備をずっとがんばってきました。今日はその本番ということで朝から興奮気味でした。うれしくて仕方がありません。
画像1 画像1 画像2 画像2

巨大書制作

5.6年生、2回目の巨大書制作。自分の思いをしっかりもって巨大書制作に臨みました。特に、6年生にとっては小学校生活最後の巨大書です。一人一人の思いがつまった時間となりました
画像1 画像1 画像2 画像2

巨大書制作

 3,4年生、2回目の巨大書制作。今年の抱負を一文字に表しました。自分の思いをしっかりもって巨大書制作に臨んだので、堂々と自信をもって書き上げました。文字だけでなく、最後の名前も丁寧に書き、一人一人の込めた思いが感じられた時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

巨大書体験

 1,2年生は、学校では毛筆はやらないのですが、巨大書体験のおかげで毛筆を経験できました。1回目のときよりも難しい文字を書いた子が多くいました。最後は柳澤魁秀先生と一緒に楽しく写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

巨大書体験

 1,2年生が今年の抱負をテーマにして自分の思いを巨大書に表しました。1回目の巨大書体験の時は高学年が手伝ってくれました。今回は高学年がいませんが、バケツを持ってあげたり、大きな紙が動かないように手で押さえてあげたりなど、自然とお互いに協力し合っていて立派でした。一人ずつ書き終わった後、柳澤魁秀先生が「どうでしたか。」と尋ねると「上手にかけた。」「筆が重かったけれど楽しかった。」など、自分の思いを堂々と伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日の巨大書体験に向けて

 明日は柳澤魁秀先生が来校し、2回目の巨大書体験です。前日には、会場となる音楽室の床だけでなく、墨が飛ぶかもしれないので、窓、ピアノ、楽器入れロッカーなどを、職員みんなでマルチシートをかけました。準備が整い、いよいよ明日の本番を待つのみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

親切タイム

 自分で決めたことを「親切タイム」の時間に実施しています。この日は、寒いけれど玄関の外に出て雪をきれいにしてくれる子、トイレ前、ごみ箱前の汚れやすいところを一生懸命に水拭きしている子など、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

雪の中での下校

 毎日天候がどんどん変わります。この日の下校は、ちょうど雪が降っていました。班長が後ろを見ながら安全に気を付けて下校しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員研修

 子どもたちが主体的で深い学びになるように、職員も日々研修を積んでいます。この日は、研究授業を行い、夕方から協議会を行いました。子どもたちの表現力や思考力が高まるにはどうしたらよいかなどを話し合い、アイディアを出し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

コミュニティスクール会議

 5,6年生は社会科の歴史の学習です。NHK for schoolを見ていました。姿勢よく授業に参加していて、学校運営協議会委員の方が驚いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

コミュニティスクール会議

 3,4年生は算数をしています。複式学級なので、いわゆる「わたり」をやっています。4年生に分数を教えている最中に3年生は習熟をしていました。学校運営協議会委員の方は、授業を参観しながら「2つの学年を同時に授業するなんてすごいですね。」と言っておられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

コミュニティスクール会議

 2回目のコミュニティスクール会議がありました。前半は授業を見ていただき、後半は会議を行いました。
 1,2年生がタブレットを使ってプレゼン資料を作っているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

病気の予防

 養護教諭が、5,6年生へ「病気の予防」についての授業を行いました。病気の発生要因や予防の方法を理解することと、自分自身の課題に気付き解決に向けて考える内容でした。子どもたちは、感染症を予防するために気を付けていることなどを話し合いました。また、自分の課題を知り、今後どのように生活に活かしていきたいかを考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

虹がきれい

 この日の朝は、くっきりと虹が出ていました。登校してきた子どもたちも「虹が見えた」と嬉しそうに話してくれました。
 音楽室から撮ったのですが、とてもきれいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生から4年生へ

 音楽課外の時間です。長峰タイムの時間に5年生が4年生に和太鼓の叩き方を教えています。叩くときの姿勢やバチの握り方、叩き方を5年生がとっても丁寧に教えてくれるので、4年生はどんどん上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生から3年生へ

 音楽課外の時間が始まりました。長峰タイムの時間に、6年生が3年生に篠笛の吹き方を教えています。3年生は初めて篠笛を吹きます。でも、6年生がとっても丁寧に教えてくれるので、少しずつ音が出せるようになってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31