一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

思春期って? 2・3年生「性に関する学習」

 1月15日(水)に2・3年生の「性に関する学習」を実施しました。これは当校の「性に関する指導」の計画に基づくもので、今年も開業助産師・思春期保健相談士のS様から御指導いただきました。1年生は22日(水)に行います。
 2年生は「思春期の『こころ』と『からだ』の変化を学ぶ〜思春期を快適に過ごすために〜」、3年生は「旭岡中学校の生徒と考える『15歳の生と性』」をテーマにお話しいただきました。どんな話があり、どんなことを感じたか、是非、御家庭でも話題にしてみてください(写真は2年生)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3連休を終えて インフルエンザ罹患報告なし

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日もインフルエンザの罹患報告はありません。引き続き、かぜ・インフルエンザ予防の取組をお願いします。
 1月11日(土)に、長岡市中学生ホノルル海外体験参加生徒30人が元気に出発しました。当校からも1年生が一人参加しています。
 1月8日(水)から1月16日(木)まで、県立近代美術館で県ジュニア美術展覧会の長岡展が開催されています。当校1年生の奨励賞作品が展示されています(写真)。

後期生徒総会に向けて 議案審議を行いました

 1月31日(金)に、ASC(旭岡中生徒会)後期総会を行います。1年間の活動を振り返り、来年度にしっかり引き継ごうと12月から準備を進めてきました。1月10日(金)には、各学級で議案審議を行いました。どの学級も活発な意見交換ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザに警戒を

 これまでのところ、新年になってからのインフルエンザ罹患報告はありません。
 しかし、全県でインフルエンザの「注意報」が発令されている状況は変わっていませんし、特に長岡地域は「警報」の基準も超えていますので注意が必要です。
 明日から3連休となりますが、外出が必要な場合には、人混みを避け、外出後は手洗いを徹底させるなどの予防とお子さんの健康観察及び体調管理に御配意くださいますようお願いいたします。

新春恒例 校内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(木)から校内書初め展を始めました。冬休みの課題として提出された書初めを各教室廊下に掲示しました。1年生「決意新」(楷書)、2年生「山河悠然」(行書)、3年生「世界遺産」(行書)が課題でした。展示された作品を鑑賞していると心が落ち着く気がします。心穏やかに鑑賞し、お互いの作品のよさを見付けてもらいたいものです。

中越地区スキー大会2日目結果

 1月9日(木)に、中越地区中学校スキー大会のアルペン競技(スラローム)が、かぐらスキー場で行われました。2年生男子1名が出場し、結果は4位入賞でした。来週、松之山温泉スキー場で県中学校スキー大会が行われます。

新春にふさわしい筝の美しい響き

 2年生の音楽は、現在「日本の伝統音楽」の授業を行っています。3階金工室に附属長岡中学校から借りた「筝(そう)」を並べ、演奏を行っています。新春にふさわしい美しい音色が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連スキー大会始まる 中越地区スキー大会1日目結果

 1月8日(水)に、中越地区中学校スキー大会のアルペン競技(ジャイアントスラローム)が、かぐらスキー場で行われました。2年生男子1名が出場し、結果は10位でした。明日、スラロームが行われます。

今年も本を読もう 本は扉!

画像1 画像1
 写真は、図書館司書さんが1月6日(月)に掲示してくださったものです。以前、生徒には「本は扉だと思うんです。異世界に通じる扉、一つ一つ別の世界に通じる扉です」という作家の柳美里さんの言葉を紹介しました。今年も様々な扉を開け、素敵な世界と出会ってほしいものです。

あけましておめでとうございます 授業再開しました

 冬休みを終え、1月7日(火)に授業を再開しました。全校集会では「『夢と志』をもって、よい一年にしましょう」と話をしました(写真左)。その後、1月から勤務となった管理員のIさんが着任の挨拶をし(写真中)、最後に全校で校歌を合唱しました(写真右)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みに入ります よいお年をお迎えください

 12月24日(火)は冬休み前授業最終日でした。
 管理員のSさんが退職されることになりましたので、離任式を行いました(写真左)。1月からは前管理員のIさんが来てくださることになっています。
 また、各種表彰の紹介(写真中)と中越地区・県スキー大会の壮行式を行いました。2年生男子1名がアルペン競技に出場します(写真右)。
 私からは、23日(月)に発行した「学校だより第10号」巻頭言で書いた「夢と志」について話をしました。生徒には、冬休みに新たな目標を立てる際「夢と志」について改めて考えてほしいと願っています。  
 今年も大変お世話になりました。皆様の御理解と御協力に感謝いたします。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASC全校レクリエーション大成功

 12月23日(月)にASC(旭岡中生徒会)全校レクリエーションを行いました(写真左)。種目は「ポートボール」と「ファインディングMOJI(新聞文字探し)」でした。「ポートボール」はドリブル禁止のため、早いボール回しで楽しめました(写真中)。「ファインディングMOJI」は「『りっしんべん』を探せ!」「カタカナ6文字以上の単語を探せ!」など、難しい問題に苦労していました(写真右)。
 全校生徒を楽しませる企画・運営をしたASC執行部に感謝です。予定していた時間にきちんと終わることができたのも素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科研究授業 なるべく速くコースを一周するには

 12月23日(月)に、O教諭が3年3組で技術・家庭科(技術分野)研究授業を行いました。「プログラムによる計測・制御」の単元で、陸上トラック型のコースをロボットにいかに速く走らせるかを考える授業でした。スピードを上げたり、曲がる角度を変えたりと試行錯誤しながら、生徒はプログラミングを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ いったん下火に

 先々週からインフルエンザが急増しましたが、本日12月23日(月)は新規発症もなく校内での流行が下火になってきたようです。そこで、本日予定されていたASC(旭岡中生徒会)レクリエーションを予定どおり実施します。
 明日24日(火)が冬休み前の最期の授業日となります。冬休み中も元気で過ごしてもらいたいものです。

「給食だより1月号」を発行しました

 「給食だより1月号」では、「日本型食生活のよさ」や「全国学校給食週間」について紹介しています。

「給食だより冬休み号」を配付しました

 「給食だより冬休み号」は、「続いてる?減塩生活〜みんなでめざそうそう健康長寿〜」のタイトルで、塩分と血圧の関係の話や給食の減塩メニューの紹介が紹介されています。

部活動休止を延長します インフルエンザに引き続き警戒を

 12月20日(金)も今のところ、インフルエンザの大きな広がりは見られません。2年1組も学級閉鎖を終え、インフルエンザにかかっていない生徒は元気に登校しました。
 しかし、2年生のインフルエンザ罹患者が多いことから部活動休止を延長し、本日はASC(旭岡中生徒会)専門委員会終了後下校とします。21日(土)・22日(日)も大会等、特別な場合を除き、部活動を休止とします。
 保護者の皆様におかれましては、週末は休養と体調回復に努めさせるとともに、なるべく外出させず、外出が必要な場合には人混みを避けさせるようにしてください。お子さんの健康観察及び体調管理に御配意くださいますようお願いいたします。

一足早くクリスマス スマイルミニコンサート

 12月19日(木)に、スマイル(特別支援学級)2組の教室で「スマイルミニコンサート」を行いました。ミュージックベルで「ジングルベル」「喜びの歌」「君をのせて」の3曲を演奏しました。一足早いクリスマスの雰囲気を味わわせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健体育創作ダンス発表会

 12月19日(木)の3年生保健体育の授業で、創作ダンス発表会(女子の部)を行いました。「1分間に想いをのせて響き合って踊ろう」をテーマに、音楽に合わせて班ごとに創作ダンスを披露しました。男子も一緒に手拍子や声援を送り、楽しい発表会となりました。3年生学年全体の仲のよさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ小康状態か!?

 12月19日(木)は、インフルエンザの大きな広がりは見られず、回復者が登校し始めました。この状態であれば、明日から放課後活動(部活動)も再開したいと考えています。ただし、警戒と予防は続けていきたいものです。
 2年1組は本日まで学級閉鎖です。インフルエンザにかかっていない生徒は、明日元気に登校してもらいたいものです。もう一日、家庭学習、読書、お手伝い等で静かに過ごさせてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 職員研修
3/2 職員会議