長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

8月31日(火)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
冷やし中華、揚げぎょうざ、枝豆、牛乳
<一口メッセージ>
今日の枝豆は先月に引き続き、長岡産の枝豆です。新潟県は枝豆の作付面積が全国1位ですが、出荷量は全国7位です。すなわち、たくさん栽培して、地元でたくさん消費しています。全国平均の3倍消費していると言われています。皆さんは家で枝豆を食べますか?
長岡では、約10品種の枝豆を組み合わせて栽培することで6月から10月までの長い期間、途切れることなく枝豆が出荷されています。そのため、長い間、おいしい枝豆を味わうことができます。

8月31日(火)学校の様子いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、学校が再開して今日が5日目。
学校の様子を紹介します。
<写真・左>朝読書。シーンとした教室の中で、生徒たちは黙々と読書をしています。

<写真・中>技術の授業。ラジオを製作しています。人生で初めて使うはんだごて。失敗しないように慎重な手つきで作業をしていました。

<写真・右>美術の授業。生徒たちはプロジェクターを使って映し出された水墨画の映像を見ながら、「この絵には、水墨画の“技法”の何が使われているか?」「この絵の“場面”は何を伝えようとしているのか?」を考えました。

8月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
鶏飯、チャプチェ、牛乳、ヨーグルト
<一口メッセージ>
鶏飯は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。蒸し鶏や甘辛く煮たしいたけ、錦糸卵、パパイヤの漬け物などの具材と、のり、ねぎ、島みかんの皮などの薬味をごはんの上にのせ、鶏がらスープをかけて食べます。奄美大島では江戸時代から親しまれていて、薩摩藩の役人をこの料理でもてなしたとされています。島のごちそう料理です。暑くて食欲がない時でも食べやすい料理なので、給食でとり入れました。南国の郷土料理を味わって食べましょう。

8月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
マーボーなす丼(麦ごはん)、にらたまスープ、牛乳、冷凍みかん
<一口メッセージ>
今日は「マーボーなす丼」です。
なすのクイズを出します。なすは英語で何というでしょうか?

(1)エッグプラント (2)キューカンバー (3)スピニッチ

分かりましたか?
正解は(1)のエッグプラントです。つるんとした形が、卵に似ていることから「エッグプラント(卵 の植物)」と呼ばれるようになったそうです。
ちなみに、(2)はきゅうり、(3)はほうれん草 です。

8月27日(金)学校だより8月号

<swa:ContentLink type="doc" item="17681">学校だより8月号</swa:ContentLink>をアップしました。

8月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、白身魚のかぐら南蛮ソース、ゆかりあえ、夏雑煮、牛乳
<一口メッセージ>
今日の主菜は「白身魚のかぐら南蛮ソース」です。揚げた魚にかぐら南蛮みそを使ったソースをからめました。
さて、クイズです。
かぐら南蛮は長岡野菜の1つですが、ある野菜にとても似ています。何の野菜に似 ているでしょうか?

(1)かぼちゃ  (2)なす  (3)ピーマン

分かりましたか?
正解は(3)のピーマンです。かぐら南蛮はピーマンに似た野菜です。山古志地域の特産品で、ピリっとした爽やかな辛みがあります。

8月26日(木)3年生学習の確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
26、27日の2日間、3年生対象の学習の確認テストが行われます。
今日が1日目。
生徒たちは夏休み中の学習の成果を出し切ろうと、最後まで集中してテストに取り組んでいました。

8月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
トマトハヤシライス(麦ごはん)、ツナチーズサラダ、牛乳、梨
<一口メッセージ>
今日は夏休み明け最初の給食です。久しぶりの給食は量が多いと感じる人もいるかもしれませんが、少 しずつ慣らしていきましょう。
今日は旬のトマトが入ったさわやかなハヤシライスです。トマトには「グルタミン酸」といううまみ成分が含まれているので、料理の味を豊かにしてくれます。よく味わって食べましょう。

8月25日(水)学校再開!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34日間の夏休みが終わり、今日から学校が再開となりました。
前期後半がスタートです。

<写真左>朝の教室。黒板には学級担任からのメッセージが書かれていました。
<写真中>全校集会。新型コロナウイルスの新規感染の増加や長岡市に「特別警報」が発令されたことを受け、今回は教室にてオンラインで集会を行いました。
<写真右>授業も再開。写真は2年生の英語の授業です。ALTと英語科教諭の英会話を、生徒たちは一生懸命聴き取ろうとしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31