長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

2月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、鮭の塩焼き、切り干し大根のソース炒め、なめこ汁、牛乳
<一口メッセージ>
今日の主菜は「鮭の塩焼き」です。
さて、クイズです。魚は、マグロのように赤い身の魚と、鯛のように白い身の魚があります。さて、鮭はどちらの仲間でしょうか?
 
A:赤身魚    B:白身魚


分かりましたか?
正解はBの白身魚です。
鮭の身は赤っぽい色ですが、実は白身魚です。赤っぽい色をしているのは、えさとしてエビやカニを多く食べているからだそうです。

学校だより2月号

<swa:ContentLink type="doc" item="15337">学校だより2月号</swa:ContentLink>をアップしました。

2月25日(木)卒業式に向けていろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<写真・左・中>本日、同窓会入会式が行われました。年度代表生徒から「これからは同窓会の一員としてがんばっていく」という力強い一言が聞かれました。
<写真・右>卒業式に向けて、昨日、体育館の全ての照明のランプ交換をしました。おかげで、以前と比べ体育館がかなり明るくなりました。

2月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、れんこんハンバーグ、青のりポテト、沢煮わん、牛乳
<一口メッセージ>
れんこんは、野菜の中でもビタミンCが多く、みかんの1.2 倍含まれています。また、食物繊維も多いので、便秘を防いでくれたり、腸の中の有害物質を吸着して、排出してくれたりします。とても体に良 い食べ物です。今日は長岡産のれんこんをハンバーグの中に入れました。シャキシャキとした食感を楽 しんで食べましょう。

2月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、大豆とレバーのこはく揚げ、ゆかりあえ、ワンタンスープ、牛乳
<一口メッセージ>
レバーは肝臓のことです。肝臓は、「栄養の銀行」と呼ばれていて、体の中の栄養が多く蓄えられています。目や粘膜を守るビタミンAや貧血を防ぐ鉄、成長に必要なビタミンB2など体に必要な栄養素が豊富に含まれています。元気な体をつくるために残さず食べましょう。

2月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
キムチチャーハン、ポテトサラダ、春雨スープ、牛乳、レモンシャーベット

<一口メッセージ>
今日の副菜は「ポテトサラダ」です。ポテトサラダの材料である「じゃがいも」は、世界中で作られ、食べられている食べ物です。

さて、クイズです。
じゃがいもはフランスでは「大地の○○」と呼ばれています。大地の何と呼ばれているでしょうか?

(1)大地のリンゴ  (2)大地の肉  (3)大地の薬


分かりましたか?
正解は (1) の大地のリンゴです。
じゃがいもにはりんごのようにビタミンCがたくさん入っています。ビタミンCは風邪を予防してくれる効果があります。残さず食べて風邪に負けない体を作りましょう。

2月19日(金)三年生に感謝する会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会の様子の紹介、パート3です。
<写真・左>くす玉割り。3年生代表2名にくす玉を割ってもらいました。カウントダウンに合わせてのはずが…、カウントダウン前に割れてしまうハプニングがありました。
<写真・中>応援委員会より3年生に向けてエールを行いました。例年は、1,2年生全員で行うのですが、今年は応援委員会が代表して行いました。
<写真・左>3年生からお返しのエール。今年は手拍子のみで行いました。

3年生と一緒にレクリエーションを楽しんだり、3年生の3年間のスライドショーをみたり、感謝と激励のエールを送ったり、楽しいひと時を過ごしました。


2月19日(金)三年生に感謝する会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会の様子の紹介、パート2です。
<写真・左>レクリエーション。4〜5人でチームになり、『三年生、誰でしょうクイズ』を行いました。
<写真・中>青葉台中が誇る漫才コンビ『ミルメークボーイ』が登場。二人の漫才で、会場は大盛り上がりになりました。
<写真・左>思い出のスライドショー。ドラえもんのタイムマシーンに乗り、3年生→2年生→1年生とさかのぼりながら、昔の自分に会いに行きました。


2月19日(金)三年生に感謝する会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6限に生徒会総務企画の「3年生に感謝する会」が行われました。
会の様子を3回に分けて紹介します。
まずは、パート1
<写真・左>3年生入場。
<写真・中>感謝Week取組紹介。3年生感謝ウィークに行う各専門委員会の取組を、委員長が紹介しました。
<写真・左>先日行われた『がんバレー祭』の表彰。優勝チームは3年女子バレー部と1年女子の混合チーム「ミックス」でした。

2月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、手作り春巻き、たくあんあえ、わかめスープ、牛乳
<一口メッセージ>
今日は給食室特製の「春巻き」です。
さて、クイズです。 どうして「春巻き」という名前がついたのでしょうか?

 A 春野菜を具材にして作られていたから
 B 「春」さんという人が最初に作ったから


分かりましたか?
正解はAの「春野菜を具材にして作られていたから」です。
春巻きは元々、中国の料理です。昔は立春の頃に新芽を出した野菜を具材にして巻いて作られていました。春を祝い、病気をせずに、健康で元気に暮らせることを願ってみんなで食べていたそうです。

2月18日(木)3年生卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生の卒業式練習が行われました。
<写真・左>教務主任より卒業式の意義、式に臨む心構えなどについて話がありました
<写真・中>入場、敬礼、式辞、答辞、と本番に合わせて練習を行いました。
<写真・右>背筋をピンっと伸ばし、話を聞いています。
緊張感のある中、粛々と式練習が進んでいきました。
式練習の臨む姿勢から、3年生の成長を感じることができました。

卒業式まで、3年生が登校する日はあと8日です。

2月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、ししゃもの磯辺揚げ、こぶマヨサラダ、いも煮、牛乳
<一口メッセージ>
今日はいも煮の中に入っている「里いも」の話をします。里いもは、日本では大昔から栽培され、じゃがいもやさつまいもがそれほどなかった江戸時代までは、いもと言ったら里いもでした。里いもの「ぬめり」には胃の粘膜を守ってくれたり、たんぱく質の消化を助けてくれたりと、良い働きがあります。また、カリウムという栄養素が多く、体にたまった余分な塩分を体の外に出してくれます。むくみや高血圧の予防に効果があると言われています。

2月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食> ☆長岡減塩うまみランチ
ごはん、鶏肉の南蛮ソース、おかかサラダ、豆乳、ごまみそ汁、牛乳
<一口メッセージ>
今日は「長岡減塩うまみランチ」です。塩分2.5gで作りました。みそ汁には「豆乳」と「すりごま」を入れて、まろやかさや香ばしさを出しました。サラダにはうまみたっぷりのかつおぶしを入れました。揚げた鶏肉にはねぎとしょうがが入った香りの良い南蛮ソースをかけました。それぞれ、風味やうまみの強い食材をとり入れ、減塩してもおいしく食べられるように工夫しました。薄味だと素材の味が一層引き立ちます。味わって食べましょう。

2月16日(火)『がんバレー祭』開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日の2日間、昼休みに『がんバレー祭』が開催されます。
この企画は、卒業を控えた3年生に感謝する企画として、体育委員会が主催したものです。
チームは、学年内でメンバーをそろえたチーム、学年をまたいだチーム、男女混合のチームと様々でした。

「よっしゃー!!」「ヤッター!!」
得点が決まるたびに、元気な声が体育館に響き渡りました。

本日行われたのはが予選リーグ。
明日が決勝リーグとなります。
どこのチームが優勝するのか、楽しみです。

2月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
しょうがじょうゆラーメン、ぎょうざ、切り干し大根のナムル、飲むヨーグルト
<一口メッセージ>
「しょうがじょうゆラーメン」は長岡のご当地ラーメンです。今から60年前に長岡市内のとあるお店 がこのラーメンを出したところ、たちまち人気となりました。しょうゆ味のラーメンにしょうがの風味 が香る独特のスープは今でも根強い人気です。今日はお店の味とはいきませんが、しょうがの風味を効 かせたスープにしました。しょうがには体を温めてくれる働きがあるので、寒い冬にはぴったりです。

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
たこめし、厚焼き卵、いそかあえ、どさんこ汁、牛乳
<一口メッセージ>
今日は3年生のリクエストが多かった「たこめし」です。
クイズです。日本でたこが一番とれるのはどこでしょうか?

 (1)北海道  (2)沖縄県  (3)兵庫県


分かりましたか?
正解は(1)の北海道です。わずかな差で2位が兵庫県です。明石のたこで有名ですね。たこは疲れをとる「タウリン」という栄養素が多く含まれます。たこめしを食べて午後からの勉強もがんばりましょう。

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、野菜たっぷりしょうが焼き、塩とり汁、牛乳、ヨーグルト
<一口メッセージ>
今日のおかずは「野菜たっぷりしょうが焼き」です。しょうがには体を温めてくれる働きがあります。また、熱を下げたり、せきをしずめたりしてくれる働きがあるので、かぜをひきやすい今の季節におすすめの食品です。今日はしょうが焼きをおかずにごはんをしっかり食べましょう。

2月10日(水)1年生百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(水)の学活で、学級対抗の百人一首大会をしました。
名簿順に3人ずつチームをつくり、1組対2組で対戦。
25首ごとに対戦相手を替えていきます。ほどよい緊張感の中、真剣な表情で札に向かいました。
札を取った喜びの声と取れなかった時の悔しそうな声が入り混じり、体育館に響きました。
最終的に獲得した札の多いチームと学級を表彰しました。

2月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食> ☆地場もんランチ☆
ごはん、体菜のきりざい、ごまじゃこサラダ、根菜のそぼろ煮、牛乳
<一口メッセージ>
今月の「地場もんランチ」は冬野菜を取り入れた献立です。長岡産のキャベツ、里いも、アスパラ菜、大根、にんじんと体菜の塩漬けを使いました。体菜の塩漬けは、「煮菜」にして食べられることが多いですが、今日は、塩出しした体菜をきりざいの中に入れました。ほどよい塩気とうまみが納豆によく合います。冬の地場もん野菜をよく味わって食べましょう。

2月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
きなこ揚げパン(米粉パン)、カントリーサラダ、クリームシチュー、牛乳
<一口メッセージ>
今日は「きなこ揚げパン」です。3年生のリクエストが多かったメニューです。普通のパンでもおいしいですが、米粉パンを使って作った「揚げパン」はもちもちとした食感で格別のおいしさです。米粉は日本人にはなじみ深い食材であるお米を粉にしたものです。これまでもお米の粉は、うるち米から作られる「上新粉」、もち米から作られる「白玉粉」などがあり、主に和菓子の材料に使われてきました。最近の技術で作られた米粉は、食感や風味に優れ、小麦粉と同じくらい細かくすることができるようになり、ケーキやクッキーなどの洋菓子や給食でも米粉パンや米粉めんの材料として使われています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31