青葉台小学校ホームページへようこそ!

9月9日(土)PTA講演会 その2

 講演会中盤は楽しい防災クイズです。地震が起きたらまずはどうする?避難するとき気を付けることは?・・・などなど,防災のことを考えつつも,子どもたちの笑顔が体育館にあふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日(土) PTA講演会 その1

 授業参観の後,放課後はPTA講演会が行われました。今回はご存じ新潟が誇るお笑い集団「なまら」より「ジャックポット」のお二人を講師にお招きして,「お笑い防災訓練」と銘打った講演を行っていただきました。
 前段は会場を和やかにするためにお二人の様々な芸が飛び出しました。時には当校職員もお手伝いし,会場を一緒に盛り上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日(土) 引き渡し訓練

 本日は終日オープンスクールで,5限には授業参観がありました。また,授業参観の前には防災訓練の一環として,児童の保護者への引き渡し訓練を行いました。
 昼休みが終わり,担任を先頭に子どもたちが体育館にやってきます。ここで「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」のきまりが守れなかったクラスは体育館から出てやり直しです。きびいですが,災害時を想定した訓練です。命を守れるかそうでないかの真剣勝負です。評価は0点か100点しかありません。「まあまあできた」ではだめなのです。
 整列が完了しました。保護者のみなさんが子どもを迎えに体育館に入ってきます。廊下では楽しくお話をしていた保護者のみなさんも体育館では静かに,訓練の緊張感を醸し出すことに協力していただきました。
 地震や風水害,ミサイルなど,災害はいつ襲ってくるかわかりません。この訓練の成果が発揮される日が来ることのないように願っています。
 引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(月) 教育実習生が着任しました

 9月4日より9月15日まで,教育実習生が勤務します。
 青葉台小学校の卒業生です。今日はさっそく6年生と一緒に陸上練習で汗を流しました。
 彼が小学生だった頃も,青葉台小学校は元気で明るい挨拶で有名だったそうです。子どもたちとたくさん挨拶を交わしながら交流を深め、学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(月) 夏休み作品展へお出かけください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(月)より9月9日(土)の9:00から16:00まで,夏休み作品展を開催しております。夏休みに一生懸命取り組んだ作品が各解の多目的スペースに展示されています。最終日の9日はオープンスクールおよび授業参観となっております。子どもたちの力作と学校生活の様子を見に,ぜひお出かけください。

9月1日(金) めざせ入賞!陸上大会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すでに夏休み中から陸上練習にコツコツと取り組んできた6年生の子どもたち。それぞれ出場種目が決まり,専門的な練習が始まりました。職員もほとんどが練習に参加して子どもたちのがんばりをサポートします。

8月30日(水) 授業再開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり,本日から授業を再開しました。転入生が1名仲間に加わり,子どもたちは元気いっぱい,にぎやかに登校してきました。
 全校朝会。みんな張り切って体育館に集合しました。私語なし,姿勢よし,返事よし。どれも言われてみれば当たり前のことなのですが,今日は先生方が声をかける必要がありませんでした。学校生活が始まる楽しい気持ちの中にも、程よい緊張感を保つ子どもたちでした。

 校長から,夏休みに挑戦したことの話がありました。自らに課した課題は「観劇など2回,読書20冊,ランニング200km」でした。読書は惜しくも16冊でしたが,あとは達成できました。特にランニング203km達成には,子どもたちから拍手が起き,体育館は和やかな雰囲気に包まれました。
 
 担当から新しい教育期の話がありました。9月は「めあてに向かって、最後までやり抜こう!」という目標に向かって、全校でマラソン大会の練習を頑張ります。「あなたのことを気にかけているよ」という気持ちを伝え合って仲良くなるために「名前を呼んであいさつ」をする取組を進めます。
 
 明るい挨拶,楽しい雰囲気,そして心地よい緊張感の中、1学期後半がスタートしました。授業再開にふさわしい子どもたちの姿が見られた1日でした。
 
 

8月23日 豊かな自然体験活動「振り返り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中合同豊かな自然体験活動の「振り返り」の様子です。
 ワークシートに3日間の感想などを書いています。
 豊かな自然環境と多様な関わりの中、たくさんの思い出や新しい発見があった3日間だったと思います。
 どの子もひとまわり大きく成長して学校へ戻ります。 

8月23日 豊かな自然体験活動「3日目スタート」

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊かな自然体験活動3日目(最終日)がスタートしました。
 本日は、B班は野外炊事、A班はポイントラリーを雨天案で実施する予定です。
 

8月22日 豊かな自然体験活動「自然体験プログラム」

 2日目の午後、B班は、「自然体験プログラム」を楽しみました。3つのグループに分かれて、生き物をつかまえたり、森の中で「忍者」になったり、草花を観察したりと、自然王国の広い敷地の中でそれぞれの活動を楽しみました。
 後半は、残念ながら雨で屋外活動は中止となり、A班とB班全員で「ペン立て」を作りました。「ペン立て」はおみやげとして持ち帰ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月22日 豊かな自然体験活動「食後の試練」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外炊事は、おいしく食べて終わりではありません。その後にはきびしい「試練」が待っています。
 まず、ススにまみれた鍋の洗浄です。いえ、洗浄と言うよりは「研磨」と言った方がいいかもしれません。一心不乱に鍋の汚れをこすり落とします。
 第2の「試練」は点検です。係の方に見ていただいて、OKが出れば良し。そうでなければ、やり直しが続きます。一発OKで歓声が上がる班と、やり直しでがっくり肩を落とす班。スリリングな点検に子どもたちはハラハラ、ドキドキ…。
 子どもたちは、この2つの「試練」を通して、班の絆を深めていました。

8月22日 豊かな自然体験活動「野外炊事(カレー作り) 」

 A班の本日午前のメインプログラムは野外炊事です。調理、火起こし、片付けと、自分たちの班のチームワークが試されます。
 火起こしは中学生が中心になって行います。薪を組み上げ、そこに新聞紙をつめて着火しますが、なかなか火がつきません。新聞紙だけがむなしく燃え尽きます。2枚目、3枚目も燃え尽きていきます。試行錯誤を繰り返しながら悪戦苦闘の末、ようやく落ち着いた炎となりました。
 調理では、た。カレーの具かと思われるようなみじん切りのニンジンがあったり、包丁をギコギコとノコギリのようにしてバラ肉を切ったりするなど、ここでも試行錯誤が展開します。
みんなで相談し、助け合い、時々先生に助言をもらいながら各班味わい深いカレーが出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月22日 豊かな自然体験活動「 二日目スタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時起床。「朝の集い」のラジオ体操から1日が始まりました。
 朝食の配膳の仕方にも慣れ、準備がスムーズに進むようになってきました。
「ご飯は少なめでお願いします」という子が何人かいましたが、みんなしっかり完食しました。

8月21日 豊かな自然体験活動「キャンドルファイヤー 」

 本日最後のプログラムはキャンドルファイヤーです。厳かな雰囲気の中、火の神と火の子が入場しました。火の神より授けられた火を手にした火の子らがみんなの思いを込めてキャンドルに点火します。暗闇に浮かぶキャンドルの火を見つめながら、子どもたちはどんなことを思ったでしょうか。
点火のセレモニーの後はお楽しみのレクリエーションタイムです。班対抗の伝言ゲームを楽しみました。朝の緊張した表情はどこへやら、どの班にもにぎやかな笑い声があふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月21日 豊かな自然体験活動「夕食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人数が多いので、食事はA班とB班、2つの班に分かれていただきます。
 A班が食べるときはB班の食事係が盛り付けをするというように、ここでも協力する姿が見られます。片付けも、それぞれ食器を分担して運びます。

8月21日 豊かな自然体験活動「絆づくり 」

 班ごとにわかれて、活動班のめあてを考えました。
「協力しあって互いの良さを見つけよう」「仲良く楽しく安全に3日間を過ごそう」「みんなで声をかけ合おう」…など、班のみんなで話し合ってめあてを決めました。中学生がリーダーシップをとって、意見をまとめてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月21日 豊かな自然体験活動「アイスブレーキング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的に活動が始まりました。まずは「アイスブレーキング」です。アイスブレーキングとは、初めて知り合った人との関係づくりをするために行われます。読んで字のごとく、氷をとかすように、緊張した心をほぐすプログラムです。班になり、始めの人が「りんごが好きなAです」と言います。次の人が「りんごが好きなAさんのとなりのBです」というようにつなげていきます。班は6〜7名の編成です。なかなか最後までたどり着けません。あちこちで「あー、まちがえた!」と笑いが起きます。みんな、仲間の名前をしっかり覚えたでしょうか?
二つめは「人間知恵の輪」。となり以外の人と手をつなぐことが条件です。こちらもなかなか難しい。しかし、うまくいかずに失敗するほどみんな笑顔になるのはなぜでしょうか?

8月21日 豊かな自然体験活動「歌の歓迎セレモニー 」

画像1 画像1 画像2 画像2
東京から来ていた「こどもの城児童合唱団」のみなさんが歌で子どもたちを出迎えてくれました。歌を聞かせていただくだけでなく、手話を交えた歌のレクチャーもしていただきました。少し緊張していた子どもたちの心も少しずつほぐれてきたようようです。素敵なハーモニーにひととき暑さを忘れて魅了された子どもたちでした。

8月21日 豊かな自然体験活動 in 高柳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より2泊3日の小中合同豊かな自然体験活動が始まりました。
宮本小学校、大積小学校、青葉台小学校の5年生と青葉台中学校の1年生が3日間にわたり、共同生活をします。130人を超える仲間と新たな友情を育みます。
こども自然王国(柏崎市高柳町)の気温は30度近く、とても蒸し暑いです。こまめに水分補給をしてがんばります。

【夏休みの予定】

 夏本番。暑い日が続きます。外出時には、交通事故防止、熱中症対策に留意して、安全で楽しい夏休みが過ごせるよう引き続きご協力願います。
【夏休みの予定】をお知らせします。
 
■8月9日(水)親善水泳大会(フェニックスプール)
  4・5・6年生から代表17名が参加します。

■8月21日(月)〜23日(水)2泊3日
  小中合同自然体験活動(こども自然王国)
   青葉台中1年生と大積小・宮本小・青葉台小の5年生が参加します。

■8月26日(土)青葉台・陽光台夏まつり
  4年生:出店(射程等)15:00
4・5・6年生:ステージ発表17:00
※夏まつりのポスターは2年生が作りました。

★不審者、野生動物(熊やイノシシ)に遭遇、発見した場合は速やかに「110番」または「長岡警察署38−0110」へ通報してください。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31