☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

ある日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ある日の授業の様子です。

 家庭科の授業ではタブレット端末入れ(バッグ)製作でミシンを使って作業をしています。そして、アイロンがけ。日常の生活に生きる実習を取り入れた授業を展開しています。一方、技術科では簡単なロボットを組み立ててプログラミングの学習をしています。いずれも級友と協働・交流しながら学習を進めています。ICTの活用については、今の子どもたちは大人以上の活用能力があります。そして、他と関わり高め合う姿に学びの広がりと深まりを感じます。

キャリア教育講演会11月30日

画像1 画像1
キャリア教育講演会
 11月30日、深見啓太様をお招きしてのキャリア教育講演会を実施しました。ご存じの通り、深見様は10年前の秋葉中学校の卒業生です。プロスケートボーダーとして日々の活動でご多用の中、時間を差し繰って来校くださいました。
 生き方を考える機会となりました。夢の実現に向けての歩み、目標設定、中学生時の思い出等、在校生にとって興味深い内容を語っていただきました。中学生と世代が近くて親近感が湧いたのか質疑応答も多く、実り多き講演会となりました。


保健体育科の柔道授業風景

画像1 画像1
寒い毎日が続いています。保健体育科では、11月末、1階のオープンスペースに畳を敷き詰め、柔道の授業を行っています。生徒は慣れない柔道着に戸惑いながらも、いざ組み合うと「きゃあー」の声があがりました。得意・不得意はあれど、武道を経験することは日本文化の理解には近道です。畳の上は冷たいですが、熱気を帯びていました。

幼児との触れ合い体験(保育実習)

画像1 画像1
「幼児との触れ合い体験」

11月28日、双葉保育園にて「幼児との触れ合い体験」が行われました。3年生の家庭科の授業の一環で、「先輩」のお兄さん・お姉さんが同施設を訪ね、「後輩」と交流しました。生徒は10年前の自分と比較したり、当時を懐かしみ振り返ったりして自分の成長を感じる機会となりました。
当日は、自分たちが準備製作した絵本を用いた読み聞かせを通して交流をしました。最初は、緊張していましたが、時間が経つにつれてお互いが打ち解け合い笑顔や笑い声が出るようになりました。
双葉保育園の園長先生はじめ職員の皆様には、受け入れに際しましてご理解とご協力をいただいたとともに、「卒園生」を歓迎していただき誠にありがとうございました。

明倫短期大学による歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日、新潟市の明倫短期大学から講師の先生をお招きし、1年生を対象とした歯科指導を実施しました。
秋葉中学校区では、小3、小5、中1と継続的に歯科指導を小中学校が連携して指導しています。
歯や口の機能やプラークについて、また染め出し剤を使用して正しい歯のみがき方を学びました。ブラッシングだけでなく、デンタルフロスの使い方も教えていただきました。
 ブラッシングに加えてデンタルフロスを活用することで、口の中の汚れの80%以上を除去することができるということが分かりました。
 最後に、感染症の拡大を防止するための歯のみがき方についても教えていただきました。
衛生習慣を継続すること、また定期的に受診をして口の中を健康に保つことが大切です。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

生徒会役員選挙と投開票11月24日

画像1 画像1
令和6年度の秋葉中学校生徒会役員選挙が行われました。11月24日午後、立会い演説会そして投開票が行われました。
これまでの間、選挙管理委員会の運営もと選挙活動が展開されてきました。
立会い演説会ですが、立候補者・責任者の皆さんが堂々と自分の考えや主張を原稿なしで発表しました。大変立派ですし、素晴らしいことだと思いました。
一方、演説を聞く方の生徒は、生徒会活動の様々なことを考えることができました。演説を聞く態度が素晴らしく、次年度の学校生活をイメージしながら自分事として捉えるられていると感じました。
そして、質疑の様子を横から見ていると、質問者が立候補者へ「頑張って」とメッセージを送っているように思いました。とても、温かさを感じ、嬉しくなりました。特に、3年生は後輩に学校を託す気持ちがあふれていました。


12月の予定(スクールバスを含む。)を掲載しました

画像1 画像1
厳寒期に入り、放課後の活動時間も年度内でいちばん短くなります。

下のリンクから参照してください。

R5 12月の予定

R5.12月のスクールバス

11月16日 保健指導講演会「SOSを出していいんだよ」

画像1 画像1
「SOSを出していいんだよ!」〜自分を大切にしよう 困ったときは相談しよう〜

長岡市健康増進課の事業で、当日は栃尾支所の保健師様からも御協力を得てご講義を伺いました。
厚生労働省の調査によると(H21)、全国の中学生81.2%が不安や悩みがあると答えているとのこと。勉強・進路、顔や体型、自分の性格等が主な内容です。
悩むこと・辛く感じること、生活に疲れる時等、様々な困難を抱えるときにどう対処したらよいか、誰をそして何処に相談し頼ればよいかを知識として学びました。一人一人悩む事の内容や軽重度は異なります。自分事として捉える機会となりました。
生徒は「解決法や人への相談方法を知れたのでよかった」「人から相談を受けたら、真剣に聞き受け止めたい」等の感想をもちました。

11月10日、いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日、「第2回いじめ見逃しゼロスクール集会」を9月の第1回に引き続き開催いたしました。
 第1部は「各校における人権教育について」の発表会を行いました。各校の代表者からの取組を紹介していただきました。思いやりや相手の立場になって考えること等、人権を守ることの大切さを感じました。
 第2部はコミュニケーション活動による交流を行いました。生徒の立案計画・運営による縦割班単位での交流活動でした。クイズで打ち解け合い、異年齢の班構成でしたが、その後の話し合いもスムーズに進みました。



2学期中間テストが終了しました!

画像1 画像1
11月8日、9日と、2学期の中間テストが予定通り実施されました。合唱祭を経ての取組期間でしたが、トラブルもなくテストが終了しました。後は、採点・答案返却を待つのみです。結果はともかく、取組がどうだったでしょうか?
 3年生にとってはここからが進路決定の正念場です。中学校では、自主学習を基本としています。11月20日からは進路面談(三者面談)が始まります。学校生活の締め括りの時期となってきました。

10月28日、合唱祭を開催しました。多数のご来場、ありがとうございました。

画像1 画像1
 合唱祭を10月28日午後、満員の「おりなす」で開催いたしました。当日の発表は素晴らしい歌声により優しさに包まれた心豊かな時間となりました。一人一人の歌声が、ハーモニーとなって響きわたり、心揺さぶる合唱でした。
 スローガン「彩色声美(さいしょくせいび)〜秋葉の歌声で輝くメロディーの花束を〜」を掲げ、夏休み後から本格的に準備してきました。生徒の実行委員会が中心的役割を担い、学級の指揮者・伴奏者・パートリーダー等各自が責任を果たすとともに、人との関わりから自分の在り方を学ぶ行事として大成功でした。

【保護者様】10/28 合唱祭

本日、生徒を通じて配付するプログラムと駐車場の案内です。
注意事項が多く恐れ入りますが、御協力をお願いいたします。
参観にご来場の際は、受付をお願いいたします。

R5合唱祭プログラム
ここに掲載するプログラムには生徒名を割愛させていただきます。

R5合唱祭当日の駐車場について

11月の予定(スクールバスを含む。)を掲載します

画像1 画像1
下のリンクから参照ください。

中間テストを経て、生徒会役員選挙に向けての取組が本格化します。
秋中の伝統をしっかり受け継いでいきます。

R5.11月の予定

R5.11月のスクールバス

合唱祭に向けてのの練習

画像1 画像1
合唱祭に向けての練習に熱が入ってきました。24日は当日の指導講評・審査をいていただく宮下登先生から、魂を込めた熱い指導がありました。学級での練習も佳境に入ってきました。

平和フォラム兼いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1

10月12日、「平和フォーラム兼いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催いたしました。差別やいじめを許さず、いじめを見逃さない意識を高めるために行っています。
当日は2部構成で、第1部は長岡市広島派遣事業の報告を学校代表が行いました。写真映像を交えて、現地での様子を分かりやすく伝えました。第2部は、戦災資料館から講師をご派遣いただだき、被災者の立場からの講演会を行いました。ご自身の防空頭巾(写真)の実物を紹介しながら、戦災体験を語っていただきました。
質疑応答では、複数の生徒が質問したり、感想を述べたりしていました。日々の平凡な生活に感謝するとともに、戦争の問題を自分事として捉えていました。


2学期のスタート

画像1 画像1
秋季休業そして部活動の新人大会が終了しました。10月10日から2学期が始業しました。
始業式では、3人の代表生徒の2学期の抱負を語る発表がありました。3人とも原稿なしでのスピーチでした。堂々とした態度で自分の考えを述べることにに感心しました。そして、校長から以下の内容で講話がありました。
主な内容
○ 「あ・じ・み」にしっかり取り組んでほしい。「あ(あいさつ)」、「じ(時間を守る)」、「み(身だしなみ)」
○3年生は受検に全力を注いでほしい。夢や希望、将来・進路について、成りたい職業等について、お家の人と、是非、語ってほしいと思います。
○ 2年生は次期リーダーとして準備をしてほしい。
 生徒会選挙、修学旅行と大きな活動が待っています。
○ 1年生は新入生が入学することを待ち、先輩になる準備をしてほしい。
 

2年生が「義の元服式」を体験しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日午後、「義の元服式」がとり行われました。栃尾地域は、戦国武将・上杉謙信公が「義の心」を養い、旗揚げをした地であり、このことを「地域の宝」として選定しています。これにちなみ、地域の中学生が、謙信公ゆかりの常安寺を会場に「義の心」を学び、心身の健やかな成長を育むことを趣旨として今年で8回目となりました。
 当日は、4年ぶりに通常の形で常安寺様のお堂を会場としての開催となりました。栃尾謙信公奉賛会会長 稲田 浩一 様のあいさつ、郷土史研究家 嶋田 進 様の講話、そして元服式がとり行われました。
 栃尾にゆかりの偉人を知ることを通して新たな発見をしたり、地域文化に触れ郷土を見直したりと、この「元服式」を通して学校の授業と違った経験ができました。「義の元服式」が郷土愛や地域貢献を考えることに繋がればと期待しています。

9月末〜10月の予定を掲載します(スクールバスを含む。)

画像1 画像1
秋休みの新人大会を経て、2学期を迎えます。

10/28(土)の午後に長岡市栃尾産業交流センターおりなすで行う合唱祭に向けた取組も本格化します。

トップページ又は下のリンクからアクセスしてください。

R5. 10月の予定

9月末〜10月のスクールバス

盛り上がった体育祭

画像1 画像1
 令和5年度の体育祭を開催しましたところ、保護者・地域の皆様にご観覧いただき、心より御礼申し上げます。
 9月9日、晴天に恵まれ、生徒は応援・競技を繰り広げました。スローガンを「燃やせ秋中魂!」〜新時代を駆け抜けろ〜として、赤・青の2チームで競い、自チームの勝利を目標に邁進しました。
昨年度に引き続き「栃尾甚句」を披露させていただきました。保護者の皆様からも生徒と一緒に踊っていただきました。親子で時間と場所を同じくしての共有経験は何にも代え難いものです。地域の伝統文化に触れ、体育祭の想い出の一コマとなりました。大変ありがとうございました。
 応援合戦はどちらも工夫を凝らしたダンスと歌のパフォーマンスを披露していました。競技・応援や旗制作でもわずかの差であり、どちらが勝ってもおかしくない大健闘であったと思います。閉会式では互いにエールを送り、相手チームの活躍を讃えていました。また、解団式では仲間や先輩・後輩のこれまでの苦労や努力をねぎらう場面が多く見られ、生徒の温かな心の交流を感じました。


8月26日、とちお祭「大民踊流し」に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「大民踊流し」に4年ぶりに参加しました。天候が心配されましたが、体育祭の赤・青チームごとに、とちお甚句を披露しました。全校生徒の他に保護者・教職員も含めての久々の地域行事への参加でした。各チームの応援リーダーを中心にして、オリジナルTシャツを着ての元気あふれるパフォーマンスで、沿道の皆様からの声援を受けていました。郷土を知ること、故郷を大切に思う気持ちにつながればと思います。
栃尾甚句保存会の皆様には事前の指導からお世話になりました。大変ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31