☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

令和6年のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者・地域の皆様、新年明けましておめでとうございます。
 令和6年、2024年が始まりました。今年の干支は「辰(たつ)」です。
辰年は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。また、たつ(竜、龍)は十二支の中で唯一空想上の生き物で、権力や隆盛の象徴であることから、出世や権力に大きく関わる年といわれています。天高く昇る龍のように、辰年には「運気の上昇」「景気が上向く」などといった言い伝えもあるようです。

 私たち教職員も、学校運営上の安全・安心の確保、そして、生徒の諸活動での上昇・向上ができますよう生徒一人一人を支援していく決意です。本年も引き続き秋葉中学校の教育活動について、皆様からのご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


本格的な降雪12月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
栃尾地域に本格的な降雪があり、除雪車も稼働しています。素晴らしい道路除雪の技術に敬意をもって通勤させていただいております。
ご家庭では、早朝から自宅周辺の除雪・排雪にお難儀のことと拝察いたします。
学校では、もうすぐ冬休みを迎えます。この冬休みの準備、新年を迎えるための準備の時期です。新生徒会の三役、各専門委員長が決まりました。
朝の登校では、玄関で爽やかな「おやようございます」のあいさつ。そして、傘・カバン・外套の雪を払い落し、玄関内に雪や水気を持ち込まない「雪国の生活習慣」が美しい振る舞いです。保護者・地域の皆様が育まれたこの「雪国の生活習慣」を学校生活においても大切にしなければという思いを新にしました。

1月の予定を掲載します

画像1 画像1
下のリンクから参照してください。

各学年ともに、来年度に向けての取組が本格化します。

3年生は、私立高校の入試から、当面の進路の決定が始まります。
2年生は、生徒会活動の引継や修学旅行に向けた活動を通して、秋中をリードする心構えを強くします。
1年生は、新入生体験入学などで、秋葉中の先輩としての意欲を高めます。

R6 1月の予定

R6 1月のスクールバス
※東谷方面のクマ対策運行が継続されることになりました。

12月18日、授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日、栃尾地域の本格的な降雪で、車や徒歩の往来に時間がかかるこの頃です。
学校では、保健体育科の柔道の授業、国語科の書写、美術科の箸の製作と様々な実技の授業が展開されています。集中した作業、相互に協力した取組がなされています。製作では、「世界で一つだけの作品」が楽しみです。

家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日、2年生で家庭科調理実習がありました。メニューは「菊花豆腐」です。
班で協力して調理に取り組んでいました。当日は、朝早くから仕込みをしていました。昆布とカツオ節の出汁をとるためです。名前の通り、菊の花がお椀に咲いて、柚子の香と薄口の味付けで食べました。また、後片付けを班員で協力しながら最後まで協力してやりました。日ごろ、教室で見られない友達の新たな発見があったことと思います。座学とは異なる実習の楽しさを体験していました。

吹奏楽アンサンブルコンテスト金賞!県代表選考会へ!

画像1 画像1
 12月9日(土)に吹奏楽部が長岡市立劇場で行われた第47回新潟県アンサンブルコンテストに出場しました。出場したのは2年生の部員で構成された管楽三重奏のチームです。保護者の皆様からご理解をいただき、約1週間、平日に部活動を1時間延長して練習に励みました。
 当校チームが出場した「中学校の部」は、中越地域各地から50団体が集まりました。
管楽三重奏チームは、「長月絵巻」という曲を演奏しました。ホルン、フルート、サックスの三者の掛け合いと高音が印象的でした。三者の息の合った演奏で、見事、金賞を受賞しました。また、同チームは50チーム中の6チームに選ばれ、新潟県代表選考会出場を決めました。

ある日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ある日の授業の様子です。

 家庭科の授業ではタブレット端末入れ(バッグ)製作でミシンを使って作業をしています。そして、アイロンがけ。日常の生活に生きる実習を取り入れた授業を展開しています。一方、技術科では簡単なロボットを組み立ててプログラミングの学習をしています。いずれも級友と協働・交流しながら学習を進めています。ICTの活用については、今の子どもたちは大人以上の活用能力があります。そして、他と関わり高め合う姿に学びの広がりと深まりを感じます。

キャリア教育講演会11月30日

画像1 画像1
キャリア教育講演会
 11月30日、深見啓太様をお招きしてのキャリア教育講演会を実施しました。ご存じの通り、深見様は10年前の秋葉中学校の卒業生です。プロスケートボーダーとして日々の活動でご多用の中、時間を差し繰って来校くださいました。
 生き方を考える機会となりました。夢の実現に向けての歩み、目標設定、中学生時の思い出等、在校生にとって興味深い内容を語っていただきました。中学生と世代が近くて親近感が湧いたのか質疑応答も多く、実り多き講演会となりました。


保健体育科の柔道授業風景

画像1 画像1
寒い毎日が続いています。保健体育科では、11月末、1階のオープンスペースに畳を敷き詰め、柔道の授業を行っています。生徒は慣れない柔道着に戸惑いながらも、いざ組み合うと「きゃあー」の声があがりました。得意・不得意はあれど、武道を経験することは日本文化の理解には近道です。畳の上は冷たいですが、熱気を帯びていました。

幼児との触れ合い体験(保育実習)

画像1 画像1
「幼児との触れ合い体験」

11月28日、双葉保育園にて「幼児との触れ合い体験」が行われました。3年生の家庭科の授業の一環で、「先輩」のお兄さん・お姉さんが同施設を訪ね、「後輩」と交流しました。生徒は10年前の自分と比較したり、当時を懐かしみ振り返ったりして自分の成長を感じる機会となりました。
当日は、自分たちが準備製作した絵本を用いた読み聞かせを通して交流をしました。最初は、緊張していましたが、時間が経つにつれてお互いが打ち解け合い笑顔や笑い声が出るようになりました。
双葉保育園の園長先生はじめ職員の皆様には、受け入れに際しましてご理解とご協力をいただいたとともに、「卒園生」を歓迎していただき誠にありがとうございました。

明倫短期大学による歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日、新潟市の明倫短期大学から講師の先生をお招きし、1年生を対象とした歯科指導を実施しました。
秋葉中学校区では、小3、小5、中1と継続的に歯科指導を小中学校が連携して指導しています。
歯や口の機能やプラークについて、また染め出し剤を使用して正しい歯のみがき方を学びました。ブラッシングだけでなく、デンタルフロスの使い方も教えていただきました。
 ブラッシングに加えてデンタルフロスを活用することで、口の中の汚れの80%以上を除去することができるということが分かりました。
 最後に、感染症の拡大を防止するための歯のみがき方についても教えていただきました。
衛生習慣を継続すること、また定期的に受診をして口の中を健康に保つことが大切です。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

生徒会役員選挙と投開票11月24日

画像1 画像1
令和6年度の秋葉中学校生徒会役員選挙が行われました。11月24日午後、立会い演説会そして投開票が行われました。
これまでの間、選挙管理委員会の運営もと選挙活動が展開されてきました。
立会い演説会ですが、立候補者・責任者の皆さんが堂々と自分の考えや主張を原稿なしで発表しました。大変立派ですし、素晴らしいことだと思いました。
一方、演説を聞く方の生徒は、生徒会活動の様々なことを考えることができました。演説を聞く態度が素晴らしく、次年度の学校生活をイメージしながら自分事として捉えるられていると感じました。
そして、質疑の様子を横から見ていると、質問者が立候補者へ「頑張って」とメッセージを送っているように思いました。とても、温かさを感じ、嬉しくなりました。特に、3年生は後輩に学校を託す気持ちがあふれていました。


12月の予定(スクールバスを含む。)を掲載しました

画像1 画像1
厳寒期に入り、放課後の活動時間も年度内でいちばん短くなります。

下のリンクから参照してください。

R5 12月の予定

R5.12月のスクールバス

11月16日 保健指導講演会「SOSを出していいんだよ」

画像1 画像1
「SOSを出していいんだよ!」〜自分を大切にしよう 困ったときは相談しよう〜

長岡市健康増進課の事業で、当日は栃尾支所の保健師様からも御協力を得てご講義を伺いました。
厚生労働省の調査によると(H21)、全国の中学生81.2%が不安や悩みがあると答えているとのこと。勉強・進路、顔や体型、自分の性格等が主な内容です。
悩むこと・辛く感じること、生活に疲れる時等、様々な困難を抱えるときにどう対処したらよいか、誰をそして何処に相談し頼ればよいかを知識として学びました。一人一人悩む事の内容や軽重度は異なります。自分事として捉える機会となりました。
生徒は「解決法や人への相談方法を知れたのでよかった」「人から相談を受けたら、真剣に聞き受け止めたい」等の感想をもちました。

11月10日、いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日、「第2回いじめ見逃しゼロスクール集会」を9月の第1回に引き続き開催いたしました。
 第1部は「各校における人権教育について」の発表会を行いました。各校の代表者からの取組を紹介していただきました。思いやりや相手の立場になって考えること等、人権を守ることの大切さを感じました。
 第2部はコミュニケーション活動による交流を行いました。生徒の立案計画・運営による縦割班単位での交流活動でした。クイズで打ち解け合い、異年齢の班構成でしたが、その後の話し合いもスムーズに進みました。



2学期中間テストが終了しました!

画像1 画像1
11月8日、9日と、2学期の中間テストが予定通り実施されました。合唱祭を経ての取組期間でしたが、トラブルもなくテストが終了しました。後は、採点・答案返却を待つのみです。結果はともかく、取組がどうだったでしょうか?
 3年生にとってはここからが進路決定の正念場です。中学校では、自主学習を基本としています。11月20日からは進路面談(三者面談)が始まります。学校生活の締め括りの時期となってきました。

10月28日、合唱祭を開催しました。多数のご来場、ありがとうございました。

画像1 画像1
 合唱祭を10月28日午後、満員の「おりなす」で開催いたしました。当日の発表は素晴らしい歌声により優しさに包まれた心豊かな時間となりました。一人一人の歌声が、ハーモニーとなって響きわたり、心揺さぶる合唱でした。
 スローガン「彩色声美(さいしょくせいび)〜秋葉の歌声で輝くメロディーの花束を〜」を掲げ、夏休み後から本格的に準備してきました。生徒の実行委員会が中心的役割を担い、学級の指揮者・伴奏者・パートリーダー等各自が責任を果たすとともに、人との関わりから自分の在り方を学ぶ行事として大成功でした。

【保護者様】10/28 合唱祭

本日、生徒を通じて配付するプログラムと駐車場の案内です。
注意事項が多く恐れ入りますが、御協力をお願いいたします。
参観にご来場の際は、受付をお願いいたします。

R5合唱祭プログラム
ここに掲載するプログラムには生徒名を割愛させていただきます。

R5合唱祭当日の駐車場について

11月の予定(スクールバスを含む。)を掲載します

画像1 画像1
下のリンクから参照ください。

中間テストを経て、生徒会役員選挙に向けての取組が本格化します。
秋中の伝統をしっかり受け継いでいきます。

R5.11月の予定

R5.11月のスクールバス

合唱祭に向けてのの練習

画像1 画像1
合唱祭に向けての練習に熱が入ってきました。24日は当日の指導講評・審査をいていただく宮下登先生から、魂を込めた熱い指導がありました。学級での練習も佳境に入ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31