☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

1階ホールが柔道場に!

画像1 画像1
 当校では、保健体育の授業で柔道に取り組みます。文部科学省では中学
校学習指導要領の中で、保健体育において武道・ダンスを含めたすべての
領域を必修とすることとしています。

 当校では、武道の中から柔道を選択し、この時期に取り組んでいます。
柔道は我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本と
なる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによ
って、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。
 また、柔道をとおして、我が国の伝統的な考え方を理解するとともに、
相手を尊重して練習や試合ができるようにする気持ちを育てていきます。

 当校には武道場がありますが、冬場は暖房が使えないため、例年は1階
ホールに柔道の畳を敷いて、臨時の「柔道場」として活用しています。ホ
ールは暖房完備のため、暖かい環境で運動ができるのは、生徒にとっても
教師にとってもありがたい限りです。

生徒会役員選挙は全員が当選しました!

画像1 画像1
 先日、お伝えした生徒会役員選挙は、27日(金)に投開票が行われ、き
ょうの朝、開票結果について全校に連絡がありました。
 投票が行われた生徒会長及び生徒会副会長(男子)、生徒会副会長(女
子)、運営委員長、応援団長の4役・5名が全員当選しました。
 今後、3年生からのバトンタッチが行われます。来年度の生徒会活動の
中核を担うメンバーです。ぜひ、活躍を期待します。

 ※個人情報保護のため、画像の生徒氏名は削除してあります。

食育だより・給食献立について

画像1 画像1
 本日、食育だより・給食献立を配付しました。なお、12月21日(月)〜
25日(金)についてはお弁当のご用意をお願いします。詳細は文書をご覧
ください。

 たよりはPDF形式にて以下よりダウンロード可能です。

●食育だより→食育だより12月号
●給食献立 →12月の給食献立

立会演説会・投票を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは生徒会役員選挙・立会演説会及び投票を行いました。今回の立
候補者は、会長、副会長(男女)、運営委員長、応援団長の5役にそれぞ
れ1名ずつ、計5名でした。

 それぞれの立候補者は、自分なりに来年度の生徒会の姿を思い描きなが
ら、自分の公約を語りました。また、責任者の生徒も立候補者の人となり
を上手にアピールしていました。

 その後、質疑応答に移りました。各立候補者の公約や考え方などについ
て、様々な質問が飛び交いました。現役員などからも質問がなされていま
した。それぞれ、発問の意図がよくわかる質問でした。立候補者も、質問
に対して懸命に答えていました。

 投票はいわゆる信任投票です。実際の選挙で使用される投票箱や記載台
を用いて一人一人投票を行いました。
 これから放課後、即日開票を行い、当選者が分かります。正式に発表と
なるのは来週・月曜日になります。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

■ 水沢地内の宅地
・11月24日(火)夜
・24日の昼に柿木を伐採したが、その時に落ちた柿を食べに来たクマの足跡を発見
・体長、頭数、移動方向は不明

久しぶりの情報ですが、まだまだ油断せず、ご注意ください。

ビブリオバトルに2年生が挑戦しました!

画像1 画像1
 先にも紹介したビブリオバトルに2年生が挑戦しました。ビブリオバト
ルについては以下をご参照ください。

 ビブリオバトルについて→ビブリオバトルを行います!

 実際にやってみると、生徒は大変、緊張していましたが、中には上手に
笑いをとったり、「なるほど」と思わせるセリフがあったり、考えさせら
れる内容があったりして、とてもいい学びになりました。以下に感想をい
くつかご紹介します。

 ・自分がやって(発表)みてアドリブだったので、思っているようには
  話せなくてとても難しかったです。
 ・人の発表を聞いてみて、みなアドリブなのに、とてもたくさん話をし
  ていて、すごいと思いました。Aさんが紹介してくれた本がおもしろ
  そうだったので読んでみたい。
 ・自分でやってみて、意外に2分間も続くんだなと思いました。あらす
  じやみどころなどを言っていれば、すぐ終わってしまいました。
 ・伝えたいこと、気持ちなどをうまく伝えるのが難しかったけど、自分
  なりに伝えられた。
 ・自分がやってみて、話が途切れてしまい、うまく話を続けられなかっ
  たので難しいと思った。
 ・あらすじの後に好きな場面やおもしろいところを発表すると、本につ
  いてくわしく伝えることができると思う。
 ・話せば話すほど話したいことができて、まとめるのが大変だった。
 ・あらすじや感想などをすらすら話したり、話をちゃんと聞いて質問し
  たりしていて、みんなはすごいと思う。

 けっこう新しい発見や気付きがあったことが読み取れます。発表するこ
とは、単に「話す」だけでなく、「伝える」ことが求められます。これか
ら様々な場面で、コミュニケーションの力が求められます。あらゆる機会
を通じて、鍛えていきたい力でもあります。

学校だより「あきば」(R2.11.26)

画像1 画像1
 学校だより「あきば」第10号を発行しました。文書形式でお子さんを通
じて配付しております。
 PDF形式にて以下からダウンロード可能です。必要な方はご利用くだ
さい。PDFの画像は個人情報保護のため、画質を調整しております。

 PDF形式 → 学校だより「あきば」第10号(R2.11.26)

 主な内容は以下のとおりです。

 ・いじめ見逃しゼロスクール集会開催!
 ・合唱祭を終えて
 ・公立高校入試について
 ・修学旅行代替行事開催!
 ・生徒会も世代交代へ(生徒会役員選挙)
 ・厳寒期の下校時刻について
 ・職業について学ぶ(1学年職業講話)
 ・読書の秋 〜ビブリオバトル開催〜

ビブリオバトルを行います!

画像1 画像1
 今年度から、秋葉中学校では「ビブリオバトル」に挑戦しています。参
加者が読んでおもしろいと思った本を紹介し、参加者全員でその発表につ
いて話し合い、どの本が一番読みたくなる発表かを決めるという、いわば
「書評ゲーム」です。
 最初に国語の教員が、高校生が実際にビブリオバトルを行っている動画
等を交えて、具体的な方法を紹介しました。本来は5分間の発表ですが、
最初から5分は難しいので、2分間に縮めて発表するようにしました。ま
た、発表後1分間、参加者から発表者に疑問点について質問するようにし
ました。
 ビブリオバトルの魅力は活動をとおして様々な力が身に付くことです。
たとえば、人前で話す力=プレゼンテーション能力が向上します。また、
読んだ本を紹介することでその本のよさ、何を伝えたいのか、自分はどう
感じたかを考えることで、本の内容について深く理解できます。さらに、
自分がこれまで読んだことのないジャンルの本についても情報が得られま
す。ビブリオバトルを新しい学びの一つとして、ぜひこれからも挑戦して
ほしいものだと思いました。

新型コロナウイルスに関する偏見や差別でつらい目にあったら

 新型コロナウイルスに関する偏見や差別、いじめから生徒を守るため、
県から文書によるお知らせがありました。
 「感染した児童・生徒へのいじめ防止について」、「新型コロナウイル
スの感染防止について」、「相談できる窓口の紹介」について記載されて
います。ぜひ、ご覧いただき、学校と同一歩調で生徒への指導をいただけ
るよう、宜しくお願い申し上げます。

 → 新型コロナウィルスによる偏見や差別などでつらい目にあったら

 → 新型コロナウイルスに感染した児童生徒等へのいじめ防止について【再掲】

学校保健委員会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(水)の午後に学校保健委員会を開催しました。この会は、
学校における健康の問題について話し合うことにより、子どもの健康づく
りを推進するために行うものです。生徒会・保健委員会の生徒のほか、保
護者のみなさまからもご参加いただきました。

 冒頭、生徒会・健康委員会のみなさんから、中学生へのアンケート調査
等の結果を分析し、様々な課題を説明してもらいました。

 ・1年生は、運動時間が減少し、体力が低下したと感じている。
 ・2年生は感染の不安をあまり感じていない。気持ちが安定している半
  面、感染予防の意識が低いのではないか。
 ・3年生は、シャトルラン(持久力を測るための体力テスト)の回数な
  ども減少し、体力低下がみられる。また、メディアの時間が増加した
  との回答も多い。
 ・感染予防対策が継続・習慣化している生徒もいるが、中にはなれたた
  めにいい加減になっている生徒もいる。
 ・むし歯やむし歯になりかけの歯が増えている(2年生で6.8%、3年
  生で9.4%)。

 これらの課題について、生徒・保護者・教職員で小グループをつくり、
改善するための方策について話し合いました。

 ・換気の時間を知らせるため、音楽を流してはどうか。
 ・運動量を増やすためにラジオ体操をしてはどうか。
 ・まず健康委員が手本を見せて、全体に呼び掛けたい。
 ・体力を落とさないよう、しっかり昼休みなどに遊ぶ。
 ・ポスターや標語募集などをして、意識を高めたい。
 ・ハンカチチェックも単に調べて終わりでなく、その先の改善策を考え
  てはどうか。
 ・同じハンカチやタオルを使い続けるよりは、ペーパータオルを備え付
  けるとよい。
 ・手洗い活動のキャンペーンなどを行ったらどうか。

 それぞれいただいたご意見については、今後校内で検討したいと思いま
す。保護者のみなさまには、平日にも関わらずご来校いただき、生徒とと
もに活発に議論いただきました。大変、ありがとうございました。この場
をお借りしてお礼申し上げます。

おでんの季節です!

画像1 画像1
 きょうの給食メニューは以下のとおりです。

  ごはん
  ごまみそ和え
  鮭の塩こうじ焼き
  おでん
  牛乳

 ごまみそ和えは、ほうれんそうにごまをていねいに和えてあります。ご
まの風味がよく、箸が進むおかずです。

 鮭は塩こうじに漬け込んでから焼いたのでしょう。塩こうじは、もはや
給食では定番の調味料になりつつあります。塩こうじに漬け込むことで、
魚の臭みはなくなり、鮭の身がふっくらと仕上がります。香りや風味がよ
くなるだけでなく、減塩にもつながります。まさに万能調味料ですね。

 おでんは寒い日にはありがたいメニューです。具材はにんじん、大根、
ちくわ、厚揚げ、うずら、里芋、板こんにゃく、こんぶ、豚肉といったと
ころです。
 あまり煮込まなくて済むよう、にんじんや大根などの根菜類は小さめの
いちょう切りです。里芋は煮崩れないよう、後から入れたのでしょうか。
結んだ大きなこんぶがうれしい限りです。

 総カロリー754kcalは優れもの。11月で最も少ない割には、ちゃ
んと満足感が味わえるメニューでした。加えて、塩分量3.0gも大した
ものです。

バーチャル修学旅行!〜映像と抹茶で京都気分!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょう、3年生がバーチャル修学旅行体験を行いました。
 ご存じのように3年生の修学旅行は、3月に引き続いて9月にも修学旅
行を実施できませんでした。代替行事として、11月初旬に県内の研修旅行
を実施しました。

 しかし、せめて気分だけでも関西の雰囲気を味わわせたい、と3学年部
職員は考えました。そこで、バーチャル修学旅行体験を計画しました。

 まず、パソコンで関西の神社仏閣等のデータを閲覧しました。各生徒が
自分で選択した観光名所などをインターネット上で巡ります。現地の施設
などの様子が再現できるようになっていました。途中で、観光客とすれ違
う映像が現れるなど、ほんの少し旅行気分を味わうことができました。
 続いて、お抹茶体験。抹茶は教員が立てて生徒に提供しました。京都の
有名な和菓子・八つ橋(あるいは、おたべ?)をセットで、関西の文化を
体験しました。
 
 なんと、校長室にも抹茶セットの出前が届きました。ありがたくいただ
きました。ちょっと抹茶の粉が十分に溶け切っていませんでしたが、本物
の茶碗で抹茶をいただきました。 

ISSを観測しよう!

画像1 画像1
 きょう、昼の放送で校長より生徒へ以下のような連絡をしました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
 校長から連絡します。
 先日、宇宙飛行士の野口聡一さんの乗ったアメリカの民間宇宙船「クル
ー・ドラゴン」が無事、打ち上げられたことはニュースでご存じかと思い
ます。
 現在、クルー・ドラゴンは、国際宇宙ステーション・ISSにドッキン
グしており、野口さんはこれまでに3度目となる宇宙生活を始めました。
今後も、ISSに長期滞在する予定です。このISSが、きょうからしば
らくの間、肉眼で観察することができます。
 きょうは午後5時32分から36分に南東から東方向に見えます。学校前
庭からは、ちょうど天下島に降りる坂の方向です。きょうは天気がいいの
で、雲がかからなければ観察できる可能性があります。興味のある方は、
ぜひ夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
 部活動のある1、2年生は終了後すぐに前庭から眺めてみてください。
また、3年生は、家に着いたら5時30分過ぎに守門岳の左方向の低い空を
眺めてみてください。
 ISSは地上400kmを周回する宇宙ステーションです。見える時間
はおよそ3分程度です。見逃さないよう、注意してみてください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

 野口さんの滞在する国際宇宙ステーションが肉眼で見られるとは、とて
も楽しみです。
 明日以降もしばらくの間、見られます。その都度、毎日の昼の放送でお
知らせしたいと思います。ぜひ、多くの生徒から観察してほしいと思いま
した。

きょうの給食は、「地場もんランチ」!

画像1 画像1
 きょうの給食メニューは以下のとおりです。

  里芋ごはん
  れんこんサラダ
  秋の味覚汁
  梨

 きょうのメニューは地場もんランチです。月1回、地元産の食材を豊富
に使ったメニューです。
 里芋ごはんは、里芋をにんじんや油揚げとともにごはんに混ぜ込んでい
ます。里芋のほっこりとした味わいがあります。意外に、もったりとした
感じがなく、おいしく食べられます。芋の火の通し加減を工夫しているの
だと思います。

 サラダは、れんこんときゅうりのシャキシャキ感、コーンのつぶつぶ感
が楽しめます。マヨネーズで和えていますが、和風のごはんにも十分、マ
ッチするサラダです。

 秋の味覚汁は、まさに秋の食材を豊富につかった汁ものです。白菜やご
ぼう、しめじなどの野菜のほか、鮭が散りばめられています。

 それぞれ、長岡市近郊の食材を上手に組み合わせて考えらています。そ
れぞれの持ち味を生かしたメニューでした。

選挙運動が始まりました!

画像1 画像1
 きょうから本格的な選挙戦が開始されました。各階のホールにポスター
を掲示するとともに、「清き一票を!」と朝から生徒に呼び掛けを行って
いました。
 また、昼の放送では、生徒会長や運営委員長立候補者が「政見放送」を
行い、それぞれが考案した「公約」を発表していました。

 これから来週末の立会演説会、投・開票まで、選挙ムード一色になりま
すが、選挙をとおして、本来あるべき生徒会の在り方について考えてほし
いと思っています。

きょうの授業、ピックアップ!〜映画の原理〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、1年生の理科です。1年生は現
在、物理領域においてレンズを学習しています。

 光がレンズを通過する際、曲がって進むことは生徒も知っています。小
学生のとき、レンズで太陽の光を集めて黒い紙を焦がしたりしているから
です。

 ところが、レンズ1枚で像を映し出すこともできます。きょうは、その
ことを実感させる実験を行いました。ろうそくの明かりがレンズを通ると
紙のスクリーンに鮮やかな像をくっきり映し出します。これは、現代で言
うならば、映画館にある映写機、あるいはプロジェクタが映し出す像と同
じ原理なのです。

 それでは、像はなぜさかさまなのか、あるいは大きい像と小さい像がで
きるのはなぜなのかー―数値を用いた実験をこの後に行うことで光がレン
ズを進むしくみを解き明かすことになります。

歯科指導をいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生が歯科についての指導をいただきました。

 秋葉中学校区の小・中学校は、養護教諭が連携し、毎年各校で歯科指導
を一緒に行っています。毎年、新潟市の明倫短期大学の助教の先生からお
越しいただき、児童生徒に指導をお願いしています。

 秋葉中学校で今年度行った歯科検診では、虫歯よりもむしろ歯肉に課題
があることが分かりました。歯肉は日ごろの歯磨きによって改善が期待で
きます。そこで、きょうのご指導では、ブラッシングを重点にご指導いた
だくことになったのです。

 最初、歯と歯肉の構造について教えていただきました。歯肉は歯を支え
る大切な器官の一つであること、また歯と歯の間にプラークがたまりやす
いこと、プラークは膨大な菌の塊であることについて画像や動画を交えて
ご紹介いただきました。

 次にそれぞれの生徒のブラッシングの様子を振り返ります。まず、最初
に綿棒で染め出しを行います。これは、プラークのたまっている場所を赤
く染め出す液体を歯の表面に塗っていきます。うがいをした後、まだ赤く
染まっている場所がプラークの巣です。

 生徒は基本のブラッシングを教えてもらい、実際に赤く染まった部分を
ていねいに磨いていきます。おそらくは、ふだんの3倍から4倍以上の時
間を掛けて熱心に磨いていました。おそらく、赤く染まった部分を見て、
毎日のブラッシングの足りないことに気付いたのでしょう。

 歯を大切にしたいという願いは誰もがあると思います。しかし、日々の
ブラッシングの大切さに気付くためには、このような機会を設けながら、
生徒に意識させることが大切です。ぜひ、ご家庭でもブラッシングについ
て触れる機会があればありがたい限りです。

合唱祭のビデオが完成しました!

画像1 画像1
 10月31日(土)に開催した合唱祭のビデオが完成しました。このビデ
オは、地元の有志の方のご厚意で制作いただいたものです。パッケージも
すべてオリジナルでつくっていただきました。

 今回の合唱祭に当たっては、事前に全校生徒及び保護者のみなさまから
撮影についてご了解をいただいております。おかげさまでDVDとして、
制作することができました。なお、このDVDは後日、希望者には有料に
て頒布する予定です。連絡があるまで、しばらくお待ちください。 

栃尾タイムスで紹介がありました!

 11月15日(日)に発行された栃尾タイムスに秋葉中学校に関する記事
が3件、掲載されていました。

 1 秋葉中学校いじめゼロスクール集会のもよう

 2 市三島郡新人野球大会 秋中野球部 優勝

 3 栃尾地域交通安全作文 中学校の部 最優秀賞受賞作品

 ここで紙面のご紹介はできませんが、ぜひ機会があればご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31