☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

2月26日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生から3年生へのサプライズプレゼントです。
 ひなたを招待してミニコンサートを開催しました。
 もちろん、校長先生も卒業する3年生へ歌のプレゼントをしました。

卒業記念 校長先生の授業 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鯛が泳ぐと、アッという間に時間が経ちます。頭を使うと疲れます。時間ギリギリまで考えました。どっと疲れが出ました。なんか人の解き方が分かったような、分からないような、モヤモヤ状態なので、家でも調べてみたいです。
 校長先生は、「数学→数楽が大切である。カレンダーの中にも数楽がある。数学的な見方や考え方が社会に生きて働く力となる。」ことを記念授業で教えてくださいました。

卒業記念 校長先生の授業 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他のグループの考え(式)をよむ活動は難しいです。みんなで真剣に考えました。
 でも、なかなか人の脳(思考)までよめません。しかし、みんなで考えると楽しいです。う〜ん、頭使うなー。
  

卒業記念 校長先生の授業 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3〜4人で1グループになり、グループで相談して、自分たちなりの良い方法を探りました。それをホワイトボードに記入し、一斉にみんなが見えるように出します。すると、4種類の違う解き方がありました。
 自分のグループ以外のホワイトボード(式)を見て、また考えます。「他のグループは、どのように考えたのかな?知りたい。」
 前でも後でも脇でも、考えやすいところへ行って相談しました。
 

卒業記念 校長先生の授業 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「〜たい(鯛)」が泳いでいる瞬間(とき)の様子です。校長先生は、よく、「生徒の鯛が泳ぐ授業をしてください。」といいます。
 鯛とは、「やってみたい。」「調べてみたい。」「確かめたい。」「話したい。」「相談したい。」などの、授業に向かう心の模様が能動的になることをいいます。
 生徒の目の輝きが違います。勝手に、指をさしたり、つぶやいたり、相談したり、計算したり…。一度鯛が泳ぐとなかなか止まりません。

卒業記念 校長先生の授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次は、「たすと、いくつ?」なんです。超簡単なんです。
 でも、計算が早い人と遅い人との時間差が大きいんです。
 早い人は何か、コツがあるはずなんです。親も地域の人も一緒に参加しました。「早くできるようになりたい。」「知りたい。」となりました。

卒業記念 校長先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日5限、3年生2クラスまとめて、校長先生が数学の授業をしてくださいました。保護者32名、地域の方も合わせて40名、参観くださいました。その様子を紹介します。まずは、頭の体操「今何時?」ゲームからです。不思議なんですよ。
 「裏、何時?」が分からない、読めないんですよ。でも、当たる人がいるんです。

6月20日5限3年合同数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生が、卒業記念として3年生に数学の授業を行いました。
 内容はもちろん「鯛(〜たい)が泳ぐ授業」です。
 3年生だけではなく、学校評議員さんや保護者の方々など、会場で参観した人全員が引き込まれる見事な授業でした。

見せられない三送会練習! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 何をしているのか? 想像でご覧ください!
 とにかく、気持ちを伝えることが大切です。

見せられない三送会練習! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 何をしているのか、想像でご覧ください。

見せられない三送会練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1・2年生合同学年朝会を行い、標記の練習を行いました。
 その様子を少しだけお知らせします。左写真は、集合状況です。
 真面目でしょ? ほかの写真は、何をしているか想像でご覧ください。

秋葉中学校区 小中連絡協議会代表推進者会議 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小中が連携して取り組んでいる活動。
・挨拶運動 ・メディアコントロール ・学力向上(授業研究)
・特別支援教育(理論研修) ・健康教育(眠育研修) ・性教育
・新入生体験入学(2回) ・歯科指導 ・挨拶標語など
 児童生徒の健全育成に、連携して取り組んでいます。

秋葉中学校区 小中連絡協議会代表推進者会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日放課後、当校会議室において標記の会が催されました。
 秋葉中学校区(秋葉中、栃尾南小、東谷小)の職員全員で組織し、児童生徒の健全育成を願い、次の部会に所属し、活動しています。
 ・学力向上部会 ・小中接続社会性育成部会 
 ・特別支援教育部会 ・養護教育部会
 年度を振り返り、成果と課題を明確にして、次年度に引き継ぎます。

 

令和元年度 第2回 学校評議員会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 その後、生徒の挨拶がよくなってきていること、温かい人間関係づくりに生徒も教員も取り組み、いじめ見逃しゼロを実現していること、家庭学習が不足なこと、ゲーム障害が増えてきていること等々について、校長の求めに応じ、活発な意見交換がなされました。
 最後に、職員室前の展示コーナーにある、クイズノック伊沢・須貝さんのサイン色紙及びサイン本をご覧されました。

令和元年度 第2回 学校評議員会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 続けて、第2学期の学校生活の様子を、プレゼンテーション形式で説明しました。また、第2学期の生徒の自己評価結果、及び、保護者及び職員の自己評価結果について説明しました。
 

令和元年度 第2回 学校評議員会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、給食(主食は、揚げパン)です。
評議員A「今の生徒は、こんなにおいしい給食を食べているの?」
評議員B「揚げパンなんて出なかった。バリバリのコッペパンだったよ。」
評議員C「私は、週2回しか給食がなかった。米は家から持参し、おかずだけだった。米を持参できない友達もいた・・・。」
評議員D「今はパック牛乳なんだね。私の頃は、脱脂粉乳だったなー。」
評議員E「牛乳はビンでしたよ。一番若いからかなー。給食もまぁ、おいしかったけどね。」
などなど、検食を兼ねて、食していただきました。大好評でした。



令和元年度 第2回 学校評議員会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、2年2組、理科の授業参観です。
 教師の板書の上手さ、グループ学習をさせる上手さ、そして、何よりも生活に生かしたくなる授業展開に、感心されていました。

令和元年度 第2回 学校評議員会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、2年1組の数学科の授業です。
 確率について学習していたのですが、生徒が相談し合っている様子や、日常生活にも生きる授業を参観し、「いいね!」をいただきました。 

令和元年度 第2回 学校評議員会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、1年2組の社会科の授業参観です。ピーンと張りつめた空気の中、一人一人が真剣にプリント学習してました。生徒に、授業中に緊張感をもたせることのできる教師と、忠実に従う生徒を誉めてくださいました。

令和元年度 第2回 学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、学校評議員会が開催されました。
 学校評議員制度は、「学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携・協力して子供の健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進していく」ことを目的に作られた制度です。まずは、生徒の姿で評価していただきます。
 1年1組の英語科授業参観からです。ご自分の中学時代の英語の授業を思い出して比較し、英会話があり、楽しい授業だとほめてくださいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31