☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

スマホトラブル予防 31日は?

画像1 画像1
 31日は、「ラッキー!フリーWi−Fi発見!これでばんばんネットできる!
 ん?なんか、迷惑メールが来た・・・。」です。
<追伸>
 「フリーWi−Fiの中には、あなたのアクセスしたサイト情報や個人情報を抜き取ることを目的としたものがあります。なりすましや乗っ取り等の被害に遭わないよう、不用意にフリーWi−Fiな、使わないようにしましょう。」と啓発しています。
<要注意!フリーWi−Fi使用>
 外出先(ホテル等宿泊先、コンビニ、公共施設等)で高速通信を無料で使える便利なフリーWi−Fi。その反面、一部の悪意がある人によってハッキングされる危険性があります。
 結論から言うと、無料のフリーWi−Fiはほとんど暗号化されていないのです。暗号化がされていない無料のフリーWi−Fiは常に悪人によるハッキングの可能性と隣り合わせなのです。
 悪意のある人がその気になれば、少しの知識と簡素な道具で簡単に他人の情報を盗み取ることが可能だからです。

スマホトラブル予防 30日は?

画像1 画像1
 30日は、「え? なんかアラートが出てる!! でもこれ詐欺でしょ!? 無視!無視!」です。
<追伸>
 「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。
 遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 29日は?

画像1 画像1
29日は、「え? 応募していないのに 抽選当たった!? 賞金ゲットだ!」です。
<追伸>
 「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!
 そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。
 美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。
<ワンクリック詐欺とは?>
 Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。
・アダルト系、出会い系などを装った内容
・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み
・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して、利用者が気付きにくいような細工
・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける
 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。

スマホトラブル予防 28日は?

画像1 画像1
 28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。
<追伸>
 「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」
 少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。
 『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。
<なりすましとは?>
 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。
•人気botの作成者になりすまし、アカウントの乗っ取りをたくらむ
•別サイトの写真を勝手にコピーして本人になりすまして拡散する
•友人同士で共有していた写真を相手の許可をとらずに投稿する
 このような行為はすべてなりすましに該当し、思わぬトラブルに発展した事例が出ています。
<法律では?>
 なりすまされた本人の名誉が毀損された、信用が失われた、或いは企業や団体の業務やサービスに支障をきたした場合などは、名誉棄損罪や信用毀損罪、業務妨害罪などの罪に問われることがあります。

行く年 来る年! 一年間のご厚情に御礼!

 秋葉中学校の保護者、地域の皆様、学校関係者の皆様、いつも有難うございます。
 いよいよ年の瀬も迫り、ご繁忙の日々をお過ごしのことと存じます。皆様方には、2019年、一年間に渡り、大変お世話になりまして深く感謝申し上げます。

 お陰様で…

 来る年も変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 寒冷の折から、お体を大切に、よいお年を迎えられますようお祈りいたしております。

※ なお、職員は、1月6日(月)から出勤します。ご了承願います。

リーダー研修会の様子紹介 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の成果と課題を押さえ、次年度の秋葉中学校「秋和会」で、自分にできることは何か真剣に考えるとても有意義な会でした。
 参加者全員がリーダーとして期待されます。活躍が楽しみですね!

リーダー研修会の様子紹介 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋葉中学校の理想像について、話し合ったことを発表している様子です。

リーダー研修会の様子紹介 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次年度の秋葉中学校の理想像について話し合っている様子です。

リーダー研修会の様子紹介 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4人1チームになって、課題を解決するために、話し合い、計画→実行→確認→再計画→・・・→課題クリアしていきます。そのタイムも競い合って、ゲーム感覚でスキルトレーニング→スキルアップできました。

リーダー研修会の様子紹介 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは、野球ゲームではありません。
 プロ野球のミーティングテクニック?を活用した、話合い・企画力スキルupトレーニングなのです。その様子を紹介します。

リーダー研修会の様子紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月25日(水)に行われたリーダー研修会の様子を一部紹介します。
 これは、劇づくりをとおして、創造力や表現力等のスキルを身に付けようというものです。内容は、三送会向けのものですので、ここでは秘密です。最初と最後の場面だけお伝えします。あしからず・・・。

元気でね、パンジーさん! その2

 2年生のパンジーさんの様子です。
 パンジーさんの住処が高床式住居のように、鉢の底が地面から高い位置にあるものがあり、そのパンジーさんは水分を補給することができません。そこで、冬休み前に一時的に引越したのです。その場所が写真のとおりです。
 冬休みの間は、私たちはパンジーさんたちに会うことができません。寂しいでしょうからパンジーさん同士でお話してください。隣のパンジーさんと仲良くしてください。日光や水の奪い合いは命にかかわります。互いに分け合ってくださいね。そして、冬休み明けに、お互いに元気な姿で再会しましょうね。では、よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気でね、パンジーさん!

 冬休み前日の放課後、1・2年生は、各自のパンジーさんに、冬明み前のご挨拶&ケアに行きました。
 写真は、1年生のパンジーさんの様子です。お水をもらい、ご主人様から話しかけられ、日光も浴びることができて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回 職員校内研修会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 研究授業後の放課後、研究協議会を行いました。
 「対話的な学びを促進するために、教師の働きかけが有効だったことは何か?」がテーマです。積極的な意見交換がなされ、その後、講師の山浦先生からご指導いただきました。その時の様子です。
 楽しい冬休み・・・。秋中生は、勉強・遊び・趣味等に時間を有効活用します。健康に留意し、過ごしてくださいね。

第8回 職員校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2019年も終わろうとしておりますが、秋葉中学校の職員は学び続けています。
 今回は、学力向上がテーマです。講師には千葉県から山浦先生を招聘し、「分かる・できる授業→能動的な学び・学び合う集団づくり」について研修を深めました。
 写真は、12月23日(月)5限、1年2組理科「震源と震央、地震の揺れの伝わり方」の様子です。生徒は、自分の考えを述べ合い、理解を深めていました。

冬休み前の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日(火)、標記の会を行いました。
 まず、6名の生徒に、昇段試験・検定試験の合格証や作文・標語等の賞状伝達がなされました。すごいですね。おめでとうございます。
 続いて、校長講話があり、9月の体育祭から12月のクラスマッチまでを総括され、たくさんの成果をお話しくださいました。
 最後に、全校のみんなで、「冬休みは、事故なく 怪我なく 病気なく」と声をそろえて言い、冬休み明け、全校生徒みんなが元気に登校するように確認し合いました。

スマホトラブル予防 27日は?

画像1 画像1
 27日は、「オレのアカウントが勝手に使われているから パスワードを入力しろだ? いや、これフィッシング詐欺だろ」です。
<追伸>
 「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。
 個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。
<フィッシング詐欺とは?>
 送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことです。
 なお、フィッシングはphishingという綴りで、魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語です。
  最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。
 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。

スマホトラブル予防 26日は?

画像1 画像1
 26日は、「ネット上で付き合いも長いし 信頼しているから自撮り写真送っても大丈夫だよね?」です。
<追伸>
 「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。
 もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。
 自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。
<トラブル例>
○親友と撮った写真をSNSに投稿。その際、自分の学校名がジャージに写っていた。数日後、画像掲示板にSNSに投稿した写真が掲載されており、自分の電話番号と一緒にデタラメな書き込みがされていた。その結果、嫌がらせの電話が毎日かかってくるようになった。
○公開先を"友達限定"にしているのに、知らない人から電話がかかってきた。その後、何回も電話がかかってきたので、怖くなって携帯電話(番号も)を変えた。
 悪意を持った人に個人情報がわたる可能性があるんですね。危ない、危ない。

スマホトラブル予防 25日は?

画像1 画像1
 25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。
<追伸>
 「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。
 ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。
 また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。

2019年度版 改訂 長岡市P連ルールについて

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みになります。温かく見守り、時には厳しく叱って(ならぬことはならぬ)ください。写真は、2015年度版を参考にして作成されたもので、全家庭に配付されたものです。活用の手順を紹介します。
<手 順>
1 保護者と子供で、次のことを話し合う
 ・テレビの視聴時間について
 ・ゲームやスマホ等の使用時間や時間帯について
2 保護者と子供で守れそうな約束(ルール)を話し合う
3 保護者と子供で約束(ルール)を1つ以上決める
4 保護者と子供で決めた約束(ルール)を、カードに記入する
5 書いたカードを掲示する。(居間、子供部屋等、目につくところ)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31