☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

スマホトラブル予防 11日は?

画像1 画像1
 11日は、「あーーー! ゲームのクリアを頼んだら データを乗っ取られた!」です。
<追伸>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い、非常に危険です。
 レベル上げ後に、データを返してもらえず、データを乗っ取られる可能性もあります。」と啓発しています。

東日本大震災から9年 その6

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府は明日11日に予定していた東日本大震災の追悼式を取りやめることを6日の閣議で決定しました。
 当日は安倍総理大臣が関係閣僚らとともに犠牲者に黙とうを行うとともに、追悼のことばを述べることにしているそうです。
 内閣府のHPに安倍総理大臣のメッセージが記載されているので、お便りとして紹介します。ご確認ください。

東日本大震災から9年 その5

画像1 画像1
 この震災での犠牲者の死因のほとんどが、津波に巻き込まれたことによる水死であったそうです。津波の中には、大量の砂や海底のヘドロ、港湾施設の重油などの有害物質などが含まれていました。
 砂が肺に入れば気管を詰まらせ、有害物質が肺に入れば身体を侵します。(人間は、新型コロナウイルスにさえ勝てないのですから…)水死に至る経緯は、これらで呼吸困難になったり、がれきが当たり意識を失ったり、3月の雪の舞う中で低体温を伴ったりなど、様々な経緯もあったと考えられます。
 圧死・損傷死・焼死も、ほとんどが津波によるがれきが要因となっています。海で重油が漏れ、火災も発生しました。9年も経ちますが、いまだに、行方不明者がいることも事実です。

東日本大震災から9年 その4

画像1 画像1
 日本国内で起きた自然災害で死者・行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてで、明治以降でも関東大震災、明治三陸地震に次ぐ被害規模だったそうです。
 岩手・宮城・福島の3県を中心に、1都1道10県で死者・行方不明者が、また1都1道18県で負傷者が発生したのです。
 それほど、大きな規模の被災であったことが分かります。

東日本大震災から9年 その3

画像1 画像1
 2019年(令和元年)12月10日時点で、震災による死者・行方不明者は1万8428人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万4893戸、と公式発表されています。ちなみに、令和2年2月1日現在、栃尾地域の住民は1万7355人ですので、栃尾地域の方々が全員が亡くなってしまった計算になります。
 震災発生直後のピーク時においては避難者は約47万人、停電世帯は800万戸以上、断水世帯は180万戸以上等の数値が報告されています。
 復興庁によると、2019年7月30日時点での避難者数は5万271人となっており、避難が長期化、未だに復興が完結していないことが悲しい事実なのです。
 日本国政府は、震災による直接的な被害額を16兆円から25兆円と試算しています。

東日本大震災から9年 その2

画像1 画像1
 この地震によって、場所によっては波高10メートル以上、(校舎の3階の高さ以上)最大遡上高40.1 mにも上る巨大な津波が発生したのです。
 東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害が発生しました。また、巨大津波以外にも、地震の揺れや液状化現象、地盤沈下、ダムの決壊などによって、北海道南岸から東北を経て東京湾を含む関東南部に至る広大な範囲で被害が発生し、各種インフラ(電気、ガス、水道、等々)が寸断されました。
 昨日までの当たり前が、当たり前でなくなった瞬間でした。最も切ないことは、朝「おはよう!」と声をかけ、出かけたばかりの家族が、震災で命を落としてしまい、帰らぬ人となった方々が1万人以上もおられたことです。あなたは、家族を大切にしていますか?

東日本大震災から9年

画像1 画像1
 2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分、宮城県牡鹿半島の東南東沖130キロメートルを震源とする東北地方太平洋沖地震が発生しました。
 地震の規模はモーメントマグニチュード9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震でした。
 このとき、皆さんは、どこで、何をしていましたか?<現中学生は、3〜5歳かな?>これを機会に、今一度、「防災」と「当たり前の生活」について考え、今あることに感謝しましょう。
(写真は、NHKアーカイブより) 

The First Strawberry!?

画像1 画像1
 2月28日(金)に、こっそりと花を咲かし、実を付けている「苺🍓」を発見しました。これは、何かいいことあるぞー!

パンジーさん、集合!

 1年生のパンジーさんたちが、卒業式準備のために集合しました。
教  師A「これからあなた方は、卒業生のために、定位置についてもらいます。分かりましたか?」
パンジーB「イエース!パンジー!」
パンジーC「ハァー?聞いてないよー!どこ行くがー?」
教  師A「もちろん、体育館です。分かりましたか?」
パンジーC「イェース!パンジー!」
教  師A「3月3日に、卒業生一人一人に見てもらいますよ!お楽しみにね!」
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会〜今年度の最後の飾りつけ〜

 いかがですか? 図書委員会では、ご覧のように3月1日?に飾り付けを行いました。なぜかって?
 もちろん、卒業式を盛り上げるためですよ。もしかしたら卒業生が、「あぁ、ここにはよく来たな〜!」って、図書館を覗きに来るかもしれない。その人たちのために!ですよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の終学活 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金)のことでした。
 1年2組を覗いてみましょう。班活動をしてました。1年間の学級や班活動、仲間づくりの成果や思い出を語り合っていました。写真は、最後の場面で、担任がドラマのGTOみたいに、解散にあたり熱く語り、泣きそうになりました・・・?
 うんっ? もしかして、翌日の3月1日? 第1子誕生ですか?

今年度最後の終学活 1年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金)のことです。
 いきなりですが1・2年生は、3年生よりも一足早く、自学級の解散、仲間とのお別れとなりました。1年生の様子を紹介します。
 ラストは、学級担任に感謝の気持ちのエールを!
 あれ? 何だって? 体重が減ったって・・・?

4分間エクササイズ

生徒の皆さん!この期間が長引くにつれて、気分転換の場面や運動の機会が不足しがていませんか?そこで、新潟市中学校体育連盟では、気分転換を図れるようなエクササイズ「きらめき4分エクササイズ」を考案しました。室内でできる内容にまとめています。
 新潟県中学校体育連盟においても全県の中学生に紹介し、この大変な時期を乗り越えていただきたいと願っています。
 新潟県中学校長会はこの取組を支援しています。写真のホームページ(http://www.niigata-chutairen.jp/)を開くと、詳細が掲載されています。大勢の中学生がこのエクササイズを実践することを期待しています。

画像1 画像1

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード 教えても問題ないっしょ?」です。
<追伸>
 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。
 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。
 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。

答辞〜卒業式当日に会えない1・2年生の皆さんへ〜その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 我ら秋葉中学校1・2年生の話を聴く姿勢・・・、超素晴らしいでしょ。このようになるくらい、生徒会長の答辞が心に沁みたんです。
 この姿勢なら、安心して秋葉中学校を在校生に任せられるね。

答辞〜卒業式当日に会えない1・2年生の皆さんへ〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホームページをご覧の皆様に注目していただきたいのが、答辞を聴いているときの1.2年生一人一人の姿なんです。
 その1も、よくご覧ください。超真剣に聞いているでしょ。それほど、生徒会長が、この一年間、全校生徒ために活躍したことと、かつ、在校生へ魂で訴えかけていたことから、在校生の心に響き、写真のような聴く姿勢になったのだと思います。

答辞〜卒業式当日に会えない1・2年生の皆さんへ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金)、卒業式の予行練習終了後、生徒会長が1・2年生の皆さんへ、「答辞」をこっそり紹介したのです。その様子を紹介します。
 だって、当日会えないんだもの。この日しかないんだもの。卒業生には当日に聞かせたいんだもの。だから、予行練習では披露しなかったんだもの。

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は、「どうしよう知らないサイト クリックしちゃったよぉ」です。
<追伸>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。
 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。そんな時は、慌てずに、まず、保護者か先生に相談しましょう。

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても 制服・背景から特定されるぞ!」です。
<追伸>
 SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか?
 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

卒業式準備 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 言葉はいらない。
 学校のどこをどのようにしたのかをご覧ください。
 このようにして、「在校生(1・2年生)の卒業生への感謝の気持ち」が詰まった会場が準備できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31