◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

クマに注意!

学区でクマの目撃情報がありました。
子どもたちには、食堂で安全主任が以下のことを指導しました。ご理解とご協力をお願いします。

登下校時の指導
・1人で行動せず複数で行動する(集団登下校)。
・クマ鈴など音の出るものを携帯し、人の存在を知らせる。
帰宅後
・朝夕の薄暗い時間帯の行動を避ける。
・外での遊びを控える。
遭遇時の対処法
・クマを見かけても、大声を出したり、走って逃げたりせず、落ち着いて行動する。
・ゆっくり後退する。
・クマに背中を見せず、向き合ったままゆっくり後ずさりして、その場から離れる。
・近くの民家に助けを求める。

画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 スポーツ教室

長岡市スポーツ協会の先生からマット運動を楽しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書まつり

10月31日(金)〜11月14日(金)は、秋の読書まつりです。
4年生が、読書郵便のはがきをかいていました。
友だちに紹介したい本をはがきにかいて、図書室入口にあるポストに入れると、情報図書委員が相手のクラスに届けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

「赤い羽根募金に協力をお願いします!」
教務室に担当の児童がやってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちが大好きたんけんたい

駐在さんに見守っていただきながら、自分たちの住む地域を探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぼう 新潟の知恵 技能体験コース

5,6年生がものづくり体験です。
ミニLEDあんどんの製作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書まつり

10月31日から11月14日まで秋の読書まつりです。
児童集会では、情報図書委員会が企画した校内ウオークラリーが行われました。
清風班(縦割り班)ごとに図書クイズを解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン

今日はハロウィン
画像1 画像1

今日の給食

おばけ大根が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のご飯

11月3日(月・祝)山本コミセン文化祭において、浦瀬小学校学校田でとれた「あおぞらのきらめき」米を5年生が販売します。9:00〜売切れ次第終了となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のご飯

今日は5年生の作ったお米、「あおぞらのきらめき」です
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 スイートポテト作り

「おいしい!」

画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 スイートポテト作り

牛乳をまぜまぜ。
画像1 画像1

1,2年生 スイートポテト作り

さとうをまぜまぜ。
画像1 画像1

1,2年生 スイートポテト作り

バターをまぜまぜ。
画像1 画像1

1,2年生 スイートポテト作り

ゆでたら、つぶします。
画像1 画像1

1,2年生 スイートポテト作り

収穫したサツマイモを使って、スイートポテト作りに挑戦です。
切ったサツマイモを鍋でゆでます。
画像1 画像1

2年生 アウトリーチ 演劇体験教室

ウオーミングアップの後は、写真のシーン(噴水)をグループごとに身体を使って表現する活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 アウトリーチ 演劇教室

小学校向け演劇体験教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合

稲作の勉強でお世話になった橋場さんをお迎えして、あおぞらきらめき試食会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31