学習発表会を行いました。多数のご来場ありがとうございました!
10月25日(土)学習発表会を行いました。令和7年度も半分を終え、「これまで学習してきたことを大勢の方に分かりやすく伝えること」が、大きなねらいです。1,2年生は生活科を中心に行った『ぼくらはみんないきている』学校のことやいきもののことなど自分たちが分かったことを楽しく伝えました。3,4年生は、『みんながしあわせにくらすために』 学んでいる福祉の学習から考えた、みんなが暮らしやすくなることを提案しました。5,6年生は『つなぐ〜長岡空襲・今〜』、8月1日の長岡大空襲について調べ、事実と感じたことを創作劇で心を込めて伝えました。全ての子どもたちの思いや願いがたくさんの方にとどいていますように。
【お知らせ】 2025-10-27 14:13 up!
10月30日(木) 越後丘陵公園 里山ゾーンを楽しみます!
秋晴れを願って、越後丘陵公園の里山ゾーンの事前学習を行いました。学区にある大きな大きな自然体験ゾーンです。里山を案内してもらい、広大な自然の中で楽しんできたいと思います。さわやかな秋晴れを願うばかりです!
【お知らせ】 2025-10-27 13:56 up!
持久走記録会!さわやかな秋晴れの中で開催!
10月9日(木)に持久走記録会を行いました。暑さ対策のため、できる限り早い時刻の開催といたしましたが、幸いさわやかな気候の中で実施することができました。暑さ等でなかなかたくさん走りこむことはできませんが、自分の目あてに向かって力走する姿が見られました。どのお子さんも、とても素晴らしい走りでした!4年生男子児童は、なお力強い走りで、2000mでこれまでの校内記録を更新しました。長い距離を走るときは、自分の今の状況とめあてを考えてこつこつと取り組むことで、様々な力が向上します。大勢応援に来ていただいた保護者の皆さんのおかげで、大変有意義な感動的な記録会になりました。お忙しい中大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-10 19:11 up!
うんとこしょ!どっこいしょ!
10月9日(木)に、1,2年生が栽培しているサツマイモほりをしました。長い長い蔓を手繰ったり、切ったりした後で、土の中から大きな大きな芋が出てくるたびに歓声が上がっていました。収穫の喜びとともに、「あんなに小さな苗からこんなに大きな芋が出てくるんだ。」という植物の生育に関心をもってほしいと思います。
【お知らせ】 2025-10-10 18:49 up!
10月7日(火)に2学期始業式を行いました。
10月7日(火)に2学期始業式を行いました。低学年の児童は、「音読を頑張った1学期だった。2学期はもっとすらすら読むことができるようにしたい。」、高学年の児童は、「人の話をよく聞いたり、考える力を向上させたいとの決意発表がありました。校長からは学期始めにあたり、ときの人であるノーベル賞受賞者の言葉を引用して、「ひとつひとつの積み重ね」「あせらずに」との話がありました。充実の2学期のために、職員一同、「ひとつひとつ」頑張りたいと思います!
【お知らせ】 2025-10-08 16:36 up!
持久走大会予行を行いました!
10月3日(金)に持久走予行を行いました。道路の歩道延長工事の関係で、今年はグラウンドの周回で行います。ここ数年来、長期間の暑さのためなかなか外で長い距離を走ることができませんが、限られた時間の中で持久力を高める練習を行ってきました。6年生は背中を伸ばして腰に負担がかかることのない正しい姿勢で長距離を走ることができています。一人一人が満足できる持久走記録会を実施していきたいと思います。
【お知らせ】 2025-10-05 07:50 up!
1学期が終了しました!
10月3日(金)、102日間の1学期が終了しました。恒例の学校行事や教育活動のほかに、時程の変更を行い、長岡技術科学大学との交流を取り入れて学習への児童の活動意欲を高めることができた1学期でした。終業式では、校長が目標とめあてについて講話を行いました。
また、多読児童の表彰を行い、全校の多読への意欲を高めました。保護者の皆様、地域の皆様教育活動への多大なる協力をいただきありがとうございました。10月7日(火)から新学期が始まります。一息ついてまたガンバりましょう!
【お知らせ】 2025-10-05 07:20 up!