2年生 「ぬりえ」
2年は、資料「ぬりえ」をもとに、男の子、女の子という分け方による固定化されている差別意識について考えました。「男の子っぽい」「女の子っぽい」と無意識に決めつけをしているのではないか、好きなものを選んだのに、それを否定された主人公に自分なら何と言うのか考えました。
【お知らせ】 2025-09-10 15:14 up!
1年生 「ある日のきょうしつで」
1年生は、資料「ある日のきょうしつで」をもとに、いじめの場面を取り上げて、何もしていない「周りで見ているだけの人」もおかしいといえるのか、いじめを傍観する児童について考えました。そして、いやなことをされている友達がいるとき、自分が周りにいる人だったらどう行動するか考えました。
【お知らせ】 2025-09-10 15:11 up!
全校一斉道徳公開授業・学年懇談会
9月5日(金)の学習参観は、全校一斉の道徳公開授業を行いました。その後、学年懇談会を行いました。暑い中、多くの保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-10 14:55 up!
6年生 防災食づくり授業
9月2日に、6年生がNPO法人ふるさと未来創造堂の方、長岡防災玉手箱サポーターの方を講師に災害食づくりの授業を行いました。災害が自分たちの日常生活にどのような影響与え、その中で自分たちは何ができるのかを知ることができました。また、子どもたちは、実際に災害食や紙食器を作ることで、工夫次第で災害時に自分たちもできることがあることを実感していました。
【お知らせ】 2025-09-08 11:51 up!
4年生 防災学習
9月4日に、4年生が防災教育出前講座を行いました。きおくみらいの講師の方から、自然災害の定義、地震が起こるメカニズムや地震の被害状況などを教えていただきました。そして、地震発生時に自分の身を守るための行動について、事例やクイズをもとに考えました。難しい判断が必要な場面を想定したクイズに、子どもたちはそれぞれの考えをもって答えていました。判断が難しい場面が多いことから、普段からいろいろな場面を想像して「そなえ」ておくことが大切だそうです。ぜひ、ご家庭でも災害時の具体的な避難行動について話し合ってみてください。
【お知らせ】 2025-09-05 12:00 up!
読み聞かせボランティア
9月2日の朝、3名の読み聞かせボランティアの方が学校においでになり、今回は1〜3年生に、季節感や学年を考えて選定した絵本を読んでくれました。子どもたちは、静かに物語の中に入り、聞き入っていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-09-04 10:12 up!
5・6年合同体育 〜陸上練習〜
9月1日1限に、夏休みが明けて初めてグラウンドで陸上練習をしました。始めに「速く走るための足の動き」をテーマに基礎練習をしました。その後、50m走記録を計測しました。朝から暑さを感じる日でしたが、みんな頑張っていました。春からの記録の伸びを感じている子もいました。それぞれが自己の目標に向かって頑張りましょう。
【お知らせ】 2025-09-01 11:28 up!