【6年生】総合の時間に

先日行った募金活動の振り返りをしました。よかったところ、改善点を出し合い、今後の活動につなげていきたいと思います。出てきた改善点をもとに次の募金活動に向けて準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】音楽 「ハッピーコンサートの練習が始まりました」

10月末に開催される「ハッピーコンサート」に向けて、音楽の練習が始まりました。 こどもたちは合奏曲「RPG」と合唱曲「一つの明かりで」の練習に一生懸命取り組んでいます。
また、一部の楽器のオーディションも行われており、休み時間にはリコーダーや鍵盤ハーモニカを熱心に練習する姿が見られます。
本番に向けて、子供たちのさらなる成長と活躍にご期待ください。
今後ともご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】PTA学年行事「オリジナルフォトフレーム制作」

 紙製のフレームに様々な材料を飾り付けて、オリジナルフォトフレームを作りました。個々で持ち寄った材料に加え、役員さんからも様々な材料を用意していただき、子どもたちはわくわくしながら制作に取り掛かりました。
 キラキラテープや折り紙、イラスト、シールなどきれいな装飾が施され、文字通り「オリジナルフォトフレーム」が完成しました。子どもたちは満足そうな表情でした。お家の方と共に楽しいひとときを過ごすことができました。
 役員の皆様、早い時期からの準備と当日の進行どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科「ダイコンの種まき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑に、ダイコンの種をまきました。土をほぐした後、小さなたねをなくさないように大切にまきました。「早く芽が出るといいな。」「大きなダイコンが育つといいな。」と思いが膨らみました。種まきの前には、種の植え方、育ち方、間引きの仕方などを調べました。これから約100日かけてダイコンは大きくなります。できる限り畑に足を運んで成長や変化を観察していきます。

【4年生】 算数 「垂直と平行」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けから「垂直と平行」について学習しています。図形の特徴を捉え、仲間分けをする活動を通して理解を深めています。また作図の学習では、班で協力し分度器やコンパス、三角定規をうまく使って試行錯誤している様子も見られました。多様な考えを吸収したり、自分の考えを説明したりする良い機会となりました。

【6年生】「絆の花火」プロジェクト 初の募金活動!

長岡空襲や中越地震、能登半島地震でつらい思いをした人たちを元気づけたいという思いをもっているきずな学年の子どもたちです。昨年度の6年生の思いも受け継ぎ、人々を元気づけるための「絆の花火」を上げたいと考え、募金活動を始めました。今回は地元のスーパーで募金活動をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】「絆の花火」プロジェクト

総合でNPOフェニックスの大原様、長岡花火財団の戸田様よりお越しいただきました。6年生のこれまでの学びや思いを発表したり、大原様や戸田様よりNPOフェニックスの活動や花火をあげるにあたって大事にしていること等についてお話していただきました。これから6年生の学習に協力してほしいという思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】総合 「福田さんからのお話」

かがやき学年のお米作りでお世話になっている福田さんをお招きし、今回は事前に子どもたちが考えた質問に答えてくださる形で学習会が進みました。お米作りに関する疑問から、長部農場で栽培されている野菜についての質問まで、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。今年は、過去最高の収穫量になりそうということで収穫祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育 「体ほぐし運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みを終えて、今週は子どもたちが学校で元気よく活動しました。2年生には夏休み明けから新たに3名の友達を迎え、皆で声を掛け合いながら協力して頑張っています。
 体育では、「体ほぐし運動」をしました。久しぶりに運動をする子もいたようですが、グループごとのフラフープ渡しやドッジボールをして盛り上がりました。まだまだ暑い日が続きますが、しっかりと水分補給や休憩を入れながら、体育や休み時間にたくさん体を動かしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30