児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

図書ボラ「読み聞かせ」PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(木)に今年度3回目の「読み聞かせ」が行われました。
ボランティアの方々がそれぞれ用意してくださった2冊の本から子どもたちが選び、読み聞かせがスタートしました。お話は、
・さるかにがっせん
・じごくバス
・伸ちゃんのさんりんしゃ
の3つです。
「さるかにがっせん」では紙芝居を楽しむ姿、「じごくバス」の題名から、わくわくドキドキしながら挿絵に見入る姿、時間の関係で途中までだったのですが広島の原爆にかかわる「伸ちゃんのさんりんしゃ」に聞き入っている姿…今回もしっかりとお話の世界に浸っていました。図書ボラパパママーズのみなさま、ありがとうございました。

7月24日(木)5年生 自然体験教室(到着時間のお知らせ)

バスは大積SAを通過しました。学校へは予定通り16:15ごろ到着する予定です。

7月24日(木)5年生 自然体験教室(源流体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源流探検から帰って来ました。疲れた様子も見られましたが、自然を満喫したようです。
これから昼食をとり、長岡に向かいます。

7月24日(木)5年生 自然体験教室(2日目朝)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の集いでいい一日のスタートです。今日は妙高山も顔を出してくれそうです。朝食をしっかり食べて源流探検に出発です。

7月23日(水)5年生 自然体験教室(妙高アドベンチャー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
妙高アドベンチャーが、始まりました。
インストラクターの先生から出されるミッションを班の仲間と話し合いながら、解決していきます。クリアできた時は思わず歓声が上がります。

7月23日(水)5年生 自然体験教室(昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に荷物を置いたら、楽しみにしていた昼食です。腹ごしらえをして、いよいよ自然の中での活動が始まります。

7月23日(水)5年生 自然体験教室(妙高到着)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に到着しました。さわやかな風が吹いています。開校式を終え、
これから泊まる部屋に移動します。

7月23日(水)5年生 自然体験教室(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)に5年生の自然体験教室の出発式が行われました。学年の仲間と素敵な思い出を作ってきてください!5年生が帰ってくるのを楽しみに待ってます!

1学期前半終了!

画像1 画像1
7月22日(火)に1学期前半が終了しました。待ちに待った夏休み!元気に安全に過ごし、充実した夏休みにしてください。

7月10日(木)きずな班遊び

7月10日(木)にきずな班遊びが行われました。今回は5年生がきずな班遊びの計画、運営に挑戦しました。少しずつ高学年としての自覚が高まっています。

7月1日(火) 4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(火)に4年生校外学習が行われました。きおくみらいと防災公園に見学へ行きました。長岡で起きた自然災害や自然災害への対策などを学びました。

7月10日(木)きずな班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(木)にきずな班遊びが行われました。今回は5年生がきずな班遊びの計画、運営に挑戦しました。少しずつ高学年としての自覚が高まっています。

6月26日(木)図書ボラ「読み聞かせ」PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(木)に今年度2回目の「読み聞かせ」が行われました。
・にゃーご
・ノラネコぐんだんパンこうじょう
・スイミー
・たなばたのこねこ
の4つです。聞いている子どもたちは、挿絵を見つめ、しっかりとお話の世界に浸っていました。図書ボラパパママーズのみなさま、ありがとうございました。

6月26日(木) 4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(木)に4年生が長岡浄化センターの見学に行きました。生活排水がみるみるきれいになっていく様子を見ることができました。見学で学んだことを新聞づくりを通してまとめていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31