PTA交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、見附警察署交通課の警察官です。 また、長岡市中之島支所の方もお手伝いに来てくださいました。 はじめに、交通事故についてのビデオを見ました。 危ない場面がたくさんでした。 その後、警察官から交通安全についての話を聴きました。 いよいよ実技です。 はじめに警察官の自転車の乗り方の見本を見せていただきました。 その後、その乗り方がきちんとできるように、一人一人がコースを回りました。 これから夏休みになり、自転車に乗る機会や外出が増えます。 交通事故に気を付けて、安全に行動できるようにがんばります。 7月の学習参観![]() ![]() ![]() ![]() 今年度に入って、授業を見る参観は2回目です。 内容は、下記のとおりです。 1年生:国語 音読やこれまでの学びの発表 2年生:算数 1,000までの数 3・4年生:理科 チョウを育てよう 5・6年生:総合 自然教室で学んだことの発表 学習参観の後は、PTA主催の自転車教室と、 学級懇談会(夏休み前の確認等)を行いました。 2年生食育授業![]() ![]() ![]() ![]() 指導者は、当校に兼務の栄養教諭です。 栄養教諭は、普段の勤務は中之島共同調理場に併設している中之島中学校ですが、時々、給食の様子を見に来たり、食育指導を行ったりしています。 今日のテーマは、野菜です。 はじめに野菜の苦手な理由を考えました。 多くの児童は、「苦い」とか「においがいや」と答えました。 でも、野菜は食べたほうがいいです。 野菜を食べると、どんないいことがあるかを考えました。 「おなかの調子がよくなる」「お肌のつやがよくなる」などを教わりました。 次に、野菜は大きく分けて、色の濃い野菜と薄い野菜があるので、その分類と栄養価について学びました。 色の濃い野菜はビタミンA、薄い野菜はビタミンCを多く摂取できることがわかりました。 最後に、給食の食べ方のマナーを考えました。 立って食べない、食べこぼしをしないなど、マナーのよい食べ方も心がけていきます。 野菜をきちんと摂って、元気に夏を乗り切ります! ALTとの授業![]() ![]() ![]() ![]() ALTとの授業は、今年度初めてです。 1年生は、小学校で初めてのALTの先生との外国語活動です。 はじめは、とても緊張しましたが、少しずつ慣れ、会話ができるようになってきました。 今日は、全学年がALTから教わることができました。 今年度初めてだったので、自己紹介を中心に授業が進みました。 今後もALTとの授業があるので、ネイティブな発音を聞いて、英語に親しみをもって取り組んでいきます。 土寄せ作業![]() ![]() ![]() ![]() 6月上旬に種を植え、20〜30cm位に育ってきました。 7月1日(火)大豆の土寄せ作業を行いました。 育ってきたので、根元に土をかぶせていく作業です。 これは、土を寄せることにより根を広く這わせ、大きくなってきている大豆にたくさんの栄養がいくようにです。 また、根がしっかりすることで、大きくなっても倒れることがほぼなくなります。 3・4年生は、地元の農家さんから教わり、ていねいに作業を行いました。 これから夏本番に向け、大豆もどんどん生長していきます。 |