◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

教室での給食

先週までは、食堂での給食でしたが、暑さが厳しくなってきたので、昨日からクーラーのある教室で給食を食べるようになりました。
画像1 画像1

不審者対応避難訓練

3年生教室に不審者が侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。
不審者役は、浦瀬町駐在所長さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練

駐在所長さんからは、
「おはしもて」についてのお話をしていただきました。
お・・おさない  は・・はしらない  し・・しゃべらない  も・・もどらない  て・・低学年優先
画像1 画像1

不審者対応避難訓練

駆けつけた職員によって、不審者が取り押さえられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日から各教室で給食を食べます。
今日は、七夕。
特別メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

玉結び、玉止め、波ぬいなどを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「デジタル機器と私たち」の学習です。

グループに分かれてテーマを考えていました。
「デマ情報を信じない、ひろめないはどうかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2

1年授業研究

職員も勉強です。
1年生の算数の授業を通して、「友達とかかわりあい、対話を通して学びを深める子供の育成」について協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会学校訪問

「みんな落ち着いて学習していますね。」
三条市教育委員会から4名の方が訪問されました。


画像1 画像1

6年生 校外学習

6年生が県立歴史博物館と馬高縄文館に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

「食べながら聞くんだよ。」
給食の時間に読み聞かせを行っていました。
画像1 画像1

3年生 理科

「となりの人にさわらずに影をつなげよう。」
太陽と影との関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,5年生

自然教室に向けて準備です。
グループに分かれてスタンツの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週から各教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「来週から各教室で給食を食べます。」
食堂は冷房がないので、扇風機で耐えていました。

資源回収について

28日(土)に行われた資源回収では、暑い中の作業、お疲れさまでした。
資源回収で得た大切なお金は、教育活動に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

あさがお

画像1 画像1
「ねえ見て、アサガオがさいたよ。」
1年生が大切に育てているアサガオがすくすくと育っています。
画像2 画像2

5年生 家庭科

初めてのソーイング
玉結び・玉止めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 プール

「もぐるから見て!」
水に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 水泳

今日はプール日和でした。
だんだん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「さいごのところはみんなで読もうね。」
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31