★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

中越地区大会報告会・県大会激励会

画像1 画像1
 今日の放課後に体育館で中越地区大会の報告会と表彰、その後、県大会に出場する部活動の激励応援を行いました。報告会では、各部から自分たちの持てる力を出し切った達成感・充実感も聞ければ、悔しさを滲ませている報告もありました。県大会に出場する部については、西中代表、長岡代表、中越代表としての自覚をもって最後の最後まで全力で挑戦してくる気概を感じました。外の暑さに負けない熱気のこもった会でした。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ
体育祭スローガン「BIG絆〜熱意大爆発〜」

思春期向け次代の親育成事業

画像1 画像1
 技術・家庭科の家庭分野の3年生の授業として、「思春期向け次代の親育成事業」を行いました。長岡市子ども政策課や子育ての駅ぐんぐんのスタッフの方が来校し、出産、育児のお話を聞いたり、実際に赤ちゃんと触れ合ったりしました。中学生のうちから赤ちゃんと触れ合うことで生まれてくる「命」について考えたり、自分自身を育ててくれた親への感謝を改めて考えた人が多かったと思います。一人ひとりが自分を大切にしてしてほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ
体育祭スローガン「BIG絆〜熱意大爆発〜」

3年生 高校説明会

画像1 画像1
 3年生は、午後から高等学校の先生方をお迎えし、各高校の特色等についてお話を聞きました。公立高校、私立高校で長岡市内や近隣市町村の学校が来校しました。高校の先生方から西中学校3年生の立派な姿を見ていただく機会でもあります。最初の第一印象はとても大切です。蒸し暑い体育館の中でしたが、普段通り、爽やかな西中生の姿を見せることができ、さすが3年生だと感心しました。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

PTA整備作業、ありがとうございました。

画像1 画像1
 今日は、午後からPTA整備作業が行われました。先週とは打って変わり気温が高い中での作業でした。参加生徒・保護者の皆さまからは、子どもたちのために週初めのお忙しい中にも関わらずお手伝いいただき、誠にありがとうございました。今年度は、例年と違い前庭に芝桜の苗を植える作業がありました。植えた芝桜が根を張り、花を咲かせるようになると今までとは違う前庭の景色が見られるようになると思います。本当に暑い中、ありがとうございました。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生徒朝会は、部長会の取組と体育祭のリーダー条件について西友会総務から全校生徒に説明が行われました。部長会の取組は、今日から始まった地区大会に向けて、各部の目標や練習の振り返り等を生徒玄関前に掲示してある「絆走高(ばんそうこう)」に記入していくものです。体育祭リーダーについては、これから本格的な準備に向けてリーダー選出が始まります。示された条件を確認しながら各軍のリーダーが選ばれることになります。西友会の活動もますます活発になってきます。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

中越地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4時間目に中越地区大会に向けた激励会を行いました。いよいよ来週2日(月)のソフトテニス大会を皮切りにスタートします。激励会では西中を背負って出場する気持ちの入った堂々とした姿を見せていました。応援生徒は、自分たちの分まで頑張ってほしいという思いのこもった応援を送っていました。それぞれの思いを秘めて悔いの残らないよう全力で挑んできてほしいと思います。頑張れ!西中生!!
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

1学期中間テスト

画像1 画像1
 今日から2日間において、1学期中間テストが始まりました。年4回予定されている定期テストです。特に1年生にとっては中学校で受ける初めての定期テストになります。慣れないところもあるかと思いますが、落ち着いて最後の最後まで集中して問題用紙に向かってほしいと思います。中学卒業の進路選択をもちながら今やるべきことに全力で取り組むことが大切です。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

第1回避難訓練

画像1 画像1
 今日の4時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。災害はいつ、どこで、どのような状況で遭遇するか予測できません。予測できな事態になったときに一番に考えること「命」を守る行動です。特に集団で行動するときには、自分だけではなく周りの人とも声を掛け合って避難行動できるようになってほしいと思います。自分の「命」、そして、大切な人の「命」を守れる力を身に付けていってほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

テスト前部活動停止期間・家庭学習強調週間です。

画像1 画像1
 今日から1学期中間テストに向けて部活動停止期間となります。併せて小中連携で進めている家庭学習強調週間が始まりました。放課後の過ごす時間がいつもより長くなる人が多くなります。子どもたちがテストに向けて頑張る背中を励まし支えていただければと思います。特に1年生にとっては、入学して初めての定期テストになります。計画的な学習を進められるようご協力をお願いいたします。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

素敵なプレゼント

画像1 画像1
3年前の卒業生が、素敵な色のアジサイを持ってきてくれました。お花を買って持ってきてくれました。以前も、お正月にお花を持ってきてくれたことのある卒業生です。感謝の気持ちをもって、職員玄関に飾らせていただきました。素敵な卒業生の先輩が、母校に爽やかな彩を届けてくれました。卒業しても忘れずに西中学校を大切に思ってくれる心に感動です。ありがとうございます。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

第1回西友会総会

画像1 画像1
 今日は午後から「第1回西友会総会」がありました。令和7年度の西友会活動方針、各委員会、部活動などの活動計画、予算案などが審議され全校生徒から承認されました。今年度の西友会スローガンは「〜絆〜」に決まりました。西友会では、このスローガンを具現化するために、5つのステップ=WESTステップを計画しています。これから始まる西友会の活躍に大いに期待します。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

緑の募金

画像1 画像1
 今日から22日(木)までの3日間にわたって、福祉委員会の担当生徒が「緑の羽根募金」活動を、朝7時50分から8時5分までと昼休み13時15分から25分まで、生徒玄関で行います。「緑の羽根募金」は、昭和25年に、戦後の国土緑化を推進するために始まりました。毎年、農林水産大臣の定める期間内に限って緑の募金活動を行い、集まった募金は、森林整備等の推進に用いることを目的とするものをいうそうです。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

チャレンジテスト

画像1 画像1
 朝読書の時間を使い、チャレンジテスト数学を実施しました。国語、数学、理科において年2回実施予定です。15分間という短い時間ですが、基礎基本の部分を確認する内容となっています。来週29日から1学期中間テストが始まります。中間テストに向けて、チャレンジテストと同じように計画的にこつこつと基礎基本を積み重ねていってほしいと思います。計画しチャレンジし振り返り改善していくことで少しずつ成長できる西中生です。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

生徒朝会

画像1 画像1
 今日は、生徒朝会が行われました。朝会を始める前に1学期正副級長認証式を行いました。1年生から3年生を合わせると32名の正副級長になります。各学年代表の生徒が認証書を受け取りました。3年生代表生徒が代表して、素晴らしい決意の言葉を述べました。リーダーが、学級・学年・全校の道しるべとなり、より進化した西中学校という大きな集団を創り上げていってほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

教育相談週間

画像1 画像1
 本日9日から16日(金)までの5日間にわたって、教育相談を行います。学級担任と生徒が、短い時間ですが、教育相談アンケートをもとに面談を行います。日ごろは、じっくり話をする時間も取りにくいですが、この機会に相談がない生徒も積極的な対話をしてほしいと思います。言葉のキャッチボールをすることが、社会性のコミュニケーション力では大切です。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

1年生 安全教室

画像1 画像1
 今日の5時間目に1年生は、「交通安全教室」を実施しました。長岡警察署より講師の方をお迎えし自転車の乗り方や交通マナーについて実践を踏まえながら子どもたちに分かりや話をしていただきました。暖かく天気が良い日が増えてきています。外出する機会も増えてきていると思います。登下校を含め、日ごろの交通安全についての意識を高めてほしいと思います。「命」を守る行動を身に付けてほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

生徒総会議案書審議

画像1 画像1
 今日は、6時間目に5月21日に予定されている生徒総会の議案書審議が各学級で行われました。これまでに朝読書の時間などを使い、各自で議案書を読み込んできました。今日は、各学級で班ごとに、議案書の内容について、話し合い、意見・質問を活発に出し合っていました。出された質問・意見については、生徒総会の場面や紙面で生徒会総務が全校に返していくことになります。話し合いは、自分たちの学校を自分たちの手でより良くする大切な第一歩です。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

専門委員会

画像1 画像1
 今日の放課後に1年生も参加しての初めての生徒会専門委員会を行いました。今後、毎月定例で開催することになります。生徒自らが自分たちの学校をより良くしていこうと活動を行っています。
 自分たちの学校を愛する素敵な活動です。日常的な活動を年間を通して行うことは苦労もあるかと思いますが、継続して活動していくことが大切です。大きなことも小さな積み重ねで成り立っています。日々の活動を大切にしてほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

部活動集会

画像1 画像1
 放課後に部活動集会が行われ、1年生が正式入部となりました。部活動集会では、部員の自己紹介や顧問から活動方針や活動内容など、各部で説明がありました。これから6月に開催される中越地区大会に向けて本格的な練習がスタートすることになります。部の目標に向かって、自分自身の目標に向かって、こつこつと継続して練習に励んでほしいと思います。小さな一歩が大きな一歩につながっていきます。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

部活動体験最終日でした。

画像1 画像1
 今日は、1年生の部活動体験が最終日でした。短い期間の体験でしたが、子どもたちにとって有意義な体験の時間でした。体験した中でより良い選択をしてほしいと思います。そして、選択した部活動が決まっているなら、目標をもって取り組んでほしいと思います。今後、部活動も様々な形が考えられますが、自分自身を磨く時間として悔いのない選択をしてほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31