小国中学校区「我が家の簡単朝ごはんレシピ」
今年度も夏休みを利用して、小国小学校5・6年生、小国中学校全校生徒が簡単に調理できる朝ごはん(主食)のレシピを作りました。どのレシピにも、栄養バランスはもちろん、朝の忙しい時間を有効に活用するための工夫がたくさんありました。朝ごはんで、元気な身体と心の小国小学校・中学校を目指します!
レシピは、このホームページ内の「その他の配付文書」からご覧いただくことができます。
【お知らせ】 2024-10-16 15:56 up!
「巫女爺踊り」教えてもらいました。
10月4日(金)太郎丸の巫女爺踊り保存会の方を講師に迎え、巫女爺踊りを教えてもらいました。とても丁寧に教えていただき、覚えやすかったです。10月19日の学習発表会では学んだことを発表します。楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2024-10-07 08:37 up!
稲刈りをしました。(5年生)
10月3日(木)午前中に桐沢担い手生産組合の皆さんの協力のもと5年生が稲刈り体験を行いました。5株から6株稲を刈ってそれを大人が束ねていきます。束ねた稲をはさがけして作業が終わりました。思っていたよりも早く終わったのはみんなが頑張ったからだと思います。5年生の丁寧な仕事ぶりをほめていただきました。おいしいお米ができるといいです。
【お知らせ】 2024-10-03 13:39 up!
小国和紙で作品作り(3年生)
9月17日(火)には校外学習で小国和紙生産組合に行ってきました。そこでは和紙ができるまでの工程を説明していただき、最後に紙すき体験もしました。その時に作った和紙を使って。9月27日(金)に「こあんどん」を作りました。自分が作った模様入りの和紙で素敵な作品を作ることができました。
【お知らせ】 2024-10-01 08:49 up!
特別授業(6年生)
9月27日(金)1限に6年生がアントレプレナーシップ教育夢授業としてプロトレイルランナーの松永紘明様を講師にお迎えして特別授業を行いました。45分という短い時間の中でしたが松永様からは小学生時代の自分や、今をどのように生きているかを6年生一人一人に語り掛けるように話をしてくださいました。「好きなことを仕事にしても、大変なことは必ずある。自分の生き方は自分で考えて自分で決めることが大切だよ。」と体験談をもとに語ってくれました。みんなこれからの自分の生き方について深く考えることができました。
【お知らせ】 2024-09-30 09:33 up!
小国和紙で作品作り(2年生)
9月24日(火)3・4限に折り染めうちわを作りました。それぞれ思い思いの色を使って折った和紙に模様をつけます。その和紙をうちわの骨に糊付けして完成です。みんな素敵なうちわができました。
【お知らせ】 2024-09-25 09:04 up!
小国和紙で作品作り(6年生)
9月12日(木)2限、6年生が小国和紙で「和紙たまご」を作りました。膨らませた風船に糊で和紙を貼っていきます。二重から三重くらい重ねて貼って乾かします。風船を取り除いたら「和紙たまご」の完成です。
【お知らせ】 2024-09-13 13:06 up!
小国和紙で作品作り(5年生)
9月11日(水)1・2限に花火玉で貯金箱を作りました。色とりどりの和紙を花火玉に貼り付けていきました。丁寧に手で包み込むようになでて和紙を貼っていきました。きれいな貯金箱ができました。
【お知らせ】 2024-09-12 08:37 up!
小国和紙で作品作り(1年生)
小国和紙生産組合の今井様を講師に迎え、今年度も各学年で小国和紙を使った作品作りに取り組みます。9月9日(月)2限に1年生がペーパーウエイトを作りました。それぞれが用意した石に和紙を貼り付けていきます。とても素敵な作品ができました。
【お知らせ】 2024-09-10 16:37 up!
畑に種をまきました。(2年生)
9月10日(火)2限、地域の野菜名人を講師に迎え、2年生が秋野菜の種をまきました。畑を耕し、畝を作り、大根とカブの種をまきました。日差しが照り付ける暑い中、みんなで頑張って種をまきました。
【お知らせ】 2024-09-10 14:18 up!
小国和紙で作品作り(4年生)
9月10日(火)1・2限に4年生が切り紙作品を作りました。小国和紙を折って思い思いの個所にはさみで切り込みを入れます。開くとすてきな切り紙作品ができました。
【お知らせ】 2024-09-10 11:22 up!
アルビレックスBBの選手とバスケットボール体験(6年生)
6月3日(月)5限、アルビレックスBBの田中成也選手(新潟県出身)が来校しました。そして6年生は一緒にバスケットボールを楽しみました。ドリブルしながらあっちむいてほいをしたり、1対1でボールをキープしたりしました。また、5チームになってシュート合戦もしました。最後には田中選手とミニゲームをしました。田中選手のスピードやシュートの正確さにみんな驚いていました。インタビュータイムもありプロ選手を目指した経緯や目標などを教えてもらいました。始めたきっかけが6年生ということを知り、これからの頑張りが目標や夢を叶えることにつながることを感じていました。
【お知らせ】 2024-06-03 16:37 up!
田植えをしました。(5年生)
5月31日(金)、小雨の降る中でしたが、5年生が学校田の田植えをしました。桐沢担い手生産組合の皆様から来ていただき、田植えの仕方について教えていただきました。そして木枠で型を取ったところに一斉に植えていきました。雨の中でしたが、みんな楽しく作業をしていました。稲刈りや収穫が楽しみです。
【お知らせ】 2024-06-03 08:24 up!
校外学習に行ってきました。(4年生)
5月22日(水)4年生が、半日かけて長岡市寿にある寿クリーンセンターに校外学習に行ってきました。ごみ焼却施設や生ごみからバイオガスを生成し発電する施設、アルミ缶やスチール缶ペットボトルを分別し圧縮する施設等、施設の方の話を聞きながら見学しました。質問タイムでは、みんな積極的に質問する姿が見られました。
【お知らせ】 2024-05-22 15:56 up!
生活科 野菜の苗を植えました。(2年生)
5月16日(木)に2年生が野菜の苗を植えました。きゅうりとミニトマトの苗とニンジンとえだまめを種を植えました。地域の野菜作り名人の藤田様、JAえちご中越の方5名に来ていただき、畑の畝づくりや、マルチ張り、種の植え方等、丁寧に教えてもらいながら上手に植えることができました。成長し、収穫できるのが楽しみです。
【お知らせ】 2024-05-16 13:05 up!
1・2年生交通安全教室
4月17日(水)2限に、1・2年生が交通安全教室を行いました。小国交番所長を講師に招き、実際に道路に出て、歩道の歩き方や道路の横断の仕方について丁寧に教えていただきました。子どもたちは、広がらないで歩くこと、横断するときは左右を確認して手を挙げて歩くことをしっかり実践していました。これから事故なく登下校できるよう今日の学びを忘れないでほしいです。
【お知らせ】 2024-04-18 13:54 up!
安全な登下校・地域での暮らしのために 〜地域子ども会〜
4月12日(金)地域子ども会を行いました。新1年生を加え,登下校や地域の安全について話し合いました。上級生がリードして予想される危険とその箇所を,地域の地図や画像で確認し合い,命を守る行動への意識を高めました。
【お知らせ】 2024-04-15 09:57 up!
1年生 給食スタート!
4月11日(木)は1年生の給食デビュー! 準備や片付けは,6年生が優しく教えてくれました。1年生も6年生も,とても嬉しそうでした。マナーよく食べ,カレーライスとお祝いクレープに大満足の1年生。食缶はからっぽになりました。
【お知らせ】 2024-04-15 09:55 up!
入学・進級 おめでとう!
4月8日(月)入学式を行いました。18名のピカピカの1年生が,小国小学校の仲間入りをしました。名前を呼ばれてしっかりと返事をしたり,姿勢よくお祝いの言葉を聞いたりする姿から,はりきっている気持ちが伝わってきて,大変うれしく思いました。たくさんの地域の皆様から御参列いただき,感謝申し上げます。
5名の新任職員を迎え,2〜6年生も進級した喜びと「さあ,がんばるぞ!」というやる気いっぱいで,新しい学年をスタートさせました。認め合い,高め合う学級・学校を,みんなでつくっていきます。
【お知らせ】 2024-04-15 09:13 up!
新一年生に自由帳を寄贈していただきました。
4月5日(金)にJAえちご中越様が来校し、新一年生に自由帳を寄贈していただきました。楽しく絵を描くことに活用させていただきます。4月8日(月)に入学式を迎える一年生に配布する予定です。
【お知らせ】 2024-04-05 12:13 up!