校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、令和7年度生徒会役員選挙立会演説会を実施しました。
立候補者と責任者が全校の前で、各自の公約や目指す学校の姿について、力強く演説していました。
 演説会の直後、全校生徒は学年ごとに投票所に移動して投票しました。
 放課後に開票作業を行い、当選者が確定して来年度の生徒会役員の生徒会長、生徒会副会長(男女)が決まりました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、いじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。
川口小の5・6年生も集会に参加して、中学生と一緒にいじめについて考えました。
集会では、SNS上に潜むいじめをテーマに、小・中学生でつくった小グループで、コミュニケーションアプリでのやりとりでお互いに気を付けるべき点を話し合いました。
集会の最後は、参加者全員で、新生会憲章を復唱して、いじめをなくしていこうと決意を新たにした集会になりました。

いじめについて考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1限の授業全校でいじめについて考える道徳の授業でした。
明後日のいじめ見逃しゼロスクール集会に向けての事前学習として、「いじめとは何か」、「いじめの種類は何があるのか」、「いじめの構造」、について全校で同じ内容を各学級で学習しました。
日常やSNS上に潜むいじめについて、理解を深める時間になりました。

生徒会役員選挙に向けて

画像1 画像1
11月28日(木)の生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が本日からスタートしました。
さっそく、今朝は立候補者と責任者が生徒玄関に立って、登校してくる生徒に挨拶と投票のお願いをしていました。


学級・学習優先日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2週間に1回程度、放課後に「学級・学習優先日」を実施します。
この日は部活動を「なし」にして、各学級の計画で全校生徒が活動します。
今日は、1年生が自分たちが4月に立てた学級目標を振り返る活動、2年生はクラスをよくするための方法を考える学級討議、3年生は確認テストの結果を見て今後の学習計画を立てる活動をしました。
各学年の実態に応じて活動は様々です。
これからも、より良い学級づくりのため、または学力向上のために放課後の貴重な時間を有効に使っていきます。

がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5限、全校生徒を対象に「がん教育」を実施しました。
加茂病院長 富所 隆 様を講師にお迎えして、講義をしていただきました。
がんについての正しい知識だけでなく、命の尊さについても学ぶ機会になりました。

中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2学期中間テストの2日目を実施しました。
どの生徒たちも、日ごろの学習の成果を発揮できるように真剣に問題と向き合っていました。
前回のテストより、よくできたでしょうか?


佐渡給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食の献立は、佐渡金山が世界文化遺産に登録されたことを祝った佐渡給食でした。
佐渡の名物の食材である岩のリやナガモ、おけさ柿を使ったメニューです。
生徒たちは、給食で佐渡を楽しむことができたようです。

校内合唱発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校内合唱発表会を開催しました。「歌声で深まる仲間との絆」のスローガンのもと、全学級がそれぞれすばらしい合唱を披露し、体育館全体に美しいハーモニーが響き渡りました。
多くの保護者と地域の皆様から学校へ足を運んでいただき、合唱発表後には生徒たちへ大きな拍手を送っていただきました。ありがとうございました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

部活動方針

登校許可証明書

年間行事予定表