教育活動のようすをお知らせします

5年生自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日・21日、5年生が新潟県立こども自然王国に自然体験教室に行ってきました。1日目はかなり気温が高くなりましたが、ウォークラリーにアドベンチャーゲーム、キーホルダー・うちわ作り、夕食後はキャンプファイヤーと、盛りだくさんの活動を無事に終えることができました。2日目は、野外炊事に挑戦。みんなで協力しておいしいカレーとご飯ができました。
 2日間の体験教室をやり遂げ、満足感と達成感でいっぱいの様子の5年生でした。自然体験教室で得た学びを、これからの学校生活に大いに生かしていってほしいです。

かがやき読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日から23日まで、校内読書旬間を実施しています。
 13日には、縦割り班で本の読み聞かせをする「かがやき読書」を行いました。今回は、上学年と下学年がペアになり、上学年が読み聞かせをしました。下学年の子どもは、おにいさん、おねえさんが読んでくれるお話を最後までしっかりと聞くことができました。
 読書旬間中にたくさんの本に触れ、読書の幅を広げてほしいです。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日、全校で体力テストを行いました。1〜6年混合の縦割り班で、立ち幅跳びや反復横跳びなどの5種目を測定しました。上学年と下学年がペアになって測定したり、6年生が低学年の記録をメモしたりするなどして、班で協力して行いました。自己新記録を目指して真剣に取り組み、目標をクリアすると嬉しそうな様子が見られました。
 これから梅雨を迎え室内で過ごすことが多くなりますが、体を動かす工夫を家庭でもぜひしていただきたいです。

小中あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日〜6日に小中合同あいさつ運動を行いました。今年度最初のあいさつ運動では、小学生はJRC委員会、中学校は生活向上委員会の子どもたち、そして地域の見守りたい、サポートチームの皆さんが、校舎玄関前と川口橋付近であいさつの声かけをしました。初日は迎える側も迎えられる側も恥ずかしそうな様子が見られましたが、日を追うごとにお互い声が出るようになってきました。これからも気持ちのよいあいさつを学校でも家庭・地域でも続けていってほしいです。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日、5・6年生がプール清掃を行いました。今シーズンの水泳授業開始前に、汚れがたまったプールをピカピカに磨いてくれました。5・6年生みんなで協力し、見違えるようにきれいになりました。
 今年の水泳授業は6月17日から開始予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31