児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

令和6年度 卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月21日(金) 令和6年度の卒業証書授与式を行いました。4・5年生が体育館で参加し、1〜3年生は教室でリモート参加しました。卒業生への呼びかけや、歌で感謝の気持ちやお祝いの気持ちを伝えました。落ち着いた雰囲気の中気持ちの伝わる卒業式となりました。卒業生の輝かしい未来を期待しています!

令和6年度 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日(水)令和6年度 2学期終業式を行いました。代表の子どもたちからの意見発表や校長先生のお話がありました。苦手なことでも努力すれば楽しくなることや上級生として、下級生をリードした大変さと達成感について発表がありました。子どもたちのたくさんの成長が見られた1年間でした。
 お家でも、通知表を見ながら子どもたちの成長を褒めていただきたいと思います。

3月13日(木)14日(金)の給食

13日:豚キムチチャーハン、根コンチップス、もずくスープ、★飲物セレクト
14日:春のほたてちらし寿司、春雨サラダ、ポトフ、牛乳、お祝いケーキ

飲物セレクトは効果の異なる3種類の選択です。おたよりをみて、どんな効果があるのか考えながら飲めたでしょうか。最終日は春のお祝いメニューです。
今年度最後の給食です。給食では苦手なものを一口でも挑戦したくなるような料理の工夫をしています。おいしく楽しく味わえる「健康食」を、これからも考えていけるような食生活ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(火)12日(水)の給食

11日:★パンセレクト、フレンチサラダ、かぼちゃのクリームシチュー、牛乳
12日:ごはん、鮭のマヨコーン焼き、五目きんぴら、中華春雨スープ、牛乳

パンセレクトは「揚げパン2種類とコッペパン&ジャム」のセレクトです。揚げパンが苦手な人も安心して食べられるようにしました。ココア揚げパンは口の周りが真っ黒になるのがお決まりのメニューですが、「よ〜し、今日は真っ黒ひげになってやるぞ!」と意気込んで食べる高学年も・・・。給食ならではのお楽しみに大盛り上がりでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(火)卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(火)卒業式練習を行いました。座る姿勢や気を付けの姿勢、礼の仕方などを確かめました。本番もよい卒業式になるように練習していきます。

3月7日(金)10日(月)の給食

7日:わかめごはん、手作りツナチーズ餃子、大豆もやしのナムル、豚汁、牛乳
10日:ごはん、とりセレクト(からあげorレモンだれ)、のりずあえ、ふわふわ卵スープ、牛乳

6年生のリクエストの一部をセレクトメニューにしました。人気の料理ですが、選ぶには内容も重要です。「セレクトメニュー」の食育だよりを見て、自分が選んだものにどんな役割があるかを確認してみましょう。今回はもちろん、お楽しみもあるので楽しい給食の時間を過ごすことも目的にあります!
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(金) 委員会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(金) 委員会引き継ぎ式を行いました。今年度、新町小学校をリードしてくれた、すばる学年からピース学年へ委員会を引き継ぎました。ピース学年の皆さんには、来年度もさらにいい学校をめざして、全校を引っ張っていっていくことを期待しています。

3月6日(木) 歌の広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(木) 歌の広場を行いました。卒業式に向けて君が代と校歌をきれいな声で伸びやかに歌う練習をしました。本番もきれいな声で歌えるように練習をしていきます。

3月5日(水)6日(木)の給食

5日:ごはん、さめの揚げ煮、ポテかぼサラダ、なめこ汁、牛乳
6日:タンメン(思い出ののりつき)、無限にんじん、米粉のガトーショコラ

3月は人気メニューが続きますが、6日は給食ビンゴパーフェクトの6年1組に発行されたリクエスト券のリクエストです。なんと、5年生の時に完食リクエストで書いてくれたメニューとほぼ同じ…という事で、今回は特別に昨年つけられなかった生クリームのせのスペシャルバージョンで作成しました。どのクラスからも喜びの歓声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(月)4日(火)の給食

3日:マーボー丼、たら汁、牛乳、さくらゼリー
4日:ポークカレー、海藻サラダ、牛乳、里芋ドーナツ

 今月は給食だよりにあるように「6年生の思い出リクエスト」が登場です。できるだけたくさんの給食の思い出ができるように、1日にまとめずリクエストを振り分けて、毎日 「誰かのリクエスト」があるようにしています。組み合わせや予算の都合で出せないものもありますが、6年間の学校給食を思い出しながら、最後の1ヶ月の給食時間を楽しく過ごしてください。そして給食の味を忘れずに、自分の健康管理がきちんとできる人になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月28日(金)の給食

【6年生の元気メニュー】
ごはん、とりのハーブチーズ焼き、大豆もやしのナムル、野菜スープ、牛乳

今日のおすすめポイントは「ヘルシーでおいしい大豆もやしのナムルには、体の調子を整 える効果があります。とりのハーブチーズ焼きでエネルギーや体づくりをして、具だくさんの野菜スープでしっかりかぜ予防できます!」とあります。かぜ予防や体づくりをしっかりと考えてくれましたね。歯ごたえや風味がよい組み合わせですね!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31