長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

ひなたラジオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(木)のお昼の放送に、ひなたさんが卒業する3年生にサプライズで来校してくれました。40周年記念「青峰会歌プロジェクト」でおなじみになっていた「ひなたラジオ(ひなラジ)」が久しぶりに復活しました。みんなで作った青峰会歌を「ひなた」+「ひかげ(担当職員)」+校長とで歌い、卒業を祝いました。
ひなたさんの久しぶりの来校に生徒はとても喜び、卒業式を前に、とても楽しいひと時となりました。
校長室前廊下の掲示板に「ONE TEAM 青峰会歌誕生ヒストリー」のコーナーができました。ご来校の際にはぜひご覧ください。

全校朝会〜幸せについて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日、3年生には最後の全校朝会がありました。校長が「青峰会歌があなたを幸せにする!」と題して幸せについて生徒と考えました。「幸福学(ウェルビーイング)」では、(1)チャレンジ、(2)ありがとう、(3)なんとかなる、(4)ありのままに、の4つのことが大切であると言われていること、そして、この4つのことが青峰会歌に込められていることを生徒に伝えました。
創立40周年の記念に、3年生が中心となって制作した「青峰会歌」をとおして、全校で幸せについて考え、幸せを願うことができました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日から3日間、2年生は、広島・京都へ修学旅行に行ってきました。
広島平和記念公園では、原爆の子の像の前で平和セレモニーを行い、青葉台中全校生徒で心を込めて折った千羽鶴を奉納し、平和への祈りを捧げました。その後、平和教育団体PCVの皆さんと小グループに分かれて平和学習を行いました。PCVの方々からは、「一人一人が平和に対する考えをもっていて、それを安心して発言できるよい集団ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
3日間天候にも恵まれ、楽しく、多くのことを学ぶことができました。

3年生に感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日に、「3年生に感謝する会」がありました。この日は、生徒会総務の思い出ムービーと2学年委員会の思い出ビンゴ、風紀委員会の頑張れエールが行われました。他の委員会は2年生が修学旅行から帰ってきてから、3感WEEKとして様々な企画を実施します。1、2年生が心を込めて頑張り、3年生がたくさん笑顔になる、心温まる会になりました。

折り鶴プロジェクト 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日の生徒朝会で、広島への修学旅行に向けて平和学習を進めてきた2学年委員会から、全校生徒で折り鶴を作り、青葉台中学校から平和への願いを届ける「折り鶴プロジェクト」が提案されました。
ついに、千羽鶴が完成し、2年生の代表が、各学年朝会で千羽鶴作成に協力してくれたお礼を伝えに行きました。まもなく2年生が全校で作りあげた千羽鶴を広島に奉納に行ってきます。

ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月末から2月上旬に、体育の授業で取り組んできたダンスの発表会が各学年で行われました。
 グループに分かれ、タブレット端末を活用しながら、お互いにアイディアを出し合い、声を掛け合い練習を重ねてきました。
 発表当日は、どの学年でも、見ている仲間が大きな拍手と歓声で発表を盛り上げ、大きな一体感が生まれていました。
 本校が目指す生徒像の1つに「自分の考えをもち 進んで自己表現できる生徒」があります。生徒が安心して自己表現するには、お互いを認め合う、支持的風土がなくてはなりません。特に3年生の発表は立派で、日々の授業をはじめとした3年間の学びの集大成とも言える素晴らしい発表でした。
※写真は1年生、2年生、3年生の順
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31