ありがとうございました!
長岡市立下塩小学校は、令和7年3月31日をもって閉校となります。今までかわいい子どもたちと、保護者の皆様や地域の皆様のお陰で無事に学校生活を送ることができました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-03-28 09:19 up!
第61回卒業証書授与式
3月24日に、第61回卒業証書授与式が行われました。
7人の卒業生は、中学校の新しい制服を着て堂々と卒業証書を受け取っていました。
下塩小学校での最後の卒業式となりました。これまでご支援くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-03-25 08:44 up!
下塩小学校 修了式
3月21日(金)に、下塩小学校の修了式を行いました。1〜5年生の子どもたちは、学校長から下塩小学校で学んだことの証である修了証書をもらい、その後、4月から頑張りたいことや楽しみなことについて1人ずつ堂々と発表しました。保護者の皆様からも、在校生最後の行事を見守ってもらうことができました。
【お知らせ】 2025-03-21 11:53 up!
下塩小学校校歌公開のお知らせ
下塩小学校の校歌をYouTubeにて公開しました。
公開先は、様々な学校の校歌を紹介している勿忘歌(わすれなうた)というチャンネルです。「下塩小学校 校歌」と検索するか、トップページにリンクを貼り付けましたので、クリックしてください。
【お知らせ】 2025-03-14 08:43 up!
6年生サンキュー会
3月5日(水)に6年生サンキュー会を行いました。6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生が中心となって企画しました。6年生にプレゼントを渡したり、一緒にクイズ大会をしたりして楽しみました。また、6年生はギターやドラムを使って演奏をしました。素晴らしい演奏に会場は大いに盛り上がりました。
【お知らせ】 2025-03-13 16:58 up!
長縄ジャンプアップ大会
2月12日(水)に生活委員会主催で、長縄ジャンプアップ大会を行いました。赤組、白組に分かれて長縄の跳ぶ回数と、どれだけみんなの力が結集してジャンプアップ(跳ぶ回数が増えたか)を競いました。高学年が低学年の児童をサポートし、声を掛け合いながら連続で跳んでいました。仲間と協力しながら、何度も練習を重ねてきた結果、両チームとも目標回数を超えることができました。
【お知らせ】 2025-02-12 14:56 up!
全校スキー授業
1月23日と27日に、栃尾ファミリースキー場で全校スキー授業を行いました。長岡スキー協会の講師の先生やボランティアの保護者の方のご協力のもと、楽しくスキーの滑り方を学ぶことができました。
子どもたちは、積極的に練習に取り組み、回数を重ねるごとにどんどん上達しているようでした。この機会にご家庭でも、子どもたちと一緒にスキーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【お知らせ】 2025-01-27 15:39 up!
2学期後半が始まりました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
1月8日(水)より、子どもたちが元気よく登校し、2学期後半がスタートしました。
教室では、冬休みに遊んだことや、頑張ったことなどを話したり、新年の目標を発表したりと、久しぶりに活気のある教室になりました。
【お知らせ】 2025-01-08 15:45 up!
令和6年度 学習発表会
10月18日(金)学習発表会を行いました。
1、2年生は「生活科」3年生以上は「総合的な学習」でこれまで学んできたことを地域やおうちの方々に発表しました。
劇やハンドベル、ダンスや合奏、最後はこれからも大切にしていきたい思いを全校で巨大書パフォーマンスとして表現しました。
【お知らせ】 2024-10-21 16:24 up!
9月5日 講話集会
今週の月曜日から、夏休み明け1学期後半がスタートしました。この4日間の子どもたちを見ていると、欠席もなく、学習発表会や持久走記録会などそれぞれのめあてに向かって意欲的に取り組んでいる様子が伝わってきます。この目の輝きが続くよう、夏休み明けも職員一同、しっかり子どもたちを見ていきます。
さて、今朝は「講話集会」を行いました。校長から、自然災害や不審者、熊などから「自分の命を自分で守る」ことや、たった一つしかない「自分の命も周りの人の命も大切に守っていく」ことの大切さを話していただきました。
【お知らせ】 2024-09-05 09:15 up!
7月30日 JRC中越地区トレーニングセンター
中越地区JRC加盟校の代表児童生徒 約120名の中に、下塩小からも6年生の代表2名が参加しました。学びのテーマは「いのちを守る」。日本赤十字社の講師の方々の話を聞いたり、グループワークで、災害が起きた時のいのちを守るための行動について考えたりしました。話している友達の顔を見てうなずきながら聞く姿勢や、グループの話合いをリードしていく頼もしい姿を見ることができました。また、閉会式での感想発表では、今日学んだことや感じたことを会場全員の前で堂々と発表することができ、とても立派でした。
【お知らせ】 2024-07-30 16:53 up!
7月18日 夢づくり音楽体験教室
7月18日に、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の一環として、3〜6年生が夢づくり音楽体験教室を行いました。講師は、新潟県内出身のプロの音楽家集団「アンサンブルオビリー」の皆さんです。最近の流行り曲やクラシック曲を演奏してもらっただけでなく、楽器の紹介や作曲者の思い、合奏の仕組み等も教えてもらいました。特にアンコールで下塩小学校の校歌が演奏されたときは、子どもたちの目が輝き嬉しそうな表情を浮かべていました。プロの弦楽四重奏の演奏を生で聴き、音楽をたっぷり味わった1時間でした。
【お知らせ】 2024-07-22 15:53 up!
7月16日 4年生栃尾東小学校との交流会
7月16日に、4年生が栃尾東小学校の4年生と一緒に、国語の学習で書いた新聞の発表会をしました。下塩小の4年生は、下塩小学校のよさが伝わるようにと書いた新聞を、発表しました。少し緊張しましたが、活動の中で栃尾東小学校4年生の子どもたちとたくさん関わり、楽しむことができました。
【お知らせ】 2024-07-17 18:40 up!
7月11日 全校SST
全校SST(全校ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。今回は、「やさしい頼み方を身につけよう」です。相手にお願いをする時に、「オオカミの言い方」や「リスの言い方」ではなく、自分も相手も大切にした「わたしの言い方」を2年生の4名と教師の演技を通して捉え、各学年で練習しました。実際の生活の中で実践できるよう振り返る機会を設けていきます。
【お知らせ】 2024-07-12 11:49 up!
6月26日 3年生栃尾東小学校との交流会
6月26日に、3年生が栃尾東小学校の3年生と一緒にキックベースボールをしました。同じチームのメンバーと自己紹介をしたり、作戦を立ててゲームをしたりしました。子どもたちは、栃尾東小学校の子どもたちとたくさん話せて嬉しかったと振り返っており、次回の交流会を楽しみにしていました。
【お知らせ】 2024-06-27 17:47 up!
6月19日心肺蘇生法講習会
新潟PUSHより講師をお招きし、3〜6年生と職員で心肺蘇生法講習会を行いました。水泳授業を前に胸骨圧迫のやり方やAEDが正しく使えるように子どもたちも職員も真剣に講習を受けました。もしも、目の前で人が倒れたとしたら見て見ぬふりをせず、声をかける勇気も必要だということも教えていただきました。職員は講習を機に、さらに気を引き締めて、児童の安心・安全を守っていきます。
【お知らせ】 2024-06-26 12:47 up!
6月14、15日 5・6年生自然教室に行ってきました
6月14日(金)、15日(土)の2日間、5・6年生は、新潟県立こども自然王国で自然教室を行いました。快晴のもと普段できな様々な体験をすることができました。熱中症の心配もありましたが、だれも体調を崩さず2日間を終えました。
子どもたちは、「一人一人が自分のやるべきことを考え、行動し、さらに仲を深めよう」のめあてを意識して、2日間過ごしており、一人一人がさらに成長する姿をみることができました。この体験を、これからの学校生活に生かして行きたいと思います。
【お知らせ】 2024-06-19 09:45 up!
JRC登録式
6月6日(木)に、JRC登録式を行いました。
日本赤十字社 新潟支部より中山節子様がお出でくださり、青少年赤十字の3つの柱についてのお話しやクイズを通して分かりやすくご講話いただきました。
教室に落ちているごみをひろったり、誰かが困っていたら声を掛けたり、気付き、考え、実行する大切さを改めて心に刻んでいました。
【お知らせ】 2024-06-06 11:05 up!
小中地域貢献活動
6月4日(火)に小中地域貢献活動「グリーンピース作戦」を行いました。
各地域の公民館などを小中学生の子どもたちが集まって掃除をしたり、草取りをしたりしました。
ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-06-06 11:05 up!
先生方の本の読み聞かせ
校内読書フェア期間中です。普段よりも本に親しもうと子どもたちは読書する機会を多くもったり、職員による本の読み聞かせを行ったりしています。子どもたちは、職員の読むお話に引き込まれた様子で、興味津々に話を聞いていました。
【お知らせ】 2024-06-06 11:05 up!