11月のスクールバス運行時刻表を掲載します。![]() ![]() ご注意ください。 必要に応じて、プリントアウトしてご活用ください。 11月の予定を掲載します。![]() ![]() 2年生調理実習![]() ![]() 包丁で刻むこと、生姜をすること、味付けだれを調合すること、食器を用意すること等を分担して行いました。 ポイントは豚肉を扱うので「菜ばし」と「普通ばし」を区別して使い分けること。 10月23日、避難訓練・引き渡し訓練を行いました![]() ![]() 午後、避難訓練を不審者侵入を想定して実施いたしました。長岡警察署生活安全課スクールサポーター様からご協力をいただきながら対応や心得を講話で伺いました。 さらに引き渡し訓練を行いました。平日にも関わらず、引き渡しにご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。 予期せぬこと、災害等はご家庭との連携が必要です。この機会にご家族で防犯・防災について話し合っていただけるとありがたいです。 3年生薬物乱用防止教室![]() ![]() 「医薬品の役割と働き」「医薬品の剤型と正しい使用法」では、特に、すべての医薬品に主作用と副作用があること、使用方法についての「いつ・どれくらい・どのように」というポイントを理解することができました。用法・用量を守って正しく服用することで薬の効果を充分に発揮することができることをグラフや映像資料を用いて教えていただきました。 また、「薬は自然治癒力を高める補助的なもの。食事や睡眠をしっかりととることが一番大切。」とご指導いただきました。 日々の生活を大切にしてこれからも過ごしていきたいと思います。土田香織様、ありがとうございました。 3学年PTA親子行事![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業研究会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の英語授業を公開しました。ペアーでの学習、英語指導助手との英会話など流暢な英会話が交わされていました。参会の先生方から、落ち着いてた学級、人間関係の良さ、自然な挨拶等、お褒めの言葉をいただきました。 2年生 調理実習![]() ![]() また、ニンジンやダイコンでの具材の切り刻みのテストもありました。 班で協力して調理に取り組み、後片付けも最後までやりました。日ごろ、教室で見られない友達の新たな発見があったことと思います。座学とは異なる実習の楽しさを体験していました。 2学期がスタートしました![]() ![]() 新人戦が終了して2学期がスタートしました。まずは、全校で合唱祭を成功させましょう。11月2日(土)はおりなすでの開催となります。学級での練習がこれから本格的になってきます。 3年生は規則正しい生活をしつつ、全力で本気で受検という壁に立ち向かってください。 2年生は生徒会選挙、修学旅行と大きな取組が待っています。 次期3年生リーダーとして備えてほしい。専門委員会の定例活動、行事、集会等もリーダー性を発揮してほしい。 1年生は新入生が入学することを待ち、先輩になる準備をしてほしい。 学校生活になれてきました。体力もついてきました。その分、学習に部活動に思い切り取り組んでほしい 第2学期、健康に留意して、生徒の皆さん、先生方で歩みを進めていきましょう。よろしくお願いします。 9月30日 新人戦激励会![]() ![]() |