生徒会交歓会![]() ![]() ![]() ![]() 川口中からは、生徒会を代表して新旧生徒会長・副会長が参加しました。会の中で、各学校は自分の学校の生徒会の取組を発表します。川口中は、生徒会の各委員会の取組を紹介しました。 各学校の発表では、来年度の生徒会活動の参考になる取組がたくさんあり、とても有意義な会でした。 部活動検討委員会![]() ![]() 生徒代表と職員代表で構成する「部活動検討委員会」を設置して、生徒・保護者・職員の意向を尊重しながら平日における部活動の内容(活動日数・時間等)を検討してまいります。 本日は第1回の検討委員会を行い、今後の取組内容を確認しました。 学校が再開しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再開初日の今日は、全校集会、学級活動、大清掃、全校書初大会という慌ただしい日程でした。 川口中新年恒例の全校書初大会では、全校生徒が武道場に集まり、各学年の課題文字に筆を走らせていました。 その後、書き終わった作品を持って、体育館に集まり全校で記念撮影を行いました。 今年も川口中にとって、良い年でありますように! 2学期前半が終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内のインフルエンザの流行で、全校生徒が一堂に会すことはできず、各教室でリモートによる全校集会を行いました。 生徒のみなさんには明日からの冬休み、有意義に過ごしてほしいです。 保護者、地域のみなさま、今年一年間、どうもありがとうございました。 新年もよろしくお願いします! 柔道の授業をしています![]() ![]() ![]() ![]() 礼法や受け身、固め技など、基本動作を中心に5・6時間かけて学習します。 暖房設備のある武道場の129枚の畳の上で、生徒は裸足になっても寒くなく、快適に学習に取り組むことができます。 新札の人物ゆかりの地 味めぐり給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この期間、7月に発行された新札の人物にゆかりのある名物や郷土料理を栄養教諭が作成した説明動画を観ながらが味わいます。 初日の今日は新千円札の人物、北里柴三郎にゆかりの地である熊本県の郷土料理が提供されました。 高菜そぼろ丼やタイピーエン(春雨スープ)など、普段あまり食べない献立です。 明日は五千円札の津田梅子、明後日の最終日は一万円札の渋沢栄一にゆかりのある給食が提供されます。お楽しみに! 作品展示・作品鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から美術や技家、総合的な学習の時間で製作した作品を各階の食堂に展示しました。 展示した後は、他学年の作品を鑑賞する時間があり、仲間と一緒に作品を観て回っていました。 作品は、保護者の方が保護者面談の時に自由にご覧になることができます。 学級・学習優先日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は来週の月曜日に予定している基礎力テスト(数学)の学習、2年生は「協力・仲を深める」をテーマに学級活動、3年生は入試対策で過去の入試問題に取り組む学習活動をしました。 どの学年も、実態に応じて時間を有効に活用しています。 生徒会新役員認証式![]() ![]() ![]() ![]() 先日の生徒会選挙で当選した新役員に校長から任命書が手渡されました。 その後、新役員が一人ずつ、全校生徒に向けて所信表明を行いました。 来年度の川口中がより良い学校になるように、頑張ってほしいです。 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立候補者と責任者が全校の前で、各自の公約や目指す学校の姿について、力強く演説していました。 演説会の直後、全校生徒は学年ごとに投票所に移動して投票しました。 放課後に開票作業を行い、当選者が確定して来年度の生徒会役員の生徒会長、生徒会副会長(男女)が決まりました。 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川口小の5・6年生も集会に参加して、中学生と一緒にいじめについて考えました。 集会では、SNS上に潜むいじめをテーマに、小・中学生でつくった小グループで、コミュニケーションアプリでのやりとりでお互いに気を付けるべき点を話し合いました。 集会の最後は、参加者全員で、新生会憲章を復唱して、いじめをなくしていこうと決意を新たにした集会になりました。 いじめについて考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日のいじめ見逃しゼロスクール集会に向けての事前学習として、「いじめとは何か」、「いじめの種類は何があるのか」、「いじめの構造」、について全校で同じ内容を各学級で学習しました。 日常やSNS上に潜むいじめについて、理解を深める時間になりました。 生徒会役員選挙に向けて![]() ![]() さっそく、今朝は立候補者と責任者が生徒玄関に立って、登校してくる生徒に挨拶と投票のお願いをしていました。 学級・学習優先日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は部活動を「なし」にして、各学級の計画で全校生徒が活動します。 今日は、1年生が自分たちが4月に立てた学級目標を振り返る活動、2年生はクラスをよくするための方法を考える学級討議、3年生は確認テストの結果を見て今後の学習計画を立てる活動をしました。 各学年の実態に応じて活動は様々です。 これからも、より良い学級づくりのため、または学力向上のために放課後の貴重な時間を有効に使っていきます。 がん教育![]() ![]() ![]() ![]() 加茂病院長 富所 隆 様を講師にお迎えして、講義をしていただきました。 がんについての正しい知識だけでなく、命の尊さについても学ぶ機会になりました。 中間テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの生徒たちも、日ごろの学習の成果を発揮できるように真剣に問題と向き合っていました。 前回のテストより、よくできたでしょうか? 佐渡給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐渡の名物の食材である岩のリやナガモ、おけさ柿を使ったメニューです。 生徒たちは、給食で佐渡を楽しむことができたようです。 校内合唱発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者と地域の皆様から学校へ足を運んでいただき、合唱発表後には生徒たちへ大きな拍手を送っていただきました。ありがとうございました! ハロウィン献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食はハロウィン献立が提供されました。 メニューはセルフオムライス、野菜スープ、ハロウィンデザート、牛乳です。 全校で、ハロウィン給食を楽しみました。 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み、放課後と生徒は教室や音楽室、体育館で学級ごとに、あるいは合唱パートごとの練習に熱心に取り組んでいます。 今日から全校合唱の練習も始まり、今、川中は合唱ムードでいっぱいです。 校内に歌声が響き渡って、気持ち良い日が続いています。 |