| 地域貢献1 防犯コース        グループごとにそれぞれの情報収集や作業に取り組みました。 地域貢献1 地域応援隊コース        これまでは、地域からの要望に応じた活動に取り組みましたが、今年度は自らが小国町のためにできることに取り組みます。 今回は講師を招いての地域防災学習と越後カントリートレイルの横断幕作りに分かれて活動を行いました。 むし歯や歯肉炎を予防しよう        越後カントリートレイルの横断幕制作        今年度名称を変更したおぐにカンパニー「地域活性化コース」のメンバーで作業を行いました。 合同学年朝会でテスト学習法        事前に定期テストに向けた学習方法のアンケート集計を行い、整理・分析したものを紹介しました。 第1回渋海会総会を実施        「瞬花終闘(しゅんかしゅうとう)〜やる気・元気・勇気〜」 全校生徒一人一人が渋海会の一員として自覚し、最後まで積極的に活動にさんかしていきましょう。 一人でも多くの命を守るために        東日本大震災の実態から、「自分だけでは避難できない人がいること」「1人でも多くの人を助けるために行動する人がいる」ということを教えていただきました。 第2回避難訓練を実施        渋海会朝会で保健委員会のPR        その後、おぐにカンパニー社長から越後カントリートレイルの準備について説明がありました。 第58回小国一周駅伝大会の結果    また、競技運営に保護者、地域ボランティアのお力を借りて無事に終了することができました。 第58回小国一周駅伝大会    地元の走ろう会の皆様からも参加をいただき、創立以来の伝統行事となっている駅伝を全校生徒で実施しました。 保護者役員の皆様、地域ボランティアの方から安全指導のお手伝いをいただき、感謝申し上げます。 生徒総会に向けて議案審議            連休明けの全校朝会    まずは恒例の小国一周駅伝大会に向けて、体調を整えていきましょう。 スキルタイムを全校で実施        朝の時間を使って、コグトレオンラインを中心に取り組みます。 コグトレは認知機能を高めるプログラムです。 PTA総会で新体制を確認        PTA役員については、令和7年度の選出時から校外学習指導部が各学年1名体制となります。 総会後は、各学年懇談会を行いました。 第2回学習参観            小国一周駅伝大会のチーム会議        チーム名や走順などを決定しました。 渋海会スローガンアンケート        また、各学級の委員長の認証式を合わせて行いました。 中学校区教職員協議会を開催        今年度も中学校区連携カリキュラムの実現に向けて取り組んでいきます。 4月の全校朝会        一人ひとりにとって、飛躍の一年、成長の一年になることを願っています。 |