校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

2学期が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、終業式を行い令和6年度の2学期が終了しました。
終業式では、1・2年生の生徒代表が2学期の反省と新年度の抱負を全校の前で堂々と述べました。
その後の学活では、担任の先生から通知表を一人ずつ手渡しされ、喜ぶ生徒もいれば、がっかりしている生徒の姿が見られました。
明日から約2週間の春休みが始まります。
みんな元気でいてください!
保護者ならびに地域の皆様、令和6年度の川口中学校への多大なるご支援、ありがとうございました。
新年度も引き続き、よろしくお願いいたします。

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、みんなが大好きなカレーライスでした。
川口小学校の卒業式が間近ということもあり、ケーキも出るお祝い給食でした。
今日の給食で、今年度の給食は最後になりました。
1年間、おいしい給食をつくってくださった調理員のみなさん、ありがとうございました!

修学旅行に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(火)から13日(木)までの3日間、2年生が2泊3日の行程で京都・奈良へ修学旅行に行ってきました。
1日目は奈良公園で鹿と触れ合い、夜は宿舎で体験活動を行いました。
2日目は京都市内を班別自由行動でした。例年のタクシー研修ではなく、公共交通機関を利用しての移動です。生徒たちは目的地に到着するのに班全員で協力していました。
最終日の3日目は北野天満宮と清水寺を参拝しました。
生徒の笑顔が絶えない、楽しい3日間の旅行でした!

ダンス授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(木)から本日までの3日間、1・2年生合同の保健体育の授業でダンスを行いました。
小千谷市からプロのダンス講師をお招きして、計5時間を指導していただきました。
最終日の今日は、3〜5人編成のグループごとに練習してきた成果をみんなの前で披露する発表会でした。
どのグループも楽しそうに踊っていました。

第49回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第49回卒業証書授与式を挙行いたしました。
大勢のご来賓と保護者の皆様からご臨席いただき、32名の卒業生が立派な姿で母校川口中学校を巣立っていきました。
卒業生の皆さんの前途に幸多かれと祈ります。
卒業おめでとうございます!

3年生感謝ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(火)から28日(金)までの4日間、3年生感謝ウィークを実施しました。
図書広報委員会の「3年生に感謝を伝える」や学年委員会の「バドミントンと卓球でリフレッシュ」など、生徒会の各委員会で企画した取組で3年生への感謝の気持ちを表しました。

全校卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から全校で卒業式練習を始めました。
初日の今日は、卒業式に向けての心構えを確認した後、座席に座る姿勢や礼の仕方など、所作を中心に練習しました。
後半は校歌を大きな声で歌う練習をしました。
練習は今日を含めて式本番まで予行を含めて3回行います。
卒業式本番は卒業生にとって、思い出に残る素晴らしい式になるように全校で準備していきます。

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、同窓会入会式を行いました。
式の中で卒業を間近に控えた3年生に向けて、同窓会長様から入会歓迎のお言葉をいただきました。
その後、本年度の同窓会役員3名の紹介があり、最後は卒業生を代表して学年幹事長が誓いの言葉を力強く述べました。
これで3年生が同窓会の一員となりました。
着々と卒業への準備が進んでいます。

生徒朝会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会主催の生徒朝会を行いました。
朝会では、卒業を間近に控えた3年生に1・2年生が今までの感謝の気持ちを伝える「3年生感謝ウィーク」の説明がありました。
その後、3年生から1・2年生に向けて、挑戦することの大切さを伝えようと、自分たちが様々なことに挑戦した様子を撮影した動画「チャレンジムービー」を鑑賞しました。
全校が集まる朝会は、今日で最後でした。
卒業式まであと1週間です。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、川口小・中学校に関係の深い各機関や地域の方々からお集まりいただき、令和6年度第2回学校運営協議会を開催しました。
会の前半は小・中学校の各部会に分かれて、今年度の教育活動と学校評価について意見交換を行いました。
後半は「こんな川口っ子」になってほしい、をテーマに小グループに分かれて話合い(ファシリテーション)を行いました。
どのグループも活発な意見交換があり、とても盛り上がりました!

職場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生が職場見学に行ってきました。
午前中、バスに乗って学校を出発して、小千谷市の越後製菓片貝工場で見学しました。
工場の担当の方から、会社の説明を受け、実際に米菓が作られる生産の工程を見学しました。
実際に働く人の様子を見たり、お話を聞いたりして働くことに対する姿勢を学び、職業に対する考えや態度を深めることができました。

1・2年生の期末テストを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から1・2年生の期末テストを実施しました。
テスト1日目の今日は、4教科のテストを行い、2日目の明日は3教科実施します。
1年生は家庭学習時間を記録してグラフに表し、学年の掲示板に掲示しています。
仲間の頑張りに刺激を受けて、今回のテストは家庭学習に力を入れた生徒がたくさんいたようです。結果が楽しみですね。

カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が卒業式までの登校日数をカウントダウンする日めくりカレンダーを作成して、教室前廊下に掲示しています。
一人、1枚ずつ担当して、クラスの仲間へのメッセージを書きます。
卒業式までちょうど1か月になりました。

中学校最後の定期テスト

画像1 画像1
 本日、3年生の2学期期末テストを行いました。
3年生にとっては、これが中学校での最後の定期テストでした。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二次世界大戦後、給食が再開されたことを記念して、全国の学校で1月24日から学校給食週間として、様々な取組を行っています。
川口中では、今週1週間、「北陸新幹線で巡ろう給食の旅」をテーマに北陸地方の美味しいものや郷土料理を楽しむ給食が提供されました。
最終日の今日は上越地方の名物、豚汁ラーメンが提供されました。



全校球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(火)、5・6限に生徒会主催の球技大会を実施しました。
学年(学級)対抗で、バスケットボールやバレーボール、ドッヂボールなどの種目に参加しました。
スポーツだけでなく、トランプのババ抜きやUNOなど、スポーツ以外の種目もあり、生徒は、必ず2種目参加するのがルールです。
生徒は勝敗に関係なく、ゲームを楽しんでいる様子がたくさん見られ、会場に笑い声が響いていました。

第2回生徒総会・委員長引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(水)、第2回生徒総会と委員長引継式を実施しました。
総会では、今年度の活動を振り返り、来年へ向けて活発な意見交換が行われました。
また、総会直後に、各委員会の委員長が引継ぎを行いました。3年生は委員会活動を2年生に引き継ぎ、卒業へ向けて、中学校生活のまとめを行います。2年生の新委員長は、少し緊張した面持ちで各委員会のファイルを受け取っていました。
川中生一人ひとりが力を合わせて、新生会そして川口中学校を更に発展させることを期待しています。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(金)、須原スキー場で1・2年生対象にスキー教室を実施いたしました。
当日は保護者と地域の多くのボランティアの方々からお手伝いいただきました。ありがとうございました。  
生徒は技能別に分かれたグループで、お昼をはさんでたっぷり滑る一日日程でした。
昼食はスキー場の美味しいカレーライスをお腹いっぱい食べて、大満足の様子でした。
ゲレンデいっぱいに響く生徒の笑い声と明るい笑顔がとても印象的な一日でした。

入学予定者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4月から川中へ入学を予定している小学6年生と保護者を対象に入学予定者説明会を実施しました。
小6と保護者のみなさんにそれぞれ別々に、中学校担当職員と中1年生が説明をしました。
小6には中1が学校生活の様子やきまりなどを、自分たちが準備したものを丁寧に説明していました。
中学校の概要等をあらかじめ説明することで、小6のみなさんの不安解消を図るとともに、保護者のみなさんにとっては、今後の入学事務において円滑な手続きができる機会になったと思います。

今日の学級・学習優先日は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、学級・学習優先日でした。
1年生は、武道場で明日の新入生説明会の会場準備と説明リハーサルを行いました。
2年生は、教室で3月に予定している修学旅行のスローガンを決めていました。
3年生は、中学校生活最後の定期テストである期末テストの学習計画表の作成でした。
どの学年も、その実態に応じた活動をすることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

部活動方針

登校許可証明書

年間行事予定表