☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

6月24日、次世代の親育成事業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日、3年生家庭科授業「次世代の親育成事業」
 市教委子ども未来課の主催事業で、赤ちゃんの母子との交流・ふれあいを体験しました。
委託事業者「特定非営利活動法人多世代交流館になニーナ」様からご来校いただき、3年生との交流体験事業を行いました。
 生徒も親子も双方とも緊張していましたが、時間の経過とともにうちとけてきました。生徒は自分の過去を振り返るとともに、未来の親としての気持ちを肌で感じる機会となりました。

中越大会終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日をもって中学校体育連盟主催の中越地区大会が無事に終えました。個人・団体での県大会進出の部がある一方、残念ながら惜敗し3年生引退後の新チームでスタートした部もありと様々です。
 クラブチームの参加が認められ2年目の大会となりました。広域移動を伴う中、選手・顧問・コーチ、保護者をはじめ関係の皆様には、大変お疲れ様でした。選手の晴れ舞台に、多大なるご声援・ご支援、そして激励や御礼メッセージを電話等でいただき大変ありがとうございました。
 多感な思春期の中学生の取り組む「部活動の魅力」を感じるとともに、どの競技においても生徒はよく頑張っていたと思います。選手には、これまでの活動を今後の生活に生かしてほしいと思います。
 
 一方、文化部も着々と活動を展開しています。美術部は、生徒会スローガンの看板制作、校内作品展示を教室を独自にレイアウトして実施しました。吹奏楽部は、激励会の入退場曲の演奏と中越地区コンクール曲の練習。コンクールの出演日時も決定して今が佳境です。部員相互が関わり、工夫や改善を試みながら活動に取り組んでいます。今後の活躍に期待しています。

2年生職場訪問6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日、2年生全員で職場体験の事前学習として、地元の平成福祉会てまり総合ケアセンター様・株式会社ソフィーナ様の2か所を訪問させていただきました。
 生徒は『栃尾で働くことの魅力があって地元で働くことも悪くないなあ』と感想を寄せていました。

1年生家庭科 和装体験(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日、1年生家庭科の時間に「和装体験」授業がありました。和服(浴衣)の着装を体験することで、和服の理解を深めるとともに和服と洋服の違いを知り、衣生活の計画を立てられるようになることが目的です。
 外部講師6名でグループ毎に着装を体験しました。浴衣を着ての所作も含めて指導していただきました。貴重な体験となりました。

6月3日、激励会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6月は部活動の活気が感じられ、運動部はシーズン真っ最中です。
6月3日(月)、中越地区大会激励会を行いました。
各部長からの決意表明、応援団長の指揮で全校応援を行いました。
当日、保護者・コーチをはじめ多くの皆様からご来校いただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31