〜和島小学校へようこそ〜

たくさん遊んだ雪遊び

2月の下旬頃に丘陵公園に遊びに行きました。高い場所からソリで滑ったり、雪合戦をしたりしました。1時間30分ほど遊びましたが、15分くらいに感じました。みんなで行った丘陵公園の雪遊びは最高の思い出になりました。

画像1 画像1

丘陵公園での雪遊び

丘陵公園での雪遊び

2月の下旬に丘陵公園へ雪遊びに行きました。雪遊びではソリを持って行き、ソリ滑りや雪合戦を楽しみました。

画像1 画像1

初めての佐渡

画像1 画像1
修学旅行
7月4.5日、青空学年はフェリーで佐渡へ行きました。自分で茶碗を頑張って作りました。初めてだったけれど上手にできたと思います。


修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日、5日の2日間修学旅行に行ってきました。
1日目は、大きなフェリーに乗って、カードゲームや、かもめにえさやりを楽しみながら佐渡に向かいました。砂金採り、たらい舟、太鼓などの歴史を学びました。夜には、旅館で美味しいごはんを食べました。2日目は、佐渡金山の見学、ろくろ体験、トキの森公園で見学をしました。ろくろ体験は、難しかったけれど優しく教えてもらい上手にできました。帰りはジェットフォイルに乗って帰りました。

楽しかった和島小祭り

画像1 画像1
今年で最後の和島小祭りでした。私が今回すごく感じたことは、てまり班のみんなと協力することや仲間との絆を改めて感じました。6年生だけでの準備では、ぶつかることもあったけれど最高の出店ができてすごく嬉しかったです。班のみんなと役割を分担したり、自分の班の人たちにアドバイスをしたりしました。

修学旅行の思い出

画像1 画像1
2泊3日の修学旅行に6年生が行ってきました。フェリーに乗ってかもめに餌やりをしたり、海をながめたりして楽しみながら佐渡に向かいました。1日目は、たらい舟に乗ったり砂金採りや太鼓の体験をしました。旅館では、美味しいカニをいただきました。二日目は、佐渡金山を見学したりろくろ体験、トキの森公園でトキを見学したりしました。佐渡ならではのものをたくさん体験できて、小学校生活の中で一番心に残る行事でした。
           

心に残る陸上大会

画像1 画像1
6年生で楽しかったことは、親善陸上大会です。陸上大会では、リレーの選手に選ばれて組の中で一位でうれしかったです。みんなが帰っているなか6年生が残って練習を頑張ったので組の中で一位が取れたと思います。

修学旅行の思い出

画像1 画像1
修学旅行では、みんなで一緒にご飯を食べたり、たらい舟に乗ったりしたことが一番の思い出です。

楽しかった修学旅行

画像1 画像1
修学旅行では佐渡に行って楽しかったです。
特に修学旅行で楽しかったことは5000円分のお土産が買えたこととトキの森公園でトキを見れたことが楽しかったです。船も楽しかったです。船が沈まなくて良かったです。

緊急 楽しかった修学旅行

画像1 画像1
7月4,5日に修学旅行に行ってきました。運良く天気も晴れてすごく楽しかった2日間でした。特に楽しかったのはトキの森公園です。トキについてよくわかりました。

思い出の修学旅行

僕が小学校6年間で楽しかったことは、修学旅行です。1日目は、砂金採りで砂金を採ったり、宿で美味しいご飯を食べたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行の思い出

画像1 画像1
修学旅行では、たらい舟に乗りました。こぐのが難しかったです。こぐのにはコツがあって上手くこげませんでした。海の中は、とてもきれいでした。小魚がいました。


委員会引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日、児童集会の中で委員会の引継ぎ式を行いました。各委員会の委員長が今年度の取組と委員会活動を通して学んだことや身に付いたこと、来年度の委員会活動への思いを発表しました。その後、委員会のファイルが5年生に引き継がれ、5年生の新委員長が、次年度に向けた決意などを発表しました。6年生の発表は、がんばってきたから言える、成長を感じさせる言葉が聞かれ、全校児童が大きな拍手で労をねぎらう雰囲気が感じられました。翌20日からは、5年生、5年生を中心の新しい委員会がスタートしました。6年生、お疲れ様でした。4年生、5年生これからよろしくお願いします。


学習参観及び学年懇談会、PTA役員会

 2月14日(金)、学習参観及び学年懇談会を開催しました。たくさんの保護者の皆様からご来校いただきありがとうございました。1年生は、生活科の学習で小学校に入ってからできるようになったことを発表しました。2年生は、「伝わる発表」とはどんな発表かを考え、3年生は、金づちを使ってくぎ打ちに挑戦しました。4年生は、心を動かされたことを思い出し、詩にして伝え合い、5年生は、TT授業で人の誕生の仕組みについて学び、6年生は自分の思いや考えが聞く人の心に届くようなスピーチを考える授業を見ていただきました。あすなろ学級、たんぽぽ学級は、自分の課題に合わせて、個別最適な学習活動を進めました。
 授業後の学年懇談会では、学年懇談会を開き、成長した点や今後の課題等をお伝えしました。その後、意見交換をし、来年度のPTA役員の選考と現役員へのねぎらいの場面が見られました。
 現PTA役員の皆様のおかげで、充実した教育活動、PTA活動となりました。ご協力、ありがとうございました。来年度の役員の皆様、よろしくお願いいたします。


4年生 10歳を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(金)、4年生は、PTA行事を「10歳を祝う会」として開催しました。4年生は、この日をとても楽しみに、熱意をもって準備や練習を進めてきました。支えてくれているお父さん、お母さんに「感謝の気持ち」を伝えようと、ダンスの披露、ゲーム、感謝の手紙など、心を込めた運営を行い、成長した姿を見せることができました。また、お父さん、お母さんからもサプライズで成長を祝う色紙をもらいとても嬉しそうに見ていました。笑顔と4年生のパワーがあふれる時間でした。

3年生 スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(月)に、3年生が柏崎アクアパークに楽しみにしていたスケート教室に出かけてきました。インストラクターの方から、ハイハイ、踏み付け、滑走とステップ踏んで丁寧に指導していただきました。7名の保護者ボランティアの方からは、ケート靴紐結び対応や、転んだ時のサポートなどをお願いしました。皆様のサポートのおかげで、スムーズに活動することができました。子どもたちは上達して楽しそうにスケートをしていました。

楽しかった修学旅行

僕の小学校で一番いい思い出は、佐渡の修学旅行です。理由は、佐渡に行ったことがなかったので、一度は行ってみたいと思っていたからです。佐渡金山は、外は暑かったのに中が
ものすごく寒くてすごかったです。

修学旅行

画像1 画像1
僕が思い出に残ったのは修学旅行です。
理由は初めて佐渡に行ったし、友達と夜まで過ごせたからです。特に楽しかったのは,たらい舟です。初めてたらい舟に乗ったし、たらい舟をこがせてもらったからです。


親善陸上大会

僕が小学校6年間で思い出に残ったのは、親善陸上大会です。理由は、僕は体育が好きなので学校の陸上練習で頑張って走って、100mに出場して頑張って走ったけれど、本番は、雨が降っていて全力を出したけれど入賞できなくて、順位は136人中46人で友達は136人中4位という順位でした。僕は、友達がすごいと思いました。そして雨が降っていたけれど小学校の思い出が作れました。

絆を深めた親善陸上大会

9月19日にある「親善陸上大会」に向けて、6時間目が終わった後にたくさんの練習を積み重ねてきました。当日は雨で、良い結果を出せなかった人もいますが、たくさんの学校の6年生と競うことができ、とても良い経験になりました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31