【3月14日】児童生徒会(友峰会)研修会
中学3年生の皆さんが卒業し、いよいよ自分たちで学校をよりよくしていくことになりました。そこで、どのように、友峰会を運営していくかを学ぶ研修会が開かれました。そこでは、これからのリーダー像について学んだり、具体的にどのように活動していくかについて話し合ったりしました。みんなとてもやる気十分でした。
【校長室の窓】 2025-03-14 11:59 up!
【3月14日】お誕生日会
山古志小学校では、誕生日を迎えた子どもを囲んで、ささやかなお祝いをします。歌を歌ったり、その子のいいところを本人に全員が伝えたりします。みんなから祝われて、少し照れている表情がとても微笑ましいです。こんなにも大切に仲間から思われていることを再認識できるこの経験は、必ず未来の自信につながっていくに違いありません。
とても素晴らしい光景を見ることができてとても幸せな気分になりました。
【校長室の窓】 2025-03-14 09:47 up!
【3月12日】保健室前の掲示板(一年間を振り返ろう)
毎回、子どもたちから大人気の保健室前掲示板。今回は、「一年間を振り返ろう」ということで、「からだ」「清潔」「生活リズム」「こころ」の4種類のチェックカードがたくさん貼られていました。それらをめくって自分で確認するというものです。毎回工夫が凝らされていて、子どもたちにとって大変魅力的な掲示板となっています。
【校長室の窓】 2025-03-12 08:43 up!
【3月12日】朝の風景
静かで心地よい朝ですが、子どもたちは元気です。教室前の多目的スペースで仲良く遊んでいます。校舎内でキャッチボール(やわらかボール)が堂々とできるのは、山古志小学校くらいなのではないでしょうか。子どもたちが生き生きしている姿を見られるのは何よりです。
【校長室の窓】 2025-03-12 08:31 up!
【3月11日】卒業式練習(その2)
3月21日(金)に行われる卒業式の練習をしました。子どもたちの姿勢や動き、声の大きさ等、とてもすばらしいものがありました。さすがは6年生です。
【校長室の窓】 2025-03-11 12:53 up!
【3月10日】小中合同給食
児童生徒が少ないことを生かし、これからは、小中学校合同で楽しく給食を食べることにしました。とても温かい雰囲気の中でおいしく給食をいただきました。
【校長室の窓】 2025-03-10 13:18 up!
【3月10日】中学校卒業式
3月7日(金)に山古志中学校の卒業式に子どもたちは参加しました。これまで、大変お世話になった生徒の皆さんに感謝の気持ちを表しました。とても感動的なすばらしい卒業式でした。
【校長室の窓】 2025-03-10 13:13 up!
【3月6日】中学校の卒業式練習
明日(3月7日)は、山古志中学校の卒業式です。これまでずっと中学3年生の皆さんから、本当にたくさんお世話になりました。感謝の気持ちを込めて、卒業をお祝いしたいと思います。
【校長室の窓】 2025-03-06 13:34 up!
【3月5日】卒業式練習
早いもので、もう卒業式練習をする時期になりました。初めての全体練習であったにもかかわらず、態度、姿勢、動き等が大変よく、立派な子どもたちでありました。あまりの立派さに思わずうるうるきたと、職員室の先生の間で話題になりました。すぐにでも本番を迎えられそうです。
【校長室の窓】 2025-03-05 11:46 up!
【2月28日】学習参観(学習のまとめ発表会)3
子どもたちの発表後、子どもがインタビュアーになって保護者の皆さんに感想を聞く場面もありました。また、親子で図工作品を鑑賞し、学習参観を終えました。子どもが主体となって、発表内容を考え、練習し、表現していく姿を見て、本当に成長を感じました。
とても素晴らしかったです。
【校長室の窓】 2025-02-28 17:05 up!
【2月28日】学習参観(学習のまとめ発表)2
音楽では、美しい歌と合奏を披露しました。他にも、ソーラン節のダンスも披露してくれました。
【校長室の窓】 2025-02-28 17:00 up!
【2月28日】学習参観(学習のまとめ発表会)1
今日の学習参観では、1年間の学習の成果を保護者の皆さんに発表しました。すべての教科での学びを画像や実演等を交えて伝えていました。画像は社会科、算数、体育の様子です。社会科では、パワーポイントを使って学んだことをプレゼンテーションしました。算数では、保護者と計算で対決しました。とても白熱し、盛り上がりました。体育では縄跳び、マット、鉄棒等の自慢の技を披露しました。
【校長室の窓】 2025-02-28 16:55 up!
【2月27日】児童生徒会役員委嘱式
朝の時間に次年度役員の委嘱式が行われました。役員に選ばれた子どもたちは自分の意気込みについて堂々と語っていました。次年度の活躍がますます楽しみです。
【校長室の窓】 2025-02-27 09:00 up!
【2月26日】友峰会(児童生徒会)総会の採決
前回行われた総会では、欠席者が多く議題の採決するには不十分な人数でした。そこで、今日、その採決を行いました。小学生にとって、このような手続きを踏む経験はないので、とてもよい学びになりました。
【校長室の窓】 2025-02-26 13:31 up!
【2月21日】全校鬼ごっこ
2月20日(木)昼休みに、小中合同全校鬼ごっこをしました。前回の児童生徒会活動「山古志GO!」ができなかった代わりに特別に行われたものです。校舎を思い切り走る子どもたち。これができるのは、山古志ならでは、です。本当に楽しそうでした。
【校長室の窓】 2025-02-21 08:18 up!
【2月20日】学習のようす
4年生は保健の学習で、思春期の体の変化について学んでいました。体のつくりだけでなく、声も大きく変化します。その声の変化を実際の音声を聞いて実感するような場面がありました。
6年生は理科の学習で、人と環境の関係について各自がタブレットにまとめていました。長い時間集中して取り組めるところは、さすが6年生です。
【校長室の窓】 2025-02-20 12:20 up!
【2月20日】山古志の冬
現在も静かに降り続いている雪。そんな中、子どもたちは元気にたくましく育っています。教室の窓からの冬の景色はとても美しく、見ていると心が洗われるようです。
【校長室の窓】 2025-02-20 12:08 up!
【2月19日】休み時間の風景
グラウンドの雪が校舎の2階の高さに届きそうになる中、子どもたちは楽しそうに休み時間を過ごしています。サイコロゲーム、かるた、卓球等、仲良く様々な遊びに興じています。
【校長室の窓】 2025-02-19 10:46 up!
【2月18日】静かな朝の会の様子
咳をする子がいたり欠席者がいたりと、子どもたちの体調は決して万全とは言えません。子どもたちは学校生活を静かに過ごしています。
【校長室の窓】 2025-02-18 09:09 up!
【2月14日】とある授業風景
体調を崩して欠席する子どもが多いため、個別に学習を進めています。子どもたちは比較的静かな時間を過ごしています。
【校長室の窓】 2025-02-14 12:19 up!