募金活動「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」
6年生は、総合学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」の実現に向けて募金活動を行います。
令和6年能登半島地震の復興に向けて、6年生は石川県の小丸山小学校と交流してきました。 石川県で被災された皆さんに元気になってもらうために、「自分たちは今、何ができるか」について考え、6年生の子どもたちは、石川県で長岡花火をあげたいと考えています。 自分たちが取り組んでいる活動を多くの人に知ってもらうため、そして、花火をあげるための資金を集める目的で、募金活動を下記の日程で行います。 ■ 7月29日(月)原信 長岡旭岡店 15:00〜16:00 ■ 7月31日(水)原信 長岡花園店 11:00〜12:00 ■ 8月 2日(金)原信 長岡花園店 11:00〜12:00 ■ 8月 4日(日)寺泊納涼祭 寺泊スポーツセンター 11:00〜12:00 ■ 8月24日(土)とちお祭 トチオーレ 11:00〜12:00 ご協力いただける方は、ぜひお越しください。よろしくお願いいたします。 6年生 総合的な学習「小丸山小学校との交流会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小丸山小学校の人たちと交流を続くていくうちに、その思いはどんどん高まっています。 「ともにあげよう フェニックスプロジェクト」を始動し、本格的に動き始めました。 目標に向かって、「つばさ学年」一同で頑張っていきます。 5年生 体育「着衣泳をしました」
着衣で水に入り、動きにくさを体感したり慌てずに浮いたりする方法を学ぶために、着衣泳を行いました。
通常の水泳運動とは違い、着ている体育着が水を吸ったことで「重い」と感じていました。 ペットボトルを使ったり、上の服に空気を入れたりして長く浮く練習をしました。 命を守るために大切なことを、学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育「着衣泳をしました!」![]() ![]() ![]() ![]() 水を含んだ服の重さを体験し、その状態で命を守るための手段を学びました。 水に関する事故のほとんどは着衣の状態で起きます。浮かぶときに焦って叫んだり、手をあげたりすると、かえって沈んでしまうことを先生の実演を含んだ説明から学ぶことができました。 とにかく、静かに浮かぶことを意識して、ペットボトルを使い練習しました。 2年生 生活「買い物体験をしてきました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科で育てている野菜を使って料理をするために、家族と相談して買うものを決めて準備をしてきました。 お店では、グループで協力して商品を探し合っている姿がありました。 困ったときにはサポーターの方やお店の方に質問し、上手に商品を見付けて買うことができました。 これからも様々な経験を通して、一つずつ成長していきたいと思います。 6年生 社会・総合「平和学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日には、長岡青年会議所の方から、1945年の8月1日に起こったことや戦後のその日に込められた思いなどを聞きました。4・5日には、平和の森公園、戦災資料館、山本五十六記念館に校外学習に出かけ、戦争当時の様子や思いなどを学習してきました。 恒久平和のため、自分たちにできることは何か、これからの生き方を考えました。 3年生 総合「ニチイケアセンターで出し物をしてきました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者の方々に向けて、自分たちに何ができるかを考え、ニチイケアセンターで出し物をしてきました。 本番に向けて練習を重ね、当日は利用者の方々を楽しませることができました! 5年生 総合的な学習「田んぼの草取り2回目」
学校田で育てている「きずな学年」の稲が、どうなっているのか確かめに行ってきました。
6月5日に1回目の草取りを行ったので、2週間ぶりとなりました。 稲の背丈が伸び、成長していることが分かったと同時に雑草も繁っていることが分かりました。 稲と稲にそっくりな雑草を見分けることがとても難しく、苦戦を強いられました。 友達と相談したり、長部さんに教えていただいたりしながら、雑草と戦ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習「地域の公園調査に行きました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが行った公園は、1号公園、末広公園、花園東公園です。 普段、利用している公園ですが、注意深く歩いて調査してみるとごみが多く落ちていました。 学校に戻り、ごみを並べてみると、いろいろな種類のごみがあると分かりました。 来週は、調査結果や考えたことを班ごとにまとめていきます。 ご協力いただいた、みつわっ子サポーターの皆様、本当にありがとうございました。 2年生 生活「町探検に行ってきました!」![]() ![]() 学校の周りにどんなお店があるのか。地域にはどんな特徴があるのかを見つけるために一生懸命探してきました。 普段見つけられないような発見があり、地域のことにさらに関心をもつ姿が見られました。 6年生 行事「修学旅行 その7」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たくさんの砂金を採るぞ!」と意気込んでいた子どもたち。なかなか見つからない人や10個くらい見付けた人など様々でしたが、砂金採りをみんなで楽しむことができました。 採った砂金は、記念に持ち帰ります。その後は、昼食にブリカツ丼を食べ、お土産を買って、長岡に帰りました。 最高に楽しい修学旅行でした。今回をもちまして、修学旅行の記事は終了です。 3年生 社会「店ではたらく人としごと」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、メモしたことを班ごとにまとめ、発表しているときの様子です。 おうちの方からご協力いただいた買い物の様子から、「働く人の工夫」につなげていきます。 |