8月の予定表を掲載します![]() ![]() 規則正しい生活を心がけて、元気に毎日過ごしましょう。 <swa:ContentLink type="doc" item="25942">8月の予定表</swa:ContentLink> 3年生社会科 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちは、フェニックス大橋、花火館、アオーレ長岡、ごみ処分場等の市内の施設や除雪等の身の回りの生活に役立っている税金の使い道を学びました。また、納税の大切さを理解することができました。 そして、実際にジュラルミンケースの中に入った「1億円(みほん)」の重さを体感しました。 1年生 平和学習 7月17日実施![]() ![]() 生徒たちは、戦争が引き起こす悲しみや苦しみに触れ、平和への思いをより深くしていました。 中越地区吹奏楽コンクール、県総合体育大会終える![]() ![]() 一方、13・14日、県下各会場で令和6年度の県総合体育大会が行われました。多くの保護者の皆さまから応援にかけつけていただきました。バドミントン競技では当校の選手が、北信越大会に出場を決めています。 ご多用の中、大変ありがとうございました。 選手の皆さんには、大変、お疲れ様でした。そして、お世話になった家族、指導者等への感謝の気持ちを忘れないでほしいと願うとともに、自身の成長のため次の活動につなげてほしいと思います。 中越地区吹奏楽コンクール、県総合体育大会の激励会![]() ![]() ![]() ![]() 当日、多くの方々への感謝の気持ちを胸に、精一杯のパフォーマンスを期待します。 3年生家庭科「読み聞かせ」の授業![]() ![]() ![]() ![]() 「おはなしピッピ」様から外部講師3名をお招きしての活動でした。 紙芝居調の語りで話しかけ(かけられ)ての時間でした。語る立場と聞く立場の両方を経験しました。これは、この後、「絵本製作」につながり、幼児触れ合い体験で「読み聞かせ」をする活動に結び付くものです。 高校説明を開催しました。![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日・3日、高等学校の先生をお招きして高校説明会を開催させていただきました。 保護者の皆様からも参加いただきましてありがとうございました。保護者参加率は60%程でした。また、当日は、PTA3学年委員会の皆様から運営にご尽力いたさだきありがとうございました。卒業後の進路選択の一助となればと思います。今後は、各高等学校で体験入学が予定されています。生徒には、積極的に参加して高等学校の理解を深めてほしいと思います。 7月のスクールバス運行時刻表を掲載します。![]() ![]() 7月の予定(スクールバスを含む)を掲載します。![]() ![]() 6月24日、次世代の親育成事業![]() ![]() ![]() ![]() 市教委子ども未来課の主催事業で、赤ちゃんの母子との交流・ふれあいを体験しました。 委託事業者「特定非営利活動法人多世代交流館になニーナ」様からご来校いただき、3年生との交流体験事業を行いました。 生徒も親子も双方とも緊張していましたが、時間の経過とともにうちとけてきました。生徒は自分の過去を振り返るとともに、未来の親としての気持ちを肌で感じる機会となりました。 中越大会終了![]() ![]() ![]() ![]() クラブチームの参加が認められ2年目の大会となりました。広域移動を伴う中、選手・顧問・コーチ、保護者をはじめ関係の皆様には、大変お疲れ様でした。選手の晴れ舞台に、多大なるご声援・ご支援、そして激励や御礼メッセージを電話等でいただき大変ありがとうございました。 多感な思春期の中学生の取り組む「部活動の魅力」を感じるとともに、どの競技においても生徒はよく頑張っていたと思います。選手には、これまでの活動を今後の生活に生かしてほしいと思います。 一方、文化部も着々と活動を展開しています。美術部は、生徒会スローガンの看板制作、校内作品展示を教室を独自にレイアウトして実施しました。吹奏楽部は、激励会の入退場曲の演奏と中越地区コンクール曲の練習。コンクールの出演日時も決定して今が佳境です。部員相互が関わり、工夫や改善を試みながら活動に取り組んでいます。今後の活躍に期待しています。 2年生職場訪問6月4日![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は『栃尾で働くことの魅力があって地元で働くことも悪くないなあ』と感想を寄せていました。 1年生家庭科 和装体験(6月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 外部講師6名でグループ毎に着装を体験しました。浴衣を着ての所作も含めて指導していただきました。貴重な体験となりました。 6月3日、激励会を開催しました![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)、中越地区大会激励会を行いました。 各部長からの決意表明、応援団長の指揮で全校応援を行いました。 当日、保護者・コーチをはじめ多くの皆様からご来校いただきありがとうございました。 6月のスクールバス運行時刻表![]() ![]() 6月の予定(スクールバスを含む)を掲載します。![]() ![]() 6月は地区各種大会が開催されます。 3年生にとっては中学校での部活動の集大成となる大会です。 ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。 5月24日 生徒総会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問者と答弁者のやり取りも深く、的を射たものでした。年間の生徒会活動の活性化のためにも、大切な総会となりました。この総会を運営する生徒会本部、スムーズな議事進行をする議長団等、それぞれが任された役割と責任を果たしていました。 アルビレックスBB小池選手が来校しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花植え作業、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 5/10学年活動日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 柏崎・夢の森公園に出かけました。学級を4〜5人班に編成し、自然の中に隠されたポイントを集めたり、みんなで協力してミッションに挑戦したりする活動を行いました。 第2学年 県立こども自然王国に出かけました。 主にコミュケーション活動を仕組み、班単位での活動で、一方的な指示をせず課題を提示し自分たちで考え・課題解決するプログラムでした。この活動が学校生活、7月初の職場体験に生き、修学旅行につながればと期待します。 第3学年 本年度から上級学校訪問ということで市内の各種専門学校・大学等へ出かけました。修学旅行以来の学年行事でした。自己の興味・関心のある分野領域を選択して実習や体験、説明を伺ったり見学したりすることができました。 |